防災グッズ
23:11:59.131 ID:iJgkfkBVr
最近やたらと地震が多い気がするし
そろそろやろ…






3: 23:12:47.519
非常食


携帯
パンツ
4: 23:12:47.761 ID:iJgkfkBVr
まあ長期保存が出来る水はいるな
5: 23:12:50.046
救命カプセルはガチ
庭に置いて、普段は秘密基地として使うべし
6: 23:13:14.804
とりあえず果物の缶詰
8: 23:14:45.636 ID:iJgkfkBVr
米とかどうするんか?電気ないなら炊けないしチンも出来んやろ
42: 23:22:34.182
>>8
サトーのご飯はレンジなくても湯煎でイケるし最悪そのままでも食えない事はない
でも重量とか考えると持ち出し袋に入れるには優先度低い
45: 23:23:57.748 ID:iJgkfkBVr
>>42
そうなんか缶詰めとかでしのげって事やな
171: 00:17:16.674
>>42
災害時の湯煎はどーやるの
9: 23:15:05.628
ヘルメット
11: 23:15:22.174 ID:iJgkfkBVr
携帯用バッテリー
12: 23:15:26.848
FM聴けるラジオ
自分が一番知りたい情報を教えてくれるのはFMラジオだ
AMじゃ広域過ぎるし停電起きた場合時間経ったら停波するから使えなくなる
なによりデマが多い
18: 23:16:30.959 ID:iJgkfkBVr
>>12
あーなるほど
26: 23:18:49.526
>>18
一番大事なところ消えてた停電するのとデマが多いのは携帯とネット
13: 23:15:30.095
海が近いならゴムボートに避難道具一式積んでおけ。
あとバール。
24: 23:18:31.939 ID:iJgkfkBVr
>>13
バールか何かと便利かもな
14: 23:15:55.270
電池
16: 23:16:03.669
ラップ
携帯トイレ
家が潰れなければ風呂に水を貯めておく
20: 23:17:26.002 ID:iJgkfkBVr
>>16
ラップはガチだな色々と使える
19: 23:17:20.429
ナイフとメタルマッチさえあればなんとかなる
22: 23:17:47.094 ID:iJgkfkBVr
>>19
ガチのサバイバルやんw
23: 23:18:05.088
とりあえず48時間生き残れる装備
29: 23:19:45.614
大地震起こると自販機全滅、コンビニ全滅になるからな買い占めすごいよ
40: 23:22:15.864 ID:iJgkfkBVr
>>29
それは確かにわかるコンビニ行っても何もなくなるもんな
32: 23:20:20.135
電池式モバイルバッテリーとか詰め込んだ震災キット作ったけど

箱どこに置いたか忘れたマジで
34: 23:20:50.451 ID:iJgkfkBVr
>>32
探してくれw
33: 23:20:46.674
小銭
38: 23:21:33.545
防災用品準備済みだけど近々なんかあるかも? と思った時は風呂場に水張って
枕元に靴置いてる
51: 23:25:16.515 ID:iJgkfkBVr
>>38
以前テレビで靴は必要って言ってたな
足元に色んなもん落ちてあぶないと
43: 23:22:53.530
ダンボール
44: 23:23:51.147
懐中電灯夜にトイレいけないから最低人数分
48: 23:24:49.084
サバイバルファミリーレベルで何年も原始人になる想定か2、3日持てばいいやで全然違うな
68: 23:29:13.902 ID:iJgkfkBVr
>>48
それそれ壊滅的な状況だったら揃える物も違うだろうしな
49: 23:24:53.350
住んでる地域によるな
都心ならぶっちゃけ金がありゃ何とかなる
50: 23:25:11.862
飯は震災の時もなんとかなったからラジオとモバイルバッテリー
54: 23:25:49.041
クレカ電子マネーは使えないから現金
56: 23:26:16.737
100,000mAh以上のポータブル電源
62: 23:27:23.678
>>56
あれって一回充電したら何年か保つ?
83: 23:37:04.719
>>62
そこは持ち歩くバッテリーと同じなんじゃない?
念の為に接続出来るソーラーパネルも買っておいた方が良いかもな
61: 23:27:16.056
サバ缶
66: 23:28:46.057
あと赤ちゃんお尻拭き、ウォーターシューズ
70: 23:30:35.739
>>66
赤ちゃんのお尻ふきはマジ
72: 23:31:49.589 ID:iJgkfkBVr
>>66
一応けっこうお尻拭きはあるな多様に使えるよね
67: 23:28:46.914
日々車の燃料タンクが半分になったら給油しとけ
エンジンかかれば発電機として使える
74: 23:32:49.431 ID:iJgkfkBVr
>>67
車は常に満タンね
でも壊滅的に道路やられてれば車使えないかも
79: 23:35:05.151
>>74
エンジンかかればスマホの充電可能だし冬場は暖房器具になる
走れなくてもいいんだよ
81: 23:36:05.321 ID:iJgkfkBVr
>>79
ああそうか必要やな
69: 23:30:31.923
車持ちなら常時ガス満
71: 23:31:01.144
プラスチックとかゴムとか化学工場がある地域は
火事になったら毒ガスで死ぬからガスマスクも用意しとけよ
73: 23:32:37.739
下痢止めマジで入れとけよ
75: 23:33:35.224
歯ブラシ

