bandicam 2020-06-14 16-40-42-118


 Trouble 22:30:37.16 ID:ZE4oajIV0
だと思う、やった分しか給料はとれない






5: Trouble 22:31:08.23 ID:GJcCSi2+0
そんなに有りがたいことなら俺の代わりに働いてくれよ
6: Trouble 22:31:46.61 ID:7VRSlwRD0
日本人が契約書なんて読む訳無いだろ·····
7: Trouble 22:32:33.18 ID:kI/qW8eO0
給料分も働いたら損をしてしまう
8: Trouble 22:32:50.64 ID:JtWiH/mU0
今どきこんな職場あるかね?
最近は「辞めないで」と懇願する経営者ばかりだろ
10: Trouble 22:37:26.87 ID:UbsuQBsX0
>>8
ブラックは上から目線で恫喝とかも駆使して辞められない精神状態に追い込む
11: Trouble 22:38:22.47 ID:qSNFnr5E0
給料泥棒なら感謝しなくていいのか
12: Trouble 22:38:22.97 ID:6m3edr7P0
Win-Winな関係さ
13: Trouble 22:38:35.39 ID:6CbEbp2t0
社会人だとして「対等」なんてマジで信じてるわけないよな?
経営者、雇用主が強いに決まってる
社会は全てこのような「力関係」で出来上がってる、対等なんぞ存在しない
この場合雇用者が労働者の生殺与奪握ってるわけだ
労働者は「労働力」を雇用主に売ることでしか「金」を得るしかない
それが嫌なら起業でも何でもしろ、、まぁ99%失敗するけどな
16: Trouble 22:42:14.24 ID:SXfMVYVP0
>>13
力関係でいけば消費者が最大
最近乞食みたいに価格維持して質落としてるのはいい例
18: Trouble 22:44:03.69 ID:Ujv3X7TM0
なんでも金出す方が強い
20: Trouble 22:45:10.58 ID:SXfMVYVP0
>>18
そろそろ予告した物価2倍くらいになりそう
3倍になるといらないものが淘汰されはじめる
21: Trouble 22:45:42.86 ID:fxr2W0gB0
民法上はね
24: Trouble 22:47:55.45 ID:u5HVZxsC0
対等とか意味不明w
子供かよ
労働者の方こそが、代わりはいくらでもいるし
37: Trouble 22:56:24.96 ID:iBmRyLgI0
使用者「文句があるなら辞めろ」

労働者「じゃあ辞めます」

使用者
「おい待て!つーかお前世間舐めてるだろ? そもそもそんな心がけじゃどこ行っても通用しねーわ 言っとくがお前の為に言ってるんだからな? (要約すると辞めないでくださいお願いします><)」
38: Trouble 22:56:41.62 ID:JPSpJSDj0
年齢による
若者は企業の側が接待して待遇あげて働いてもらっている
中年は掃いて捨てるほど代わりがいるから働かせてやってる
41: Trouble 22:58:32.56 ID:6CbEbp2t0
仮にこの関係を受け入れようとすると
販売者、消費者も対等な関係と考えなきゃいかんことになる
販売者は商品やサービスを提供、それを消費者は妥当化判断し購買する
「消費者が偉い、お客様は神様」みたいな事は言ってはいけないわな
なのに現状では消費者が偉いみたいになってる
42: Trouble 22:58:32.50 ID:G6hH7Sw20
経営者の苦労を見てたらとてもじゃないが対等なんて思えんわ
あんなの自分は絶対真似できないしやりたくもない
49: Trouble 23:08:22.48 ID:iBmRyLgI0
>>42
経営者の苦労云々なんて一人親方のみが言えるセリフ
結局下の労働者がいなきゃ成り立たないなら上から目線で偉そうに言う権利無し
嫌なら経営辞めろとしか言えんわ
44: Trouble 23:03:57.74 ID:6CbEbp2t0
結局、力の強いものが勝つ、そして生存競争に勝ち残る
どんなに相手との関係が内容が高度になっても
弱肉強食のケモノの習性は人間が動物である限り抜けないってことだと思う
45: Trouble 23:05:30.63 ID:Xo/6etDS0
さすがに対等ではないだろー

社長と平社員がタメ口で
対等に話しているような
会社はみたことないなぁー
46: Trouble 23:06:35.55 ID:5xbUalRF0
働かしてもらってるんじゃなくて働いあげてると思えってダイエーで
バイトしてたときに壁に貼ってあった
47: Trouble 23:06:53.77 ID:MsCMbF2t0
長いものに巻かれるのが日本人である。そういう教育を行ってきた。

