04:57:52.999 ID:+je6Ocwi0- お前らがあんまり進めるもんだからインターステラー見たんだが、面白すぎたわ
- 3: 04:59:27.086
- 所詮机上の空論
- 9: 05:02:59.347 ID:+je6Ocwi0
-
>>3
やっぱブラックホールはただ単にぐしゃっと物体を原子レベルまで潰すだけなの - 4: 05:00:14.621
- カービィって知ってる?つまりそういうこと
- 72: 06:35:16.569
-
>>4
知ってる知ってる - 5: 05:00:52.278
- それじゃちょっとマイクロブラックホール作ってみましょうか
- 6: 05:01:29.958
- ぶっちゃけただの場所だろ
引力が頭おかしいだけで - 70: 06:31:36.869
-
>>6
お前頭のネジ9800本位ぶっ飛んでるやろ - 11: 05:05:17.742 ID:+je6Ocwi0
-
>>6
とっても重い星だとは言われてるね
全ての物体には重さがあり、重ければ重いほど物を引きつける重力が発生すると - 14: 05:07:17.687
-
>>11
正確には密度が大きい
めちゃくちゃ質量の小さなブラックホールも理論上存在する
ただ生まれてすぐ蒸発してなくなる - 38: 05:37:19.852
-
>>11
俺デブなんだけどなんでみんなよ寄ってこないの? - 41: 05:40:55.066 ID:+je6Ocwi0
-
>>38
まだまだ弱い
もっと重くならなきゃ
手のひらサイズで地球より重いくらいにならないと実感出来ないよ - 7: 05:01:30.400 ID:+je6Ocwi0
- 1次元は点
2次元は線
3次元は立体
4次元は時間
5次元は感情
ってことなのかね、愛は全てを超える - 26: 05:14:19.858
-
>>7
時間って何なんだろうね
地球が太陽の周り回ってるのとか地球が自転してるのからとりあえず時間という概念は作られてはいるけどそれらがなかったらどうなるのか - 29: 05:17:51.240 ID:+je6Ocwi0
-
>>26
インターステラーの中では時間の概念を超越してることを4次元にいる状態だと言ってたよ
主人公がブラックホールに吸い込まれて迷い込んだのは5次元の空間
そこでは色々な時間に自由に行き来できてた - 8: 05:02:33.733
- 重力だけがすべてに干渉してるっていうの面白かった
- 10: 05:04:14.422
-
>>8
ブレーン理論? - 13: 05:06:44.031
- ホワイトホールの方が気になる
- 21: 05:11:56.571
-
>>13
ホワイトホールこそ机上の空論なんじゃないの
と思ったけど吸い込んだ質量どこにやったんだよって考えたらあっても不思議じゃないんだよな - 27: 05:14:22.710
-
>>21
ブラックホールの特異点にへばりついて吸収されるか対消滅で消えるか弾かれるかだからブラックホールに落ちる物体は別のどこかに行くことはないと思う - 15: 05:07:28.295
- こないだ池上さんが言ってたけど星がめちゃめちゃ小さくなって
めちゃくちゃ引っ張る
力が強い状態だから中に入るというより普通に潰されるだけと思う
しいていけるとしたらあの世かな - 18: 05:09:20.964 ID:+je6Ocwi0
-
>>15
全然夢ないじゃん… - 20: 05:10:39.451
-
>>15
時間の概念が変わるんじゃなかった?
だから外から見ると引っ張られて伸びてるように見えるみたいな - 19: 05:10:01.385
- やっぱ行ってみるしかないよなー
- 22: 05:12:45.794 ID:+je6Ocwi0
-
>>19
超吸い込んでるから真ん中に辿り着くまでに機体が壊れそう - 23: 05:13:00.517
- マルチバースに繋がってる
- 24: 05:13:34.227
- とりあえずブラックホールの底は11次元とかになってる
じゃないと理屈が通らないということで現在は納得するしかない - 25: 05:14:12.875 ID:+je6Ocwi0
- あの星にいると時間の経過が変わるってのが不思議だよね
なんなのあれは
23年と4ヶ月だ…、えぇ… - 30: 05:20:26.581
- 中心に近づけば近づくほど時間が停止してるような状態とかいう
超新星爆発のエネルギーで次元に穴が開いて次元の穴がとんでもない重力を生み出してその穴の向こうには新しい宇宙が出来てて吸い込まれた物は吸い込まれた先の宇宙でまた星になるとか妄想してたな
既存宇宙のブラックホールが新しい宇宙の親みたいな - 31: 05:23:39.903
-
>>30
自称の地平面では全く別の物理法則が成り立つ俺らより一個次元が落ちた世界があるみたいな理論あったね
俺らの宇宙ももっと高次元宇宙のブラックホールの事象の地平面かもね - 33: 05:29:15.143
-
>>31
色んな理論あるけどどれも面白いし自分で妄想するものいいよな
