- Mystery 21:03:35.97 ID:tijIe4wR0
- 【利点】
・二酸化炭素を一切放出しない
・化石燃料を使わない
(燃料が重水素→水素から作る→海水から作れる)
・僅かな燃料で大量のエネルギーが得られる
(従来の方法で石油8トンから得られたエネルギーを1gで作れる)
・低レベル放射性物質しか生じないので30年ほどで自然に放出できる
(現在の原発は高レベル放射性物質を生み出す→自然環境に放出するためには数百年から数千年必要)
・条件が少しでも狂えば核融合反応が即時停止するので緊急時に炉心溶融が起きる等のリスクがなく安全
- 2: Mystery 21:03:56.21 ID:tijIe4wR0
- 【欠点】
・何もわかってないアホが「核」という単語を見ただけでアレルギーを発症し反対活動をするため非常にめんどくさい
・燃料の重水素(三重水素)が核兵器に転用される可能性がある
(ただし、核融合爆弾は現状の技術では起爆時に原子爆弾を使わなければならないため既存の核非保有国が開発できる可能性は低い)
・ほんの僅かではあるが放射線が漏れる
(年間約0.1ミリシーベルト、人が年間受ける自然放射線量の1/10)
・起動、停止時に超伝導電磁石に高負荷がかかるため強度が求められる - 97: Mystery 21:18:26.73
-
>>2
核融合炉じゃなくて人工太陽にすればよくね? - 102: Mystery 21:19:01.86
-
>>97
同じやん - 3: Mystery 21:04:31.45 ID:tijIe4wR0
- これが完成すればエネルギー問題一気に解決するで
- 4: Mystery 21:04:45.36
- いつ完成すんの
- 13: Mystery 21:05:45.76 ID:tijIe4wR0
-
>>4
研究炉は結構前からある
この半世紀以内には実用化されるんちゃうかな - 140: Mystery 21:23:15.08
-
>>13
常温核融合炉自体は何十年も前から言われとんのにまだできとらんやん
半世紀後にはできると言える根拠を聞かせてほしい - 5: Mystery 21:04:49.72
- いつ実用化されるの
- 13: Mystery 21:05:45.76 ID:tijIe4wR0
-
>>5
研究炉は結構前からある
この半世紀以内には実用化されるんちゃうかな - 6: Mystery 21:05:00.08 ID:tijIe4wR0
- ちなみに核融合炉研究で世界最先端を走ってるのは日本や
- 10: Mystery 21:05:09.46
- はよ実現してや
- 14: Mystery 21:05:50.66
- MOX燃料もそうだけど中途半端すぎる
- 16: Mystery 21:06:25.84
- 炉壁の素材まだ見つからんの?
- 20: Mystery 21:06:53.75
-
>>16
液体金属ダイバータやぞ - 17: Mystery 21:06:26.73
- これが実用化されたところでワイらの生活は何も変わらない
- 33: Mystery 21:08:33.92 ID:tijIe4wR0
-
>>17
変わるぞ - 26: Mystery 21:07:55.52
- シムシティで見た
- 35: Mystery 21:09:04.90
- 核融合が1番ええけど技術まだまだじゃなかったか
- 36: Mystery 21:09:05.33
- 核融合に必要な温度は核分裂でしか達成しないから議論もされなくなっただけやろ
- 40: Mystery 21:09:37.45
- じゃあ原発と転換して♥?
- 52: Mystery 21:11:20.08 ID:tijIe4wR0
-
>>40
実用化したら原発なんて不要になるから即停止やで
まだ実用化まで至ってないからそれまでの繋ぎで使うだけや - 61: Mystery 21:12:01.31
-
>>52
ウラン枯渇する前に実用化できますかね…… - 41: Mystery 21:09:42.93
- じゃあ蒸気タービン以外のタービンを考えろよ
- 54: Mystery 21:11:29.49
-
>>41
お湯沸かしてタービン回すのは原始的だけどこれより効率良くて大容量の発電できる熱機関は存在しないから仕方ない - 177: Mystery 21:27:23.37
-
>>54
この事実ほんま草
新たな発電方法が生み出されたらこれがほんまの第二次産業革命やろね - 46: Mystery 21:10:31.12 ID:tijIe4wR0
- 核融合の閉じ込め方式にはトカマク型とヘリカル型があるけどトカマク型は頭抜けて世界トップや
ヘリカル型は日本と多分フランスがトップ走ってる - 48: Mystery 21:10:44.86
- 宇宙空間にソーラー浮かべて発電できないのかねえ
- 135: Mystery 21:23:05.83
-
>>48
宇宙で発電してマイクロ波にして地球に送電する発電も研究中やぞ - 157: Mystery 21:25:06.71
-
>>135
受信失敗して火災が発生しそう - 166: Mystery 21:26:12.86
-
>>157
これもシムシティやね
「とかできそう」で作ったゲームやな - 53: Mystery 21:11:27.33
- 宇宙の初期を再現するようなもんか?