虫歯予防だけでなく口の中の最近が繁殖したのが原因の肺炎で結構死者出てるから
それ予防

それに日常に戻った感じがして精神的に少しだけ楽になる
78: 23:34:35.993 ID:iJgkfkBVr
>>75
へぇいくつか用意するか
77: 23:34:27.859
正露丸
お薬
ホッカイロ
ビニール紐
新聞紙
80: 23:35:26.316
サランラップは止血にも使えるんだっけ?
87: 23:37:51.449
>>80
止血もそうだけど捻挫や骨折の固定にも使える
82: 23:36:32.181
スマホ充電のためにソーラー充電器買おうか迷ってる
84: 23:37:08.181 ID:iJgkfkBVr
>>82
ソーラー充電器かそれええな
92: 23:40:43.250
>>82
割と使えないから買うならガチの緊急電話用って認識持っておけ
あと単3電池とかで充電するやつも
86: 23:37:23.429
いえがマンションで、駐車場が平置きだから車の中に持ち出し袋を入れてある
非常時はガラスを殴って割る
88: 23:39:29.122
ビニール袋
食器に被せて洗わずにポイできる
90: 23:39:59.507 ID:iJgkfkBVr
よし明日準備で色々と買って置こう
ためになったねぇ~もう中
91: 23:40:42.153
抗生物質
93: 23:41:24.174
下痢止め
胃腸薬
痛み止め
103: 23:43:44.164 ID:iJgkfkBVr
>>93
下痢止めがガチみたいやな
あと痛みどめでロキソニンとかでええやろ
116: 23:46:40.977
>>103
そうだね、副作用考えてあげてね
あと趣向品として度数の高い酒とタバコ。有事の際のストレス発散としても対貨物としての役割も果たしてくれようぞ。
127: 23:49:29.172 ID:iJgkfkBVr
>>116
なるほどタバコはやめたから大丈夫
酒は飲みたいなあ
139: 23:55:29.968
>>127
酒は本当ちょっとだけ、最後の手段として残しとけ
98: 23:42:40.624
まぁ用意しといた所で避難所行ったら正義マンに「皆で平等に配りますから水と食料出してください」って言われて
水も食料も用意してなかった奴に平等に配られるんだけどね
100: 23:43:18.333
>>98
隠し持て、絶対にバレないようにな
110: 23:44:46.478 ID:iJgkfkBVr
>>98
ええ…
115: 23:46:23.780
>>110
これほんとにあったんだぜ
120: 23:47:43.745 ID:iJgkfkBVr
>>115
まぢか…
99: 23:43:02.173
避難所対策に
耳栓
トランプ
UNO
104: 23:43:53.379
大地震のとき車中泊したけどガソリンマジで大事春先だったし
114: 23:46:06.858
>>104
翌朝さっさと満タン入れた俺は勝ち組だった
106: 23:44:08.641
ラヂオ
防寒具
下痢止め
ウェットティッシュ
だな
108: 23:44:41.133
枕元に避難リュック置いてスニーカーも用意してる
まあ家にいなかったら意味ないが
118: 23:47:07.904
あとできるだけ音や匂いの出ない甘味
195: 02:28:59.011
>>118
氷砂糖かな?
123: 23:48:43.123
被災地に留まり続けてもしょうがないから落ち着くまでは他府県に逃げれるだけの金持っとけ
124: 23:48:48.352
勤め先の本社が県外にあるんだがマウスウォッシュ送ってきてくれたときは気が利くなあと思った
水濁ってて使えないし貴重な飲み水使うのも勿体ないし
129: 23:50:41.653 ID:iJgkfkBVr
>>124
なるほどモンダミン用意する
131: 23:51:46.867
ガチ大地震だったらいくら備えてても無駄じゃねと思ってなんも用意してない
3日くらい凌げば物資くるやろ~?
141: 23:55:57.125
>>131
住んでる都道府県に原発があり、それが逝くと最低半月は何も来ない
134: 23:53:56.339
とりあえず二週間分の水と食料が目安
142: 23:57:04.543
家が崩壊するような地震なら備えても無駄

