
- Trouble ID:uOCDruDtdPi
一生年収300万以下でもいいからやってみたい
- 2: Trouble 15:13:41.632 ID:GSUL9jRbpPi
- お前みたいな奴は農業のりバイトの方が儲かるとか言いいだして中年フリーターに
なるのがオチw - 6: Trouble 15:15:18.937 ID:uOCDruDtdPi
- >>2
そうなのか…
やっぱやめるわ!サラリーマン万歳! - 15: Trouble 15:24:26.640 ID:J7+2K/mX0Pi
- >>6
それでいいよ - 3: Trouble 15:14:07.079 ID:52i9ULjXdPi
- 周りとの人間関係が上手く出来れば
- 4: Trouble 15:14:51.731 ID:L4yQJYMB0Pi
- 自己資金ならいいけど借金してやったらジリ貧なイメージ
- 7: Trouble 15:16:08.263 ID:83SF47/h0Pi
- 農地ある?
- 9: Trouble 15:16:40.440 ID:uOCDruDtdPi
- >>7
ない - 8: Trouble 15:16:20.100 ID:06J+L6tQ0Pi
- 300万ももらえないよ
その半分でやっとだろ - 25: Trouble 15:29:42.110 ID:mBrbzj3fdPi
- >>8
むしろマイナスで借金が増えていく - 10: Trouble 15:18:40.633 ID:6xcd1f410Pi
- 始めるのに2000万かかるけど
- 13: Trouble 15:22:52.655 ID:83SF47/h0Pi
- 農家にコネある?
- 26: Trouble 15:29:43.496 ID:uOCDruDtdPi
- >>13
親戚が農家くらいのコネならまぁ - 14: Trouble 15:23:59.372 ID:OezhB6ZZaPi
- 市の農業普及センターとか行けば紹介はしてくれる
だが0からでは正直厳しい - 16: Trouble 15:25:51.756 ID:ZWWi0u7u0Pi
- 最初1年は確実に赤字だぞ
- 17: Trouble 15:26:43.290 ID:uOCDruDtdPi
- >>16
1,2年は無収入覚悟で蓄えを残しておくって書いてあるな - 18: Trouble 15:26:48.390 ID:6xcd1f410Pi
- 1年で赤字解消するわけねぇだろ
3年は見といたほうがいい - 19: Trouble 15:26:54.126 ID:OMbfdHK20Pi
- 小作人、アルバイトでよくね?
どうせ農地買い取るだけの金はないし
農地って他人の財産だから都合よく降ってわいてこないだろ - 20: Trouble 15:27:42.749 ID:fUD2D/bcaPi
- ムラ社会との付き合いで神経すり減らして農協の奴隷になるのがオチだぞ
おまえにはサラリーマンがお似合いだよ - 21: Trouble 15:28:04.892 ID:6xcd1f410Pi
- 農地は基本借りるもん
畑は1反3000円
田んぼは1反6000円
1反は300坪 - 22: Trouble 15:28:16.917 ID:ovDhnfmG0Pi
- 農業やるための人間関係がきつい
- 23: Trouble 15:29:22.731 ID:C1cJf5oCdPi
- 田舎なら助成金とかあるだろうから調べたらスタートは楽できるんじゃないかな
- 24: Trouble 15:29:37.019 ID:83SF47/h0Pi
- 田舎暮らしは大丈夫?
- 29: Trouble 15:30:40.102 ID:uOCDruDtdPi
- >>24
今田舎暮らしみたいなもんだから大丈夫だと思う - 27: Trouble 15:30:07.349 ID:TbTKaE/R0Pi
- JAからの勧誘断ると引っ越そうと離農しようと死ぬまで嫌がらせ続くから
頑張ってくれよな - 33: Trouble 15:36:25.782 ID:uOCDruDtdPi
- >>27
陰湿なのはどこでもあるだな - 28: Trouble 15:30:39.319 ID:6xcd1f410Pi
- 名産地引っ越してやるだけの覚悟あるなら
栃木に引っ越して苺作りならそれなりに稼げると思う - 31: Trouble 15:31:55.849 ID:uOCDruDtdPi
- >>28
米とか小麦農家みたいなメジャーすぎるやつは新規就農はキツキツ?
昔ながらの農家が多いから無理か - 36: Trouble 15:38:46.733 ID:6xcd1f410Pi
- >>31
金糞かかるぞ
トラクター、田植え機、コンバイン
中古で揃えても1000万は必要 - 38: Trouble 15:41:14.334 ID:uOCDruDtdPi
- >>36
そういうことか
初期設備投資に凄くかかるんだね
相当な覚悟が必要なんだな - 30: Trouble 15:30:44.002 ID:83SF47/h0Pi
- 親戚の農家で使ってもらえばいいやんw ちょっと光見えたw
- 34: Trouble 15:38:12.859 ID:sfYEwYhTpPi
- 農協の下請け農作業会社ってどうなの?結構あるみたいなんだけど客先って事なん?
