bandicam 2024-12-03 09-46-54-422

コメント・image引用元コメント・image引用元

日本の不動産開発業者は、マンション価格が高騰する中で投機家らが新築マンションを買い漁るのを阻止しようとしており、実際に居住する人達だけを対象とした物件を提供している。

この動きは、投資家が新しいマンション市場に大挙して参入する中で起り、その多くは転売による利益を得るために物件を購入しているためだ。

住友不動産は東京で高層マンションを販売しているがマンションの契約書には5年間の転売禁止条項が盛り込まれている。正当な理由なくこの条項に違反した場合、購入者の契約は無効となる。

同社の中村隆彦氏は「投機目的ではなく、長く住みたい人に物件を提供したい」と話す。 野村不動産は10月に超高層マンションの販売を開始したが、購入戸数は1人2戸までに制限した。


ネットの反応








【論争】今シーズン大谷翔平と首位打者争いで勝利したルイス・アラエスは殿堂入り選手に値するだろうか

【海外の反応】僕は日本へ行ってカルチャーショックを受けた出来事がある

【海外の反応】これが日本のANAで出される機内食か、でもなんだかちょっと違うな



海外の反応
この記事にある投資家というのはほとんどが中国の人達だよ。逆に中国でコンドミニアムを買ったらどうなるか試してみてよ

海外の反応
中国には限りなく不動産プロジェクトがあるから気にしないよ

海外の反応
なんか意味が分からないから誰かに説明してほしいな

海外の反応
多くの投資家は海外に資金を預けることを好むし不動産の購入はその例の 1 つだよ。
これは中国の投資家に限ったことではないし、西洋の投資家は多くの発展途上国の不動産や土地の最大の購入者でもある。

近年での大きな違いは、中国の投資家がカナダ、イギリス、アメリカ、日本などの先進国でも不動産を購入しているということだ。

海外の反応
べつに驚くことではないよ。中国人はショッピングモールなどとともに、米国でも農地を購入しているし軍事上の理由で島も購入しているからね

海外の反応
日本はこれからもっと自国を守るべきだと思うな

海外の反応
日本に限らずにほとんどの国で実施するべきだな

海外の反応
フィリピンでも同じ様なことをしているね。フィリピン国民だけが所有を許されているみたいだ

海外の反応
中国人はフィリピンの物件については現地の人々に金銭を払って書類だけオーナーという形をとっているようだ

海外の反応
この記事で一番衝撃なことは日本政府ではなくマンションなどの開発業者が規制を実施しているということだ



海外の反応
そういえば日本で不動産業者と話をしていて駅前の高級マンションは夜になっても電気がつかないという話をしたら外国人が全て買い占めているからだと言っていたよ

海外の反応
これはマンハッタンと同じ現象だね。本当に恥ずべきことだと思う

海外の反応
すべての不動産財産は居住者専用であるべきだ。投資としての財産という概念は消滅するべきなんだよ

海外の反応
この記事によると売却が出来ないのは5年だけだじゃないか。それ以降は自由なんだよ

海外の反応
難しい問題だが日本に限らず非居住外国人が土地や不動産を購入することは認められるべきではないということだ


海外の反応
こういった事は契約書に盛り込むべきだし他の開発業者もマネしてほしい

海外の反応
神戸の六甲アイランドでも同じような試みがあったが、オーナーが開発業者を訴えて勝訴したと聞いたことがあるようだ

海外の反応
ニューヨークもこうだったらいいのにと思ってしまう

海外の反応
これはいいね!土地の所有権にもこれを拡大すべきだよ。土地や建物を所有したいのであればその国の市民になる事が必要になればいいんだよ






【大谷翔平方式】ドジャースがトミー・エドマンと5年総額7400万ドルで合意も34%は後払い

ドジャースの後払い金、大谷翔平など主要な選手への総額9億6400万ドル

海外の反応「なぜこの場所が東京じゃなくて埼玉なんだ」

【海外の反応】日本の学生たちは海外の人をこんな風に見ていてショックだった

記事一覧へ戻る