- Mystery01:16:31 ID:kPo
- リボルバーの拳銃を無重力、無酸素状態で遮蔽物無しで一発撃つとする
弾薬には着火剤が入ってるから着火→発射は問題なく出来るとして
撃った人間も吹っ飛んで行くんか?
- 2: Mystery01:21:41 ID:kPo
- 踏ん張りができないから
弾丸と逆方向に力が加わる分動くのは何となくわかるけど - 3: Mystery01:22:22
- スローになる
- 5: Mystery01:22:47 ID:kPo
-
>>3
スローにはならないんじゃね? - 4: Mystery01:22:34
- 運動量保存の法則が理解出来るかどうかが、知的障害者か健常者かの境目らしいぞ
- 7: Mystery01:23:50 ID:kPo
-
>>4
つまりどういうことや? - 6: Mystery01:23:39
- どうでもいいけど弾薬に入ってるのは着火剤ちゃう
それキャンプに持っていくやつや - 10: Mystery01:24:49 ID:kPo
-
>>6
酸素がないから火が着かないから発砲できないっていう
アホみたいな意見をあらかじめ防いでおきたかったんや - 9: Mystery01:24:27
- 銃弾の火薬って酸素無くても爆発すんのか?
じゃあ海の中でも銃って撃てるの? - 11: Mystery01:25:12
-
>>9
撃てるけど射程が短い - 16: Mystery01:26:06 ID:kPo
-
>>9
防水だったら撃てるけど
水に浸かったら火薬シケって不発やろ - 14: Mystery01:25:52
- 発射したなら反作用で人間は押されて逆向きに吹っ飛んでいくんちゃうか
- 15: Mystery01:26:00
- 日本の実験棟で撃つと日本の法律が適用されるので銃刀法違反で捕まる
他所の実験棟で撃っても危険人物だから次の連絡船で地上に戻される - 17: Mystery01:26:19
- 雷菅知らないのかな
- 21: Mystery01:27:21 ID:kPo
-
>>17
雷管あったら火つかなくても銃撃てるんか? - 23: Mystery01:27:41
- 飛鳥文化アタックみたいになる
逆回転かも知れんが - 28: Mystery01:28:31 ID:kPo
-
>>23
姿勢維持出来ないからくるくる回るってことか - 24: Mystery01:27:41
- 腰だめ撃ち
- 25: Mystery01:28:04 ID:kPo
-
>>24
姿勢はそうやな - 26: Mystery01:28:11
- 同じ速度で反対側にぶっ飛ぶんやろうな
- 30: Mystery01:29:25 ID:kPo
-
>>26
同じ速度だったらヤバくない?
めっちゃ速いやん - 46: Mystery01:34:14
-
>>30
よく見かける銃の構え方で撃つと、撃った本人は高速で回転することになるな - 49: Mystery01:36:53
-
>>46
重心の位置で撃てば真っ直ぐか? - 64: Mystery01:44:52
-
>>49
よほどきれいに真ん中で打たん限りは回るで
もっとも弾を真っ直ぐ撃つだけで難しいから、実際は捻りが加わって回転しつつぶっ飛びやな - 51: Mystery01:36:59
-
>>26
同じ速度ってことはない
銃弾と人間プラス銃プラス宇宙服の質量が全然違うので、【銃弾の速度÷(人間プラス銃プラス宇宙服の重さ÷銃弾の重さ)】の速さで銃弾とは反対方向に飛んでいくことになる
ただし、銃を打ったときの反動の力が打った人間の重心にまっすぐかかった場合(そうでない場合は回転運動となって運動エネルギーが逃げる) - 27: Mystery01:28:15
- 音は鳴らないんだっけ?
- 29: Mystery01:28:53 ID:kPo
-
>>27
空気がないから伝わらないんやな - 31: Mystery01:30:23
- エネルギー/質量=速度^2
から考えると
弾と本体に同等のエネルギーが加わった場合
弾の質量/本体の質量*弾の速度
の速さで飛ぶんじゃないかね - 32: Mystery01:30:34
- 水鉄砲ならどうなるんやろ?