- 35: Trouble 15:38:19.223 ID:PZNofqbgdPi
- 未経験のリーマンが農家になるまで
死ぬ気で200万円貯金する(青年等就農資金制度で800万円借りるための最低ライン)
↓
農業次世代人材投資資金制度を利用し、国が定めた研修期間でお金を貰いつつ研修を受ける(最大2年・年間最大150万)
↓
青年等就農資金制度を利用し自己資金と合わせて1000万円用意して新規就農開始(農業次世代人材投資資金制度により新規就農後は最大5年・年間最大150万円受給可)
↓
自己資金が全て溶ける前に経営を安定させ、17年以内に借りた800万円(無利子)を返済する
これが出来なかったら死ぬしかないのと、今まで税金や公共料金滞納してブラックに乗ってるとそもそも青年等就農資金制度が受けられないから残念ながら詰む - 38: Trouble 15:41:14.334 ID:uOCDruDtdPi
- >>35
これクリアできる人は割合的にどれくらいいるんだろ
- 39: Trouble 15:45:00.773 ID:hZgsjUPo0Pi
- 収入ゼロでも食うに困らないから死なないしやってもいいよね
- 40: Trouble 15:47:11.572 ID:OezhB6ZZaPi
- 研修2年のやつも新規就農の5年間150万の助成金も返す必要は無いよ
- 41: Trouble 15:48:06.526 ID:uOCDruDtdPi
- 本で日本は農業従事者をもっと減らして
一人当たりの農地生産力を強化していった方がいいっていうのを見たけど
今後さらにハードルが高くなるのかな - 42: Trouble 15:48:46.472 ID:74Y+Lm1G0Pi
- 前にVIPでトマト作って年収400万円稼いでるってのがいたよね
- 43: Trouble 15:48:55.792 ID:6xcd1f410Pi
- 小さい農家は淘汰されてデカイ農家が生き残る
国の政策がそうだしそれはしょうがない - 44: Trouble 15:52:32.197 ID:uOCDruDtdPi
- イスラエルとか今すごいみたいだね
土を使わない農業、ICTをうまく駆使して世界各地に輸出してるみたいだけど - 45: Trouble 15:53:09.239 ID:6xcd1f410Pi
- 水耕栽培はめっちゃ金かかるから個人規模の農家じゃできない
- 46: Trouble 15:53:48.728 ID:srh1hQ2Z0Pi
- 田舎の老人コミュニティに入り込んで農業やめたい老人見つけてタダみたいな
値段で借りる
これでどうにかなる
って農業始めた友人が言ってた - 62: Trouble 17:25:22.652 ID:clO0vh0B0Pi
- >>46
地方の田舎なんて土地が余っていて借り手がいないから二束三文でも貸してくれるわ
その土地で出来た作物を毎年お裾分けしたりすれば尚更喜ばれる - 52: Trouble 16:19:53.631 ID:uOCDruDtdPi
- >>46
いい人見つけたなその人 - 54: Trouble 16:48:50.636 ID:bKG0pOzerPi
- >>52
真面目な話ドンドン増えてるよ
もうちょいまてばさらに増えて買い手市場化すると思う - 59: Trouble 17:09:19.125 ID:nLkDkOmydPi
- >>54
やりたい
その時代が来るまで待つか - 49: Trouble 15:54:57.628 ID:6xcd1f410Pi
- 年商2500万なら普通
年収はその1/3 - 51: Trouble 16:00:37.968 ID:uOCDruDtdPi
- >>49
それってかなり成功した人の部類でしょう? - 53: Trouble 16:47:45.391 ID:bKG0pOzerPi
- 脱サラが逃げのヤツは確実に失敗する
逃げる理由もなく成功してるのにあえてするヤツはまだ成功する
当たり前だけど - 55: Trouble 16:50:14.513 ID:srh1hQ2Z0Pi
- >>53
これは間違いない - 60: Trouble 17:13:53.113 ID:OezhB6ZZaPi
- 俺の住んでる地域は年間10件は減ってる
- 61: Trouble 17:16:11.493 ID:w3zJg8If0Pi
- 水耕栽培のレタス工場がうちの近くにあるわ
- 65: Trouble 17:45:28.297 ID:rB4SHVBt0Pi
- 二束三文だからこそ誰にでも貸してくれるわけじゃないけどな
当然のことだけど貸す側からこいつはまともだって思われないと話にならない - 66: Trouble 17:47:05.741 ID:bKG0pOzerPi
- 放ったらかしだと税金掛かるだけだからな
国もケツしばくが如く活用してれば減額しますよ~って色々やってるし - 67: Trouble 17:47:24.066 ID:srh1hQ2Z0Pi
- あーそれはそうだね
地元の繋がりとか知り合いヅテじゃないと無理だね
いきなり知らない人が貸してくれって言ってもまず無理なのはアホの俺でも分かるw - 58: Trouble 16:57:15.309 ID:rB4SHVBt0Pi
- 生産性が高くないくせにイニシャルコスト半端ない
他業種での起業より基本ハードモードなのに
なぜか素敵な田舎暮らしで無農薬野菜作って皆に感謝されたいみたいな頭お花畑みたいなやつが 一番難しいことをなんのコネもなくやろうとしてあっという間にいなくなる -
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki
コメント
コメント一覧