
- 1: 08/26(水) 15:43:02.372 ID:lQg+uF0m0
なんでお前らは信長のところばっか行って
秀吉や家康の所には行かないんだ?
- 3: 08/26(水) 15:43:49.721 ID:XaHxstDer
- そもそも会ってもらえねぇよ
- 4: 08/26(水) 15:43:54.488 ID:fPTm30rmM
- 信長生存説
- 5: 08/26(水) 15:44:11.245 ID:Yvz3c7RUp
- たしかに現代人が江戸に飛ばされても苦痛すぎて自殺するな
- 6: 08/26(水) 15:44:12.364 ID:v/jTG9320
- 信長以外話し聞いてくれなさそうだから
- 8: 08/26(水) 15:45:38.875 ID:TF1DnDGF0
- 江戸時代じゃおそすぎる
- 9: 08/26(水) 15:45:50.634 ID:2n8v4ZNX0
- 怪しい奴ってとらえられた上に
拷問かけられて市中引き回しの上打ち首獄門されそう - 10: 08/26(水) 15:46:30.042 ID:MiWz7Zcw0
- >>9
墓参りくらいさせてやれよ… - 11: 08/26(水) 15:46:41.434 ID:X7sTZeYC0
- 信長生存ルートに入ったからだろ
- 12: 08/26(水) 15:46:46.420 ID:+TqPlNeB0
- 実際江戸時代に転生するなろうってあるの?
いくらなろう作家でも実際の過去の話は避けるくらいの知恵はありそうなもんだけど - 60: 08/26(水) 16:33:35.740 ID:W+9LMn4ga
- >>12
仁jinとか? - 16: 08/26(水) 15:50:16.459 ID:pgWMciWl0
- >>12
戦国時代に転生するやつだと淡海乃海という名作があるぞ
朽木元綱に転生する話 - 75: 08/26(水) 17:04:18.612 ID:cTqfXoii0
- >>16
なんでそんな微妙なやつに転生しちゃったんだ - 76: 08/26(水) 17:08:27.423 ID:XOrZxQfn0
- >>75
代々足利将軍が京都を追い出されたときに逃げ込む家だからやで
Amazonとかの評価もめっちゃ高いから1度読んでみるといいよ - 85: 08/26(水) 17:42:16.436 ID:5/e95VIK0
- >>75
微妙だからいろいろいじりやすいし人と被らないってのもあるんじゃね
その作品の影響(多分)で微妙武将系が結構増えた - 13: 08/26(水) 15:47:27.493 ID:zvXk6YJzp
- 市中引き回しって大抵は奉行所の周りを一周して終わりだったらしいぞ
温情か面倒だからかは知らないけど - 14: 08/26(水) 15:47:33.310 ID:0if0yZ8N0
- 仁とかモロに江戸時代への転生物じゃないですかね?
- 15: 08/26(水) 15:48:58.084 ID:7sNsg/AS0
- 幕末や江戸以前ならともかく平和な江戸時代じゃなろうチート使ってもあまり盛り上がらなくない?
- 17: 08/26(水) 15:50:35.550 ID:o2ltXjNo0
- 江戸時代に織田信長???
- 19: 08/26(水) 15:51:48.340 ID:zvXk6YJzp
- >>17
自分の置かれた状況に絶望して自殺することの暗喩やろ - 18: 08/26(水) 15:50:43.735 ID:0if0yZ8N0
- 農業革命起こして商業的な無双するしかねえな
- 21: 08/26(水) 15:52:27.889 ID:XOrZxQfn0
- なろうで江戸時代に転生する話なら陶都物語があるな
江戸時代で陶器を作る話 - 34: 08/26(水) 15:58:29.075 ID:fPTm30rmM
- >>21
面白かった? - 22: 08/26(水) 15:53:04.750 ID:xsQMGb/Oa
- 仁って江戸時代だっけ?
- 24: 08/26(水) 15:53:37.323 ID:XOrZxQfn0
- >>22
幕末だろ
坂本龍馬とか出てくるし - 23: 08/26(水) 15:53:18.940 ID:RVyKb6t/0
- 特殊技能あるやつでないとパンピー以下だよね
昔の人めっちゃ体力あるし - 25: 08/26(水) 15:54:09.993 ID:RVyKb6t/0
- 大政奉還前は江戸時代だろ
- 26: 08/26(水) 15:54:11.862 ID:c2oNHyeP0
- 江戸時代に転生して生きていける気がしない
- 28: 08/26(水) 15:55:05.052 ID:0yO2yzYwp
- あの当時で不自然なことしたらすぐに捕らえられて牢に打ち込まれるか殺されそうだから怖いわ
どうやって過ごすのが正解なのか分からん - 30: 08/26(水) 15:57:02.492 ID:0sFR7mr30
- >>28
そんなわけない
逆に今の方がすぐ通報される - 37: 08/26(水) 16:01:28.459 ID:fPTm30rmM
- >>30
江戸時代の方がすぐに不審者ってことで捕まるよ
ただ見た目怪しいってだけで捕まえられるんだから
江戸の町は夜にはそこら中の木戸閉められるし - 41: 08/26(水) 16:03:34.436 ID:mBvZVGytM
- >>37
江戸や都市圏とそれ以外で雲泥の差があるぞ - 45: 08/26(水) 16:07:51.317 ID:0sFR7mr30
- >>37
江戸の町中なんて仮装して笑いとって金もらうような商売が成り立つくらいだぞ
乞食もいるだろうしけっこう自由だろ - 50: 08/26(水) 16:11:16.212 ID:mBvZVGytM
- >>45
それは日中の江戸の街
日が暮れたら各所の門が閉められ不用意に出歩いてたらとっ捕まる - 32: 08/26(水) 15:58:08.527 ID:RVyKb6t/0
- とりあえず着物ゲットしないと
- 33: 08/26(水) 15:58:22.061 ID:uNuFy5EVH
- お墓参り
- 35: 08/26(水) 15:59:07.798 ID:Qshj4Yq/0
- 対応できない病気も多い品
- 36: 08/26(水) 15:59:27.650 ID:7sNsg/AS0
- 現代の無菌状態の生活に慣れてると簡単にお腹壊したりしそうだわ
- 38: 08/26(水) 16:01:45.912 ID:jo/uH8N10
- タイムスリップとか衣服や言動がおかしいやつを面白がってくれそう
他の奴等ならビビって話も聞いてくれず即処刑されそうだわ - 39: 08/26(水) 16:02:04.201 ID:TF1DnDGF0
- 牢屋はともかく村八分は避けられないだろうな
- 42: 08/26(水) 16:04:28.573 ID:TuMTifMW0
- 信長が江戸時代に転生する話か
- 43: 08/26(水) 16:05:28.944 ID:zvXk6YJzp
- >>42
正体バレたら徳川家が闇に葬るやろうな - 44: 08/26(水) 16:05:51.533 ID:DP0fgokbd
- まずは特殊な交渉術を取得しなきゃ
- 64: 08/26(水) 16:45:16.595 ID:akDv6AHj0
- >>44
あの技術マジでほしい - 47: 08/26(水) 16:10:23.514 ID:dyFANIMZ0
- 普通おばあちゃんち行くよね
- 49: 08/26(水) 16:11:13.288 ID:0if0yZ8N0
- 全裸になって記憶失った程を突き通せばなんとかなるんじゃね。同情を誘って住み込みで働ける店を紹介してもらってからが勝負
- 51: 08/26(水) 16:11:19.718 ID:kU8RLnNBd
- ポリエステル素材やジッパーをどう説明するつもりだ
- 53: 08/26(水) 16:12:29.268 ID:zvXk6YJzp
- >>51
行き倒れの南蛮人に飯と水をあげたらお礼にもらった - 63: 08/26(水) 16:43:49.183 ID:Ib0apRhRM
- >>53
南蛮人がいたのを届け出なかった?
よし死刑な - 52: 08/26(水) 16:12:13.595 ID:C5Lzg0E20
- 瀬戸内海の藩なら何とか置いてくれそう
- 54: 08/26(水) 16:13:17.526 ID:7sNsg/AS0
- 江戸時代と言っても長すぎてあれだけど、
後半以降の江戸市中だと日没後の娯楽業は寄席以外禁止とかだったみたいだしな
とは言え新宿は江戸じゃないからとか色々逃げ道はあったようだけど - 59: 08/26(水) 16:19:40.086 ID:YK8cXnNG0
- >>54
天保の改革以後は寄席も制限されてたはず
7代目團十郎も追放されたし - 61: 08/26(水) 16:43:03.628 ID:jRvyfwIG0
- 江戸時代だと宗門人別改帳とかあるから現代人だと無宿人になるだろ
無宿人狩りにあって佐渡金山に送られるぞ - 65: 08/26(水) 16:46:05.080 ID:XOrZxQfn0
- 江戸時代もどの将軍かで住みやすさ全然違うからな
- 67: 08/26(水) 16:49:13.726 ID:Thv/nVea0
- 日本語って実際通じるのか?
- 68: 08/26(水) 16:55:23.925 ID:TZuth7HE0
- >>67
後期なら江戸は案外通じるんだろうが
田舎は現代ですら満足に通じないしなあ
関西も生粋の関西人じゃないと聞くのかなりキツいんじゃね - 69: 08/26(水) 16:56:38.612 ID:QQnEcmmy0
- 仁友堂を探しに行きますわ
- 70: 08/26(水) 16:57:38.233 ID:JhMOOdLAd
- ノブはコテコテの名古屋弁だぎゃ
- 81: 08/26(水) 17:33:30.899 ID:bnk1zXjjd
- 天一坊事件みたいに「もしかしたらそうかもしれない」と言う根拠と自信ががあれば
例えハッタリでもある程度は生きて行けるので
平賀源内をパクれば歴史に名を残せるレベルでやっていけるだろう - 84: 08/26(水) 17:38:56.919 ID:+ZYrG2bkr
- 今の自分が江戸時代飛んだら何するかね
電気無いと難しいな - 86: 08/26(水) 17:45:40.765 ID:Lk4xKd1f0
- 鎖国日本で近代西洋数学者みたいなやつがゴロゴロいてたまるかよ
鶴亀算みたいなのはあるにしても、座標等の概念で出遅れるのは必然だった - 90: 08/26(水) 18:37:29.721 ID:HjSyoEhq0
- >>86
数学は江戸庶民の娯楽だった - 87: 08/26(水) 18:00:14.361 ID:49dx5JHY0
- 淡海乃海はすげー歴史に詳しい感じの人が書いてるが
それでも感想にはここが実際の歴史と違うといちゃもんを付けるやつが
大勢いるんだよなー - 91: 08/26(水) 19:11:03.828 ID:HdSMsdI+0
- なろうを読んでると江戸時代に転生した人は
ビタミンを抽出して脚気の薬を作りがちだが
おそらく元祖は1983年に発売された大江戸神仙伝だと思う - 92: 08/26(水) 19:29:09.630 ID:wyCFZp8Id
- 真面目に考えると
一般人なら料理ぐらいしか生き残る術が無さそう - 82: 08/26(水) 17:35:51.026 ID:0/qbS0dy0
- 織田信長が江戸時代にいることがそもそも不可思議
-
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki
コメント
コメント一覧
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。