超新星爆発で空いた次元の穴が多次元に繋がる穴で穴の先で空間が広がるのがビッグバンで次元の穴がホワイトホールとか - 35: 05:31:17.609
-
>>33
ブラックホールとか相対性理論関連はロマンあるよね - 39: 05:38:04.233
-
>>35
あるある
反物質とかブラックホールの中心部でほぼ停止された時間によって蓄積保存されてたまりにたまって遂には対消滅起こして穴の先でビッグバン起こしたとか大学の時にレポート書いてたわ
なんの根拠も証明出来ないんだけどなw - 42: 05:40:59.672
-
>>39
自分で考えた仮説? - 48: 05:46:35.245
-
>>42
仮説というかそういう科学とか宇宙とか好きなんだよ
ただの妄想な
色々調べたりとか趣味でプラネタリウムとかよく行く
去年は六都科学館行ったんだけどお勧め
星の投影数が一億二千万でギネスにも載ってるだけのことはあった - 49: 05:50:12.445
-
>>48
なるほど
今までしてなかったけどそういうふうに本やネット以外の宇宙への触れ方もいいかもしれない
プラネタリウム行ってみようかな - 51: 05:54:10.943
-
>>49
プラネタリウムいいよ
宇宙好きならハマる
投影数は少ないけどコニカミノルタのプラネタリウムもいい
スカイツリーとサンシャインにある
まだ行ってないけど品川にも投影数がすごい所があったな
一緒に行きたいくらいだよ - 52: 05:56:49.684
-
>>51
地方住みだから本格的なプラネタリウム観たことないわ - 55: 06:02:29.954
-
>>52
普通のプラネタリウムは投影数が30万から80万なんだけどその規模のプラネタリウムでも今は上手く作られてるから楽しめるよ
関西に上下左右360?投影される球体のプラネタリウムがあるんだけど遠くて中々いけん...
まずはどこでも良いから行ってみてくれ - 56: 06:04:47.345
-
>>55
わかった - 32: 05:26:02.258
- 最近ホーキンス博士の映画見たけど、宇宙の広がりと時間の広がりが同じって感じだった
ビッグバンの前に何があったかというと、
時間が過去から未来に進むんじゃなくて、
未来から過去に時間が進んでるだけって感じだった
土や草木から腐敗した人の状態になって老人になって子供になって戻って みたいなのが当たり前みたいな - 43: 05:41:17.193 ID:+je6Ocwi0
-
>>32
なにそれ超おもしろい - 34: 05:29:59.614
- ブラックホールのジェットの中に入ってみたい
- 36: 05:32:34.854
- ブラックホールの中でしか生きられない生物から見ると
地球って過酷な星なんだろうな - 37: 05:34:33.334
- 銀河同士の衝突で中心のブラックホールが食いあう姿みたい
- 44: 05:41:54.504
- 銀河系に乗ってる時点で既に俺らはブラックホールの重力圏下にある
つまりそういうこと - 53: 05:57:40.283 ID:+je6Ocwi0
-
>>44
てゆか宇宙に存在する物体は必ず何かの重力に引っぱられてるでしょ - 47: 05:45:40.300
- 存在は確認出来るが理解は出来ない物
とかなんとか - 50: 05:50:29.973
- ブラックホールって要するにでかい星の(吸引力の変わらないただひとつの)死体なんだろ
- 54: 06:01:45.965 ID:+je6Ocwi0
-
>>50
死体というか恒星としては燃やし尽くしたあとの状態だね
めっちゃ重いし回転してるけど引っ張る力は当然衰えていくよ
だんだんと引っ張らなくなっていくし、宇宙にある全ての恒星は自分で燃やし尽くせるものを全て燃やし尽くしたあとは海のうずしおみたく
回って回って引き付けて緩やかに消えていく
今は宇宙の最盛期とも言えるね
ビッグバンのお陰なわけだ
すべての恒星が燃やし尽くされ、すべての重力がなくなるとき、宇宙はまた真っ暗闇の事実上何もない、あるとすればゴミクズみたいなものが広がる
真っ暗闇の状態に戻るだろうね - 64: 06:18:53.550
- ブラックホールと多次元と時間と反物質の対消滅エネルギーは何かしらの関係が絶対にあると思う
根拠はない - 71: 06:34:09.764
- 重力って単一ではどんな力よりも小さく弱いのに宇宙を1番強く支配してる
暗黒物質って重力じゃね?
その重力をはねのける力が暗黒エネルギーとなるとか考えてみたり。 - 75: 06:40:14.408
-
>>71
その逆を考えたことある
物質と反物質の莫大な対消滅エネルギーの爆発が宇宙を生み出す最大の膨張エネルギーでその燃えかす(う※こみたいなもん)がダークマター(暗黒物質)とか
要するに宇宙はビッグバンのでっかいう※こ - 73: 06:37:44.831
- ブラックホールこそが最も安定した状態と言えるだろう
それ以上も存在するかも知れんが我々の知識が及ばない世界であることは確かだ -
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki
コメント