bandicam 2018-05-29 17-23-28-835


1: 2018/03/15(木) 18:38:37.86
master
秀吉は自分で知ってても信長に「分かりません。どうしましょう」と胡麻すりの手紙を書いていた






4: 2018/03/15(木) 18:38:37.86
佐久間信盛みたくなりたくねーじゃん
6: 2018/03/15(木) 18:39:23.52
秀吉「大殿やべーっす。高松城攻め落とせない上に毛利両川が大軍率いてきました。マジやべーっす助けてください」
信長「しゃないなぁ。諸将を集結させるからまっとれや」
秀吉「ありがとうございます!(計画通りだぎゃ...)」
7: 2018/03/15(木) 18:40:38.91
>>6
のっぶはやさしいなぁ
29: 2018/03/15(木) 21:38:27.83
>>6
やっぱり本能寺の黒幕は秀吉なのかな
75: 2018/03/17(土) 08:34:54.20
>>29
本能寺後の秀吉の動きが完璧すぎる
逆に智将と呼ばれた光秀の動きが行き当たりばったりすぎる
本能寺の変の黒幕どころか実は秀吉が仕組んで光秀に濡れ衣を着せたんじゃないかって最近は思う
27: 2018/03/15(木) 21:27:54.98

ひできち無能すぎない?
よくこんなんが信用されたな
81: 2018/03/17(土) 08:52:33.01
>>27
その前に三木、鳥取と落として佐久間の折檻状にも秀吉はよくやってると書かれてるぐらい
毛利も高松城攻防は吉川、小早川まで出してきた決戦の覚悟
49: 2018/03/15(木) 22:12:24.28
>>27
お前馬鹿すぎだろw

秀吉は1人で中国地方落とせたんだよ。
日本ナンバー2の覇者、毛利をな。
その手柄のあまりのでかさに、これは信長様に警戒されてしまうと思って、
攻略完了直前に
「信長様、やっぱ信長様のトドメが無いと難しいっすよ~。手助けお願いします~」
って、信長の機嫌を取る手段に出たってわけ。
信長も上機嫌になったろうさ。
「ハゲネズミめもかなりやりよるが、やっぱ最後はわしよのうw」
ってな。
こいうところがが秀吉の恐ろしさよ。
105: 2018/03/17(土) 09:56:52.07
>>49
秀吉そんなに凄かったら信長も討てたんじゃないの?
103: 2018/03/17(土) 09:41:55.11
>>49
ま、薄氷を踏むような思いで信長に仕えてたみたいだし、これで正解だろうな
66: 2018/03/16(金) 23:26:12.92
>>49
きっとこれが正解なんだろうけど、絶対俺は出来ないわ
同僚からの妬み嫉み足の引っ張り合いで気がおかしくなりそう
67: 2018/03/17(土) 04:32:11.73
>>49
光秀の動きは見えてた?
78: 2018/03/17(土) 08:46:40.52
>>49
ぶっちゃけ黒田のお陰だろ
79: 2018/03/17(土) 08:49:58.88
>>78
大河見すぎ
88: 2018/03/17(土) 09:22:09.23
>>49
秀吉は信長の命令で毛利討伐に向かって
高松城を城攻めして落城寸前まで追い込んだけど
最後のとどめは信長に頼んだんだよ すべて1人でやると信長に妬まれるから
落城寸前まで追い詰めたけど 毛利輝元と吉川元春と小早川が
高松城救援に5万に援軍つれてきたからね
もう信長の援軍がないと戦えません助けてくださいって
泣きついて 信長の顔を立てた
長曾我部は信長から可愛がってもらってて四国統一の支援を
受けてたけど 1人で四国統一を成し遂げて信長の逆鱗に触れて
信長の四国攻めが始まった
91: 2018/03/17(土) 09:26:49.09
>>88
まだ当時は河野残ってるし統一してない
臣従する予定だったけど信長と領土の割譲巡って意見が合わずに開戦決定
長曽我部が四国統一したのは本能寺の変の後
8: 2018/03/15(木) 18:41:14.30
信長はイノベーターとしては天才だが統治者としては秀吉にまるで及ばない
10: 2018/03/15(木) 18:45:34.21
司馬遼太郎の小説にもそんなことが書いてあったな

信長「猿はこんなこともわからぬのか、こうせい」
って手紙書いて満足する
13: 2018/03/15(木) 18:50:19.85
上司である丹羽と柴田の
文字を使って、羽柴と名乗る男だぞ
当然、それくらい気を遣う
48: 2018/03/15(木) 22:07:27.89
>>13
柴田の方が偉いのになんで柴羽にしなかったの?
83: 2018/03/17(土) 08:58:00.73
>>48
丹羽は初期からの側近の一人だし
一方勝家さん謀反したから結構長い期間干されてたぞ
15: 2018/03/15(木) 18:59:21.36
ジャイアンに擦り寄るスネオみたいな胡麻擦りタイプ
ジャイアン信長いなくなったら、歯止めの聞かない独裁者になりやがった
16: 2018/03/15(木) 19:10:46.87
現代に通じる処世術の基本「相談」ですね
自分もこれさえできていれば…
17: 2018/03/15(木) 19:21:50.98
後の「ほうれんそう」である
19: 2018/03/15(木) 20:19:22.51
佐久間信盛「儂も手紙の一通でも送っていれば・・・。」
81: 2018/03/17(土) 08:52:33.01
>>19
実際折檻状に独力でできないなら相談するべしと書かれてるからな
20: 2018/03/15(木) 20:24:16.47
ゴマすりというより処世術だろな。
主君を立てて実利を得ていく感じの。
22: 2018/03/15(木) 20:29:20.05
爪を隠すのも処世術。
有能すぎても遠ざけられそうだし。
114: 2018/03/17(土) 10:44:32.35
>>22
秀吉自身がそれやっちゃって4後豊臣滅んでるのが何とも皮肉やね
118: 2018/03/17(土) 12:05:47.34
>>114
甥の秀次を消した時点で豊臣の命数は尽きてただろう
123: 2018/03/17(土) 13:42:27.46
>>118
いや、秀長の早逝じゃないかな
アレが健在なら家康もそうそう武断派の切り崩しも出来なかったし
前田利家と連携しながら
秀吉没後も豊臣家がいなくなるまでいかず、大和辺りの一大名に残せたのではないか
127: 2018/03/17(土) 13:59:39.12
>>123

御意

譜代・親藩が薄かったのが秀吉の泣き所でしたな。
23: 2018/03/15(木) 20:33:42.71
「殿、雨が降っておりますが、お履き物は?」
「おらゴム長」
95: 2018/03/17(土) 09:33:40.34
>>23
(´・ω・`)
25: 2018/03/15(木) 21:24:15.93
仕事を、ほんのちょっと上司に助けてもらうのは有効な心理学のテクニック

人は、自分が少し関わったものは、ほんの少し評価が高くなる
125: 2018/03/17(土) 13:53:37.00
>>25
それ
完璧に綺麗に完成しておきました、ってのは処世術の下手な奴がやること
26: 2018/03/15(木) 21:26:41.74
で、織田家を乗っ取ると
28: 2018/03/15(木) 21:33:43.94
秀吉流処世術。
30: 2018/03/15(木) 21:40:49.30
一方で光秀は有能だけど「全部わかってますよ」的な
したり顔が無性に気に食わなかったのかもしれないね信長は
33: 2018/03/15(木) 21:48:04.24
>>30
なんかわかる
あまりに完璧にこなされると何かしら文句をつけないと自分の立場がなくなるって感じで
34: 2018/03/15(木) 21:48:25.50
信長に手柄を割らすことで、信長の嫉妬をかわした
天才だぎゃ
35: 2018/03/15(木) 21:51:17.37
何かドラマやアニメとかだと秀吉だけやたらと馬鹿にされるよな
特に大河ドラマのお江は見ていて不快だった
129: 2018/03/17(土) 14:42:06.10
>>35
両親と養父の仇に愛想良くは出来ないだろ?
36: 2018/03/15(木) 21:51:53.11
こーゆうのって自然とできるかどうかだろ、
38: 2018/03/15(木) 21:57:50.44
ついでに言うと、跡取りのいない
足軽大将の家に婿に行くのも秀吉の狙いだからな
39: 2018/03/15(木) 21:58:33.82
脳あるサルは尻隠す
42: 2018/03/15(木) 21:59:37.16
秀吉って履物を暖めて機嫌をとったやつだろ
47: 2018/03/15(木) 22:05:20.32
織田信長が居候していた家で
秀吉は働いていた

これ豆な
50: 2018/03/15(木) 22:13:31.13
丹羽のほうが名字としては格上だから
51: 2018/03/16(金) 06:34:55.88
丹羽は、息子の守役だしな
信用してたんだろう
54: 2018/03/16(金) 11:55:14.85
信長が4んだら、姪を嫁にしたのがすごい
本当に上司を尊敬してたらできない
信長を転がしてただけだったんだろうな
76: 2018/03/17(土) 08:42:42.94
>>54
尊敬も何も信長の妹が織田軍のアイドル的存在で柴田勝家も秀吉もガチ恋勢だった
浅井長政も信長もいなくなってこれでお市をいただけると思った矢先に勝家と再婚
勝家しばいてもう邪魔者がいなくなったと思ったら勝家と心中
仕方ないからその娘で我慢したって話よ
122: 2018/03/17(土) 13:19:36.54
>>76
勝家とお市の方の間を取り持ったのが秀吉だぞ
55: 2018/03/16(金) 12:00:03.84
日本史上、もっとも出世した男なんだから

記事一覧へ戻る



オススメ

真実を知るとゾッとしてしまう事

四日市ジャスコ誤認逮捕事件で消えた女性

人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww

私、女医なのにモテなくて草

地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww

なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww

自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る

怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww

世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」

本日のオススメ

ピックアップ記事

参考:
Reddit
Daily Mail
Yahoo News
元スレhttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521106362/