考えるな。答えは用意されてる。
50: Trouble 23:09:55.62 ID:bEubqLW90
これはお客様は神様ですと一緒で客側が言う言葉ではない
労働者側が言う言葉であって経営者側が言ってはいかんだろ
52: Trouble 23:10:21.69 ID:od248eYw0
もちろん対等
53: Trouble 23:10:58.80 ID:UZyBYyBE0
平等
56: Trouble 23:12:53.55 ID:5rk/3m5C0
儲けさせてやってる事に感謝しろ
59: Trouble 23:14:44.65 ID:iBmRyLgI0
あ、平社員と同じ給料なら上から目線でもかまわんよ経営者さんw
60: Trouble 23:14:49.80 ID:2voRcmUTO
今人手不足じゃないの?
62: Trouble 23:17:42.61 ID:2MzAa1sn0
建前上は対等
実際は雇用者の方が強い
63: Trouble 23:17:56.83 ID:9E8CSpzy0
店員は働かせてもらってる でいいよ

その代わり、客は客で、利用させてもらってる意識
もって欲しい
69: Trouble 23:24:25.69 ID:6CbEbp2t0
社会では99%の人間が金に誘引されて動いている、殆ど損得勘定で動いてる
だから金を持っていること=強さ

哀しいかな、すげー単純だぜ社会における人間なんていうのは
70: Trouble 23:28:08.63 ID:iBmRyLgI0
一流企業の経営者様ならいいよ
金持ちは強い理論も成り立つよ
社員一人休んだだけで業務が成り立たなくなるレベルのブラック零細経営者は
上から目線でいる権利なんてないよ
偉そうにドヤりたいならまず自分の手腕で会社大きくしてみな?話はそれからだ
71: Trouble 23:28:31.88 ID:CPXDK2lA0
俺あ森羅万象にいつも感謝感激だよ
72: Trouble 23:29:01.77 ID:1vb0v3Ov0
勤労感謝
勤労奉仕
74: Trouble 23:30:30.50 ID:QTS719gE0
雇用してる側が言うもんじゃないな
でも第三者に言われたらたしかにそうやな
75: Trouble 23:36:51.58 ID:LtO0TeE70
労働者に不満があるなら経営者が全部自分でやればいい
人件費ゼロだから儲けを独り占めできるぞ
79: Trouble 23:58:28.03 ID:xUU4ME/Z0
先ずはその会社で通用するように努力する。
次にどの会社でも通用するように努力する。
80: Trouble00:03:22.73 ID:45mCtUF60
うちの職場は離職率40パー超えやけど
まさにこれやな
82: Trouble00:05:54.69 ID:lmyByWk80
何をやらせても駄目な奴ほど権利だの法律だのとやかましい。
逆にどこへ行っても通用する奴は人間関係も上下関係も全く気にしてない。
85: Trouble00:10:59.40 ID:Pn/tdtVR0
大人になればイジメに対する報復とか自重できるけど、
その代わりに労働組合があるはずなのに、どうしてこうなった
86: Trouble00:19:26.22 ID:nnl0pa/G0
嫌なら辞めればいい。それだけ
91: Trouble01:13:04.65 ID:fhJzgbSP0
対等ではないけどスレタイはただのパワハラ
95: Trouble02:21:56.83 ID:myV3ODyU0
やめるとかいうと手のひら返しなんだよなぁ
100: Trouble03:51:06.12 ID:6fT6/N1s0
唯一無二の仕事をしてるやつ
代わりがいくらでもいる仕事してるやつ

被雇用者でも立場は全然違うわ
101: Trouble03:53:39.98 ID:3M1DsdBa0
使用者と労働者が対等ってフレーズは共産主義のスローガンを思い出すね
107: Trouble04:18:16.18 ID:mZMqFzHx0
せやな
対等になりたいんか?なら委託契約どうや?、時給100円アップで契約したるで・・・(´・ω・`)
112: Trouble07:29:08.09 ID:VILvLjLo0
対等だったら経営者を首にできるが実際には出来ない。つまり対等ではない。
113: Trouble09:47:45.12 ID:8jMhywGG0
嫌なら辞めたらいい

会社に文句あって嫌々仕事するなら
独立して自分の理想の会社作ればいいってうちの社長は言ってるわ
 Trouble05:51:56.84 ID:m5ALcxGZ0
需要と供給次第だな
逆転すれば立場も逆転する

記事一覧へ戻る



本日のオススメ

ピックアップ記事

参考:
Reddit
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki