- 1: philosophy22:52:22 ID:ali
- マジのガチで口の中って最弱やろ
- 2: philosophy22:55:02
- いやむしろ最近になって炭水化物ばっか摂るようになっただけ定期
- 48: philosophy23:24:02
- >>2
これ - 3: philosophy22:55:26
- 歯医者が儲けるためだぞ
- 4: philosophy22:55:28
- なんでサメみたいに生え変わらんのや?
- 6: philosophy22:58:41 ID:ali
- 親不知とかいう無能
なんで母体に悪影響与えるんやあの行き遅れ - 7: philosophy22:59:01
- いや歯磨いてたら虫歯になんかならんやろ
イッチは中学生かなんか? - 13: philosophy23:00:53 ID:ali
- >>7
感受性が人によって違うって通説やぞ
3歳時検診とかまさにそれの確認
歯科母子保健について歯科医師会や厚労の要項見てクレメンス - 16: philosophy23:02:18
- >>13
感受性の意味わかってる? - 19: philosophy23:04:10
- >>16
虫歯のう蝕感受性って虫歯菌の毒素に歯がやられやすいか
やられにくいかって事じゃねぇの? - 21: philosophy23:04:52 ID:ali
- >>19
これ
最近のコロナとかでも宿主感受性とか言うやろ - 8: philosophy22:59:22
- なんで一回しか生え変わらんのやろなあ
重要な器官やし内臓と違って生産コストそこまで高いわけとちゃうんやから
三回くらいは生え変わってええやんな - 15: philosophy23:02:18
- >>8
数年に一回ポロっと抜けたらええよな
ですぐまた生えるの繰り返し
爪も髪も切ってもまた生えるやろがい - 10: philosophy23:00:24
- くっそわかる
後、眼球 - 11: philosophy23:00:35
- >>10
目は共通やん - 12: philosophy23:00:50
- まだ進化の途中なんやろ、あと数百万年もすればそうなるかもしれない
- 14: philosophy23:02:02
- 親のキスで感染るとかいうヤバいシステム
- 17: philosophy23:02:20 ID:ali
- >>14
受け継ぎシステムマジ嫌い - 23: philosophy23:06:28 ID:ali
- 正確に言えば実は人によって細菌叢の内訳が微妙に違ったり唾液の機能に個人差があったりそもそも遺伝性の問題があったりきりがないが
- 25: philosophy23:10:09 ID:ali
- ミュータンスくんはなぜ不溶性菌外多糖を生成してしまうのか
なぜ人体はこんな菌を口の中に住まわせて共生しようとしてしまったのか - 29: philosophy23:12:26 ID:ali
- せめて親不知だけは何とかして欲しい
- 30: philosophy23:12:47
- 歯が唯一外に出てる骨やからな
- 32: philosophy23:13:35 ID:ali
- >>30
弱点にたいしガードが緩すぎる - 36: philosophy23:14:48
- >>32
それな
虫歯が進行すると神経もっていかれる
そこから耳と目が悪くなってノドを通って内臓まで悪くなる - 39: philosophy23:17:37 ID:ali
- >>36
マジでこれ
血流に乗って感染性心内膜炎とかマジでわらえない
もっと歯と歯肉に対するガードつよくして… - 31: philosophy23:13:24
- 虫歯菌も進化してるんやないかな
- 34: philosophy23:14:05 ID:ali
- >>31
あり得る - 33: philosophy23:13:44
- 糖質ばかりで硬いものもない近代的な食生活ガーていうけど原始人の歯も虫歯で
ボロボロだったらしいね
時代劇とか見ててもこいつ偉そうなこといってるけど口くさそうやん!
て思うと全然話が入ってこうへんわ - 34: philosophy23:14:05 ID:ali
- >>33
これ - 35: philosophy23:14:10
- てか人間以外の動物は虫歯にならんの?
- 37: philosophy23:15:28
- >>35
犬も猫もなるけど歯周病っちゅう歯肉の病変のが多いらしいね - 38: philosophy23:17:06
- 保険適用で一回2000円の診療も10回いけば2万よ
- 41: philosophy23:19:00 ID:ali
- >>38
院長の意向にもよるけど基本的に通院回数多いからなて - 40: philosophy23:17:53
- だってあれやろ脳までいくんやろ虫歯って
髄膜炎とか脳炎、あとよく聞くのがアゴの骨が溶けて変形するとかさ
こわすぎる - 42: philosophy23:19:54 ID:ali
- >>40
明確に因果関係は示されてないが歯科的には虫歯とアルツハイマーが関係してるって今頑張って調べてるらしいわね - 43: philosophy23:21:37
- そもそも復活しない組織がゴミすぎる
- 45: philosophy23:23:06 ID:ali
- >>43
一定以上傷ついたらもう二度と再生しない付着上皮くん弱すぎ… - 44: philosophy23:22:45
- 生え変わるように進化するのは無理やから
永久歯生えそろった時点で全部抜いて最初から高性能入れ歯で生活するようにすればいいんじゃね?
老朽化したら交換すれば実質サメと同じやろ - 50: philosophy23:24:48 ID:ali
- >>44
材料がね…
人体の選り好み厳しすぎ… - 46: philosophy23:23:25
- 治療痛すぎるのマジで勘弁な
- 57: philosophy23:26:46 ID:ali
- >>46
人体の中でも特に敏感な神経が近くにあるから仕方ないね - 47: philosophy23:23:56
- せめて無痛の麻酔注射があればな
- 49: philosophy23:24:10
- 口移しさえされなければ歯磨きしなくても虫歯になんかならんぞ
なお歯周病 - 51: philosophy23:25:10
- >>49
チューしないの? - 52: philosophy23:25:38
- >>51
チューって言い方かわいい - 55: philosophy23:26:03
- >>51
子供の時だけや
乳幼児に口移しはNG - 54: philosophy23:25:41
- ちゃんと毎日一回歯磨きしていれば虫歯にならんで
- 56: philosophy23:26:30
- 肉食中心が農耕するようになってから虫歯ってでてきたやろ
進化出来るほどの期間か? - 58: philosophy23:27:29
- 菌の側の進化ならいくらでもありえるな
大体の口腔環境に適応してきそう -
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki
コメント