- 34: Mystery01:31:06
-
>>32
凍ってんちゃう - 33: Mystery01:30:42
- 具体的に考えれば分かりそう
- 35: Mystery01:31:09 ID:kPo
-
>>33
じゃあ具体的に考えて - 36: Mystery01:31:10
- うさぎ軍曹が直々に教えてやる
雷菅というのは少しの衝撃で発火する装置
弾薬のケツにあるもので、ここを銃のハンマーやピンで叩いて火薬に発火して弾を出すんだわかったか - 38: Mystery01:31:52 ID:kPo
-
>>36
はえーサンガツ
じゃあ宇宙空間でも鉄砲は撃てるんやね - 39: Mystery01:32:04
-
>>36
アウトドアで使えそうやな - 41: Mystery01:32:36
- うさぎ軍曹かわいすぎやろ
- 43: Mystery01:33:46
- 重さと質量じゃ違うというのは置いといて
総重量100kgの人間が
10グラムの弾を1000km/hで飛ばす銃を撃ったら
だいたい100m/hぐらいで逆方向に進みだす - 48: Mystery01:36:28 ID:kPo
-
>>43
つまり射手が重ければ吹っ飛んでいくのも小さくて済むんやな - 60: Mystery01:40:04
-
>>48
そうやで
実は宇宙探査機とかがスイングバイやると地球の自転や公転のエネルギー貰っててちょっと公転軌道やらなんやらがずれるんや
地球にしてみたら微々たるものやから全く影響ないだけなんやで - 50: Mystery01:36:57
- ちょっと疑問やねんけど
摩擦抵抗や重力があるとは言え、反作用は存在するわけやから
宇宙で撃った場合の反作用って地球上でも体が受けてるんちゃうん? - 54: Mystery01:37:37
-
>>50
だから反動があるやん…… - 56: Mystery01:38:15
-
>>54
ワイが言いたいのはその程度の反動って事やで - 52: Mystery01:37:06
- ソ連の宇宙ステーションが機関砲を一丁搭載して
試射したで
検索すればすぐ出てくる - 53: Mystery01:37:23 ID:kPo
-
>>52
こマ? - 55: Mystery01:38:14
- OPS-2(サリュート3号)
OPS-2(アルマース101.2)は、サリュート3号と呼ばれ、1974年6月25日に打ち上げられた。
ソユーズ14号の乗組員は1974年7月に15日間を
ステーション上で過ごした。OPS-2の2度目の滞在員は1974年8月に打ち上げられたが、ステーションに移乗できなかった。ステーションが無人となっている時に、遠隔操作でステーションの機関砲が発射され、目標の衛星に命中させることに成功した。サリュート3号は1975年1月に軌道を外れた - 59: Mystery01:39:28 ID:kPo
-
>>55
銃弾が目標に当たらなかったら永遠に宇宙空間を飛び続けるんやろな
怖い - 57: Mystery01:38:30
- 波動エネルギーなら反作用はおきんのやで
- 63: Mystery01:44:45
- 地上より遅いんか?速いんか?
- 65: Mystery01:45:00 ID:kPo
-
>>63
空気抵抗ない分めっちゃ速い - 66: Mystery01:45:35
-
>>65
でも勢いは後ろにも分散するから遅くならね? - 67: Mystery01:46:06
-
>>66
地上でも後ろに反作用働いてるから変わらんで - 76: Mystery01:50:48
-
>>67
の条件だと、発射の瞬間の弾丸のスピードは地球上で地面に足を踏ん張って打ったときよりも遅くなります
ちなみに、宇宙船など質量の圧倒的に大きなものに体を固定して打った場合の弾丸の発射した瞬間のスピードは地上と同等程度になります - 78: Mystery01:51:45 ID:kPo
-
>>76
踏ん張り効かなくて逆方向に力が逃げるからってこと? - 79: Mystery01:51:58
-
>>78
そう - 69: Mystery01:47:36
- 宇宙行ったことないのになんでわかるんや?宇宙人か?
- 70: Mystery01:48:23 ID:kPo
-
>>69
行ったことあるやろ - 71: Mystery01:49:05
-
>>70
ないで - 73: Mystery01:50:11
-
>>71
この宇宙世紀時代に宇宙行ったことないってマジ?
コロニー生まれで地球行ったことない奴の方が多いやろ - 77: Mystery01:50:50 ID:kPo
- じゃあそのうち宇宙銃も開発されるってことやな
- 82: Mystery01:56:05
- 宇宙で銃使うとしたらレールガンとかじゃないか
- 86: Mystery02:06:36
- 無反動砲みたいに後ろからガスを噴射すればええんやろな
-
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
https://girlschannel.net/topics/-
ライター及び編集:saki http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547655391/
コメント