- 68: Mystery 21:13:40.78 ID:tijIe4wR0
-
>>53
太陽の再現や
太陽が光ってる理由は内部で核融合が起きてるから
それのはるかに規模が小さいことを地表でやろうって話や
核分裂
→動かすのは簡単だけど止めるのが難しい
→いざという時(災害・テロ)にリスクがある
核融合
→動かすのは難しいけど止めるのは簡単(条件が少しでも崩れたら止まる)
→いざという時はすぐ止まるから安全 - 75: Mystery 21:15:01.67
-
>>68
太陽の核融合ってどうやって簡単に止めるの? - 87: Mystery 21:16:55.83 ID:tijIe4wR0
-
>>75
太陽内部の条件が少し狂えばとまるで
太陽は規模がでかすぎて条件狂うような事が早々起きようがないけど - 55: Mystery 21:11:40.16
- 高音高密度プラズマの安定化が難しすぎるって聞いた
- 77: Mystery 21:15:20.48 ID:tijIe4wR0
-
>>55
ここ最近は重水素プラズマを用いた閉じ込め技術の研究が飛躍的に進んでいい感じの成果が出てる - 59: Mystery 21:11:56.10
- 核分裂でしか必要な熱源得られないんやろ無意味やん
- 82: Mystery 21:15:46.63 ID:tijIe4wR0
-
>>59
核融合と核分裂は全然違うで - 187: Mystery 21:28:41.85
-
>>82
核融合をするには初っぱなに核分裂エネルギーが必要ってことじゃない?
詳しくないからわからんが聞いたことあるわ - 69: Mystery 21:13:41.61
- なお実現しない模様
- 78: Mystery 21:15:27.25
- 高音高密度プラズマを作ったら中で色んな不安定現象起きて危険です!
どんな事が起こってるか明らかにするために計測します!
計測のための機器を改良しました!
これで修士論文になるような分野やで
まだまだや - 80: Mystery 21:15:37.14
- 危なそうやしまず福島で試験運転やな
- 89: Mystery 21:17:43.46 ID:tijIe4wR0
-
>>80
試験炉はもうすでに岐阜県と茨城県にある - 96: Mystery 21:18:15.69
-
>>89
六ヶ所村に実証炉作るはずやったのにな - 86: Mystery 21:16:38.23
- 80年~90年代くらいから次世代の発電言われ続けて早数十年たっとる
- 88: Mystery 21:17:08.92
- なおこれも
お湯沸かすだけの模様 - 92: Mystery 21:17:55.08
- 爆発したら周辺10km吹き飛ぶ程度に安心やで😁
- 99: Mystery 21:18:35.49 ID:tijIe4wR0
-
>>92
爆発なんてしないぞ
核融合と核分裂がごっちゃになってるやろ - 93: Mystery 21:17:56.39
- 完成予定は21世紀後半の模様
- 94: Mystery 21:18:00.37
- 核融合炉なんて概念もう50年以上前からあるんやろ?なのにまだ実用化の目途すらたってないのに本当に実現できるんかよ?
- 110: Mystery 21:19:57.03 ID:tijIe4wR0
-
>>94
今は装置を動かすために使う電力以上のエネルギーは取り出せるようになってる - 100: Mystery 21:18:42.07
-
>>94
爆発させるだけやったら60年前から実現してるで - 103: Mystery 21:19:15.87
-
>>100
水爆か - 95: Mystery 21:18:13.83
- ネットとかスマホも50年前に生まれた技術がようやく実用化したようなもんやしこれも先は長いやろ
- 101: Mystery 21:18:59.45
-
>>95
ドラえもんとどっちが先に完成するかなってレベルやな - 104: Mystery 21:19:29.27
-
>>101
ドラえもんは22世紀だから - 106: Mystery 21:19:34.40
- なんや絵に描いた餅かいな
- 107: Mystery 21:19:38.10
- 一番でかい問題は動かすエネルギーよか出てくるエネルギーの方が少ないことちゃう?
- 115: Mystery 21:20:55.46
-
>>107
近々上回るやろ - 121: Mystery 21:21:31.35 ID:tijIe4wR0
-
>>115
もう既に上回ってるで - 123: Mystery 21:21:52.10
-
>>121
マ?
ソースある? - 161: Mystery 21:25:33.35 ID:tijIe4wR0
-
>>123
今この場で記事とか論文のソースは出せないけど、岐阜にある核融合科学研究所行った時に研究員の方から直接話聞いた事だから事実や
信じられないなら実際に行って自分の耳で聞いてきてくれ - 163: Mystery 21:25:58.27
-
>>161
はえー頑張って欲しいね - 109: Mystery 21:19:43.89
- できたら相当すごいけどホンマにできるんか?
- 113: Mystery 21:20:42.28
- これ実用化したら電力がタダ同然になってビルで穀物や根菜作れるようになって食料問題解決やで
- 118: Mystery 21:21:12.51
-
>>113
気温もさがるな - 117: Mystery 21:21:11.40
- 大学で核融合の研究してたけど質問ある?
ちなみに実用化の可能性は極めて低いで - 129: Mystery 21:22:25.47
-
>>117
フランスが研究止めるか行き詰まったらもう実現せんやろって聞いたけどガチなん?
あと中国は核融合炉にも手出してるんか? - 153: Mystery 21:24:44.19
-
>>129
国単位での研究では実現無理ちゃうかなぁ
ITERも各国の研究持ち寄りやし - 122: Mystery 21:21:35.85
- ガンダムの世界だとそんな核融合炉をあの機体に搭載できるほどの技術力があるけど
エネルギー問題解決して100億人ほど宇宙に棄民しても地球の環境問題が解決しないらしい - 130: Mystery 21:22:32.70
-
>>122
まぁ食いもんやスペースは増えないしな(適当) - 137: Mystery 21:23:07.47 ID:tijIe4wR0
- トカマク型の研究では日本のJT-60がイオン温度5.2億度の世界記録を叩き出してる
- 154: Mystery 21:24:50.76
- ガチで100年くらいかかりそう
- 167: Mystery 21:26:20.18
- まじで成功すればすごいんやがな
いかんせん全く成果が出ないんじゃね… - 189: Mystery 21:28:59.93 ID:tijIe4wR0
- これからの世界は電気だからこの研究は本当に頑張って欲しい
次世代の航空機もモーターで飛ぶようになるらしいし乗り物は多分そのうち全て電力に置き換わる -
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki
コメント