家が崩壊しない地震なら備え要らない
143: 23:57:29.295
自分の生活圏の地理に詳しくなっとくのも重要かもね、でもそれは大丈夫か
153: 00:00:55.993
備えするのはいいけど持ち歩くのは最低限にして隠し場所を作っといた方がいいぞ
163: 00:05:11.416
>>153
これはその通り

手軽なのは車の中
持ち出し袋にスペアキーも放り込んでおくと良い
ただ、食料については保管場所としての条件がかなり悪いんだよな
156: 00:02:42.612
寝袋
テント
ラジオ
164: 00:05:14.737
LED ランタン
165: 00:06:49.798
寝袋は封筒型がいい
同じメーカーのを2個買って繋げると広く使えて快適
冬用は高価なものを買っとけ、安物は後悔する
166: 00:07:59.377
>>165
寝袋は2つあるなんとかなるやろ
178: 00:21:46.858
>>166
マイナス10度まで可能ってのは殆ど嘘
家で寝るときも寝袋で寝てるが寒くて寝られたもんじゃない
冬用は羽毛に限る
170: 00:14:32.099
水の濾過はきついわw
175: 00:20:44.307
>>170
日本全土ガチ大震災の時はそんな事言ってられないからサバイバル術みたいなもんだぞ
他の都市が生き残ってるならそもそも備えなんてほぼ必要ない
しいて言うならガソリン常に満タン近くするとか移動手段の確保くらいしかいらないだろ
180: 00:22:44.462
>>175
そ、そうなんか…生きるためになんでもしなきゃならんのね
187: 00:43:26.428
東日本のときに水探ししてて知ったこと
学校の水道が実はほとんどのところで使用できる

ただ電源が落ちると水質の保証ができなくなるらしく「絶対に生水として飲まないでください!」て言ってた

他の学校でも出せるはずらしいんだけど、万が一のことを考えて使用禁止にするんだとさ
タンク?に残ってる分だけとは言ってたけど、給水車も動いてないうちからかなりの量が供給できてて凄い助かった

知っておいて冷静に交渉すればかなりの人が助かるはず
190: 01:09:48.614
50円くらいの羊羹がいいらしいぞ
常温保存ok
そのまま食える
高カロリー
うまい
賞味期限ながい
コンパクト
個別包装で食べきりサイズなのもグッド

チョコは溶けるのでダメ
砂糖と伯方の塩もいいかもね
194: 02:23:42.260
井村屋の羊羹
198: 02:52:48.522
大地震がこれだけ起きてるからそろそろガチの現代版非常グッズマニュアルの

決定版出ても良さそうなもんだよな

記事一覧へ戻る



本日のオススメ

ピックアップ記事

参考:
Reddit
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki