bandicam 2020-11-06 15-56-59-131


1: 200/22:47:07 ID:pkd
社員の中で一番優秀な人間に継がせるのが自然では?
家庭と会社は別やろ






3: 200/22:48:29
世襲制はどこかで絶対ダメになるからな
4: 200/22:49:25
私物感覚なんやろ
5: 200/22:49:32
ちょっと違うけど自分が甲子園に行けなかったから
息子に野球押しつける親は嫌いやわ
6: 200/22:50:21
優秀な社員に継がせるのはなんのためや?
会社がより発展するためか?
じゃあなんのために会社を発展させるのか?
この手の問いを繰り返していくと結局最後は個人の単純な欲望に行き着く
だから自分の子どもに全部渡そうとするのも自然なことや
8: 200/22:54:21 ID:pkd
>>6
社長はやりきって引退するんやからええやん
後に会社と社員は残ってるんやから、そいつらにあげるわけやろ
子供は子供で自分で働くなり会社作るなりしたらええ
別やろ
7: 200/22:51:21
親から継いだ会社を自分の好きなようにしたくて親と対立した女がいたよな
テメェで作った会社でもないのにすごいよな
11: 200/22:56:58
>>7
大塚家具か
あれも結局ダメになったよな
9: 200/22:55:52
子供にできるだけ多くのものを残そうという気持ちはわからなくないしむしろ当然だと思う
12: 200/22:57:11
相続税が悪いよ相続税が~
13: 200/23:00:45
折角積み上げた物を他人にくれてやるのは癪やろ
子供は半分自分のコピーみたいなもんやしそいつにくれてやりたいわ
14: 200/23:01:54
自分の財産をなんで他人にくれてやらなアカンねん
15: 200/23:03:01
と言うかお前らは血族って言う概念がない家系なんやろな
だからお前らの親も自分が犠牲になってまで子供のために富を使わなかった
16: 200/23:04:37
どっちでもええと思う。まぁ無能に継がせても結局無駄になるんやが
18: 200/23:05:55 ID:pkd
知らんけど「会社」は会社(法人?)の財産やろ?
個人としては給料もらってるだけやろ社長
常務を社長の座に据えても社長個人は損せんやろ
27: 200/23:14:03
>>18

最初から、法人とか関係なしに、株主のもんやで
その株主も社長とその家族やから、問題ないやろ
19: 200/23:05:57
優秀そうなのに継がせて子供は大した実権のない名誉職的なのでええやん
会社内におけるミニ天皇扱いや
21: 200/23:07:25
精神論が背景にある気がするわ
つまり「自分の育て方が正しいなら有能であるはずだし自分の育て方が正しいことの証明になる」って感覚や
24: 200/23:08:44
>>21
そういう感じやないと思うわ
あくまで会社は自分の資産という感覚
40: 200/23:32:30
>>24
つまり子供が食いつぶすことを想定して許容しているって事か?
でもそういう意識やと「子供が不幸になる」って理解できとるやん
22: 200/23:07:57
正直本人はそんなに幸福ではないよな
23: 200/23:08:22
別にイッチのかんがえが間違ってるとは思わん。ビルゲイツも似たような考えやし。
でも世のなかいろんな人がいて子供に同じ仕事してほしいマンもおるんや
25: 200/23:10:41
>>23
マイクロソフトくらいでかくなると貰う方も困るやろ
28: 200/23:15:48
株式会社以外の合資会社とかの場合は、
個人の無限責任やから、会社自体が個人のもんやしな

その辺り考えれば、別に変でもなんでもないと思う
31: 200/23:18:01 ID:pkd
>>28
なるほどなあ
その場合、社長が常務に社長席譲る場合って、常務が金出して会社を買い取る形になるんやろか?
32: 200/23:20:13
うーん?
>>31
いや、たぶん雇われ社長になるだけやろ

元の社長は会長としておるんちゃうかな

んで、会社の利益は株主に分散されるから、
結局は会長のとこにあつまる

雇われ社長は、業績により役員報酬で貰うか、
ストックオプションで株を貰うかやろな
29: 200/23:17:20
有効かどうかと
合法かどうかと
感情がどうかは別やし

合理性が人間の感性とズレなく同じ方向むいてるなら苦労せんわ
30: 200/23:17:36
自分が死ぬ思いで建てた会社をなんで他人に譲ってやらなあかんねん

そいつが自分に不利益も省みず社長家系に会社利益を還元し続けるならともかく
そんな奴はおらんしな
33: 200/23:22:11
社長いうんは、経営の責任者いうだけであって、
会社の持ち主とは違うもんやからなぁ

創業者一族やと、それが同一になるから、
その辺りの勘違いやないか?
35: 200/23:25:59
まぁそういうのを非合理と完全否定すると
それはそれで人の社会ってもんが立ちいかなくなるしな
37: 200/23:28:21
会社が不景気で赤字続きの時に、
誰が負債の責任を取るかいうたら、
最終的には株主やから

やから、株持ってる創業者一族が、
社長を継いだりするわけやし

一族が社長継がないような企業は、
銀行に金を借りて返せんくなって、
増資受けて、株式配分が少なくなって、
そーいう責任が軽くなってるから、
社長から降ろされてるわけやしな
38: 200/23:29:24
イッチも歳重ねればこの世に生きた証を残したくなる気持ちがわかる
41: 200/23:33:14
>>38
社長やったってその事実だけでええやん
34: 200/23:24:10
◯◯さんの息子ならしゃーないって馴染みの客が仕事をくれるからやで
未だに二世議員、三世議員に投票して
そいつらがのさばってるのを見たら家の繋がり主義の
強固さがわかるやろ

記事一覧へ戻る



本日のオススメ

ピックアップ記事

参考:
Reddit
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537883227/