bandicam 2019-05-28 07-33-02-247



1: Mystery00:24:47.50 ID:ecLCW4f60
新撰組の斎藤一って大正まで生きてたのに確実な写真が一つも残されてないって謎すぎる






2: Mystery00:25:20.94
しかも最強剣士
厨二すぎんだろ
3: Mystery00:26:09.22
天海
7: Mystery00:27:54.24 ID:ecLCW4f60
>>3
明智光秀だろうな
6: Mystery00:27:48.81
聖徳太子
9: Mystery00:29:53.84
浮世絵師にいたな
名前忘れたけど
16: Mystery00:32:36.19 ID:ecLCW4f60
>>9
写楽な
仕事量が人間業とは思えないレベル
19: Mystery00:33:43.96
>>16
複数人の有名画家が写楽の名前で出してたとか聞いたんだが
23: Mystery00:37:09.57 ID:ecLCW4f60
>>19
浮世絵師集団のペンネームだって説もある
でも作風が似すぎてるんだよな
25: Mystery00:38:09.24
>>19
芸人とか名前の知られた人物たちが名前隠すのに使う共通ネームだって話は聞いたことある
10: Mystery00:30:16.89
二番隊組長の永倉新八も大正まで生き残ったのに

るろ剣とかで無視されたね
11: Mystery00:30:22.78
斎藤一てさるみたいなかおの写真無かったっけ
27: Mystery00:41:47.65 ID:ecLCW4f60
>>11
あれは本当に本人のものかわからないんだとさ
18: Mystery00:33:23.70
卑弥呼は
20: Mystery00:33:59.48
新撰組なら山崎丞のほうが謎多い
29: Mystery00:43:48.79
上杉謙信
31: Mystery00:53:40.24 ID:ecLCW4f60
>>29
そんな謎あるか?(´・ω・`)
33: Mystery00:54:42.89
>>31
女説
男好き説
後継問題
実は無敵じゃなかった説

ありすぎんだろ
35: Mystery00:55:34.31
>>33
切り込み
家出
あたりもか
36: Mystery00:57:03.82
前田慶次郎も史料と呼べる記録は断片的なもんばかりで、実像はよく分かってないそうだね。
本名も生没年もはっきりしてない。
37: Mystery00:59:58.79 ID:ecLCW4f60
>>36
ほとんど後世の創作だろうな(´・ω・`)
39: Mystery01:00:34.34
>>37
そう考えるとすげえガックリくるよな
義経とか
47: Mystery01:06:04.35 ID:ecLCW4f60
>>39
義経は『義経記』とかの影響が大きいね。弁慶との対決とかも創作らしい

坂本龍馬も、子供の頃におねしょしまくったりいじめられてたとかは創作らしい
40: Mystery01:03:26.52
>>37
江戸時代の軍記物でかぶき者として人気が出たらしいね
41: Mystery01:03:30.58
和宮
替え玉説もあるね、京と江戸で和歌の作風が違うとか
あと遺骨の左手首から先が見当たらず肖像画・銅像にも左手が描かれていない
48: Mystery01:07:34.21 ID:ecLCW4f60
>>41
それについてはあんまり触れてはいけない…タブーだから
53: Mystery01:10:28.66
天海は明智光秀とその子の二世で一人だった説もあるね
77: Mystery02:00:10.12
蝉丸
81: Mystery02:04:36.55 ID:ecLCW4f60
>>77
万葉集の歌人も謎多い
柿本人麻呂とか

記事一覧へ戻る



本日のオススメ

ピックアップ記事

参考:
Reddit
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377530687/