- 1: 200/01:32:36 ID:sOi
- ソーラン節
- 2: 200/01:34:44
- 赤い靴の女の子
闇深というより闇そのものやけど - 3: 200/01:35:14
- 童謡かごめかごめだろ
あんなの子供の遊びやない
明らかにガチのやつ - 15: 200/01:59:43
- >>3
うしろのしょうめんだあれ(迫真) - 17: 200/02:01:28
- >>15
後ろの正面(錯乱) - 4: 200/01:35:55
- あのこがほしい
あのこじゃわからん - 5: 200/01:37:16
- だるまさんがころんだ
- 6: 200/01:39:07
- 線路は続くよどこまでも
- 7: 200/01:39:11
- もりのくまさん
- 8: 200/01:40:36
- トレイントレイン走っていく
- 9: 200/01:42:50
- 赤ずきんとかいうマジキチ幼女
- 11: 200/01:50:13
- てるてる坊主の歌
- 12: 200/01:51:26
- シャボン玉
とかいうただただ悲しい曲 - 13: 200/01:55:57
- 夜に口笛吹いたら
- 14: 200/01:58:16
- >>13
何が来るって言われた?
ワイのパッパの一族と地元では死神やったけど引越したら蛇やった - 16: 200/02:00:30
- ちょっとちゃうけと、リア王は絵本で読んで「これの何処が悲劇?」と思ったんやけど、普通のバージョン読んだら胸糞やったわ。
- 18: 200/02:01:47
- あと芥川?太宰?の日本昔話。
- 19: 200/02:02:33
- >>18
羅生門かな? - 20: 200/02:02:46
- 通りゃんせ
- 23: 200/02:04:43
- ドナドナ
- 24: 200/02:07:14
- グリーングリーン
- 29: 200/02:14:03
- 31: 200/02:15:23
- 今更やけど芥川やわ桃太郎
- 32: 200/02:16:35
- 桃太郎は芥川が書いてたイメージがあったが大宰も書いてるのか
初耳 - 33: 200/02:20:49
- >>32
太宰は桃太郎じゃなくて浦島さんらしいわ。すまんな - 34: 200/02:25:05
- 人間の欲の深さと浅ましさを見たいなら蜘蛛の糸
- 35: 200/02:25:07
- というか日本の昔話は本来
今現在貧しい自分を慰めたり正当化するために
現在成功した人間は過去に不正を行ったからというパターンの話が多い
それが明治以降の近代教育のために無理に改変させられた、という話を聞いたことがある
ものぐさ太郎も原形は楽して丸儲けやし
近代教育の影響を受けない落語は未だに闇が深い噺もあるしな
黄金餅という噺がそれで
ドケチが死ぬ間際に金を食って死んでそれを見たお隣さんが
死体の腹を切り裂いて中から小判を取り出してそのお金で商売やって儲けました
とかいう内容やし - 36: 200/02:25:34
- ずいずいずっころばしはドッピンシャが切られる擬音
- 37: 200/02:46:18
- さっちゃん
- 38: 200/02:51:07
- 花咲ジジイって薬中なんちゃう
- 39: 200/05:37:59
- 幼少期のワイ、マザーグースを読んでドン引き
- 41: 200/05:55:41
- グリム童話とかの闇の深さと比べたら何てことはなさそう
詳しくしらんから違ってたらゴメンやけど - 42: 200/05:59:27
- >>41
似たようなもんやろ(適当) - 43: 200/06:09:44
- やぎさん郵便やな
- 200/05:43:04
- アンデルセンってだいたい闇深いんよな
-
オススメ
-
・
真実を知るとゾッとしてしまう事
・ 四日市ジャスコ誤認逮捕事件で消えた女性
・ 人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww
・ 私、女医なのにモテなくて草
・ 地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww
・ なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww
・ 自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る
・ 怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww
・ 世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」
-
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
コメント