-
1: 2018/11/25(日) 13:17:31.90 ID:0Fq0MwqPF - おまえらの知覚や感覚や感情や理性は、
すべて自然淘汰や性淘汰の結果としての「進化」というプロセスで形作られ、備わったものって言われて理解できるか??
たとえばウ○コが臭いのはウ○コが臭いから(ウ○コに臭い性質が備わってるから)
じゃなくて、おまえらホモサピの鼻がウ○コを臭く感じるように設計されてるからなんやで。
感情も同じなんや。意味わかるか?
- 2: 2018/11/25(日) 13:17:44.93 ID:YNSHntH5p
- 謎定期
- 3: 2018/11/25(日) 13:18:03.88 ID:+Gfwph9ap
- ダーウィンとかいう胡散臭さナンバーワン科学者
- 69: 2018/11/25(日) 13:30:37.05 ID:VoOiuETe0
-
>>3
そもそも化学者やないし
ダーウィンの進化論は祖父が唱えたもんやし - 10: 2018/11/25(日) 13:18:55.22 ID:QL3SvZ3lp
-
>>3
ダーウィンが胡散臭く感じるのはそう感じるように設計されてるからやで - 57: 2018/11/25(日) 13:28:57.92 ID:hAh8vL340
-
>>10
レスバ無敵論やめろ - 66: 2018/11/25(日) 13:30:08.87 ID:0VE4KIMop
-
>>57
これは事実や
ヒトの脳みそは進化論をすっきり理解できるようには進化で設計されてない
「学習」とかいう仕組みを理解するような仕様になっとるからな
これは進化とは正反対のもんや - 5: 2018/11/25(日) 13:18:31.00 ID:xwxF61aep
- 意味わからん
- 6: 2018/11/25(日) 13:18:33.90 ID:yImovoad0
- ちょっと何言ってるかわからない。
- 7: 2018/11/25(日) 13:18:45.45 ID:UPYEkFS4p
- 悲しいから悲しいんだぞ
- 12: 2018/11/25(日) 13:18:56.64 ID:vL9VStfP0
- 痛みという感覚はなく危険信号云々ってことか?
- 49: 2018/11/25(日) 13:25:53.34 ID:0VE4KIMop
-
>>12
そうや。ヒトが悲しみを感じるのはなにも感じないやつより生存や生殖に有利だったからであって、痛みを感じるのと同じや
痛みを感じない奴は手がもげても気にセーへんから身体を粗雑に扱って4ぬ - 13: 2018/11/25(日) 13:19:02.28 ID:G29xz6M50
- 分かるだろ。子供が苦いものを苦手とする理由も毒を避けるためだし
- 14: 2018/11/25(日) 13:19:06.77 ID:mPBtflrVp
- 理解はできるが説明が悪い
悲しまんかったやつは淘汰されたってことやろ - 15: 2018/11/25(日) 13:19:07.35 ID:Jsi/gJBna
- つまり真の悲しみとはなんなんや?
- 16: 2018/11/25(日) 13:19:12.98 ID:+m0FqQOld
- じゃあ悲しいんじゃん
- 17: 2018/11/25(日) 13:19:32.75 ID:++qUe71xp
- ダーウィンとか数百年前の人間の理論をいまだに信じてるアホおるんか
- 28: 2018/11/25(日) 13:21:30.46 ID:5Mf5awzCr
-
>>17
モーゼキリストムハンマドシャカは最近の人物だった…? - 18: 2018/11/25(日) 13:19:53.16 ID:f4FH2zKGp
- 感情が進化で備わったプログラムってことか?
- 19: 2018/11/25(日) 13:19:57.70 ID:vW786j9q0
- アスぺか?
自分が悲しい感情を理解できるなら、人を悲しくさせるようなことはしないという意味だよ - 26: 2018/11/25(日) 13:21:02.36 ID:96BKP6i+p
-
>>19
他人を悲しくさせたらなんであかんのや?
進化って勝者が生き残るシステムやろ
むしろ無駄ちゃう - 36: 2018/11/25(日) 13:22:37.57 ID:03eKCpvJ0
-
>>26
強い奴じゃなくて適応できた奴ちゃうん?
進化って言い方や弱肉強食って言葉で間違って理解してない? - 20: 2018/11/25(日) 13:20:17.72 ID:Q9394A5Lp
-
>>1
そんなこと言い出したら感じたり思考きたりすること全部そうだよね? - 21: 2018/11/25(日) 13:20:18.64 ID:DHlX+WMU0
- 意味分からん説明しろ
- 22: 2018/11/25(日) 13:20:20.38 ID:4aP8r5p80
- 理想と現実のギャップを悲しみと呼ぶんやで
- 37: 2018/11/25(日) 13:22:38.65 ID:0VE4KIMop
-
>>22
意味のわからない定義をするな - 23: 2018/11/25(日) 13:20:26.22 ID:mCda+3yC0
- 理解はできるが同意はできない
- 24: 2018/11/25(日) 13:20:40.00 ID:P1koiCsca
- そもそも悲しいとは何か
- 42: 2018/11/25(日) 13:24:28.77 ID:0Fq0MwqPF
-
>>24
人という動物の体内の生理状態が悲しみモードに変化することや - 25: 2018/11/25(日) 13:20:59.79 ID:+BdZbJXW0
- 親知らずは?はい論破
- 31: 2018/11/25(日) 13:21:43.84 ID:O1Ud0b5op
-
>>25
脳みそ大きくしたら顎が縮んじゃって歯が収まらなくなったから親知らずは進化のバグだって聞いたことある - 32: 2018/11/25(日) 13:21:44.32 ID:Ssr1ONUtM
- 高次の感情は動物には存在しないというヒトの思い込みのせいで感情について研究進んでないんやろ?
- 33: 2018/11/25(日) 13:22:22.12 ID:0VE4KIMop
-
>>32
ホ乳類全般には備わってるらしいな>感情
母と子の思いやりのつながりが感情の発生源らしい - 35: 2018/11/25(日) 13:22:34.99 ID:4oc7aYR80
- 所詮人間もロボットみたいなもんてことだろ
- 58: 2018/11/25(日) 13:29:00.29 ID:0VE4KIMop
-
>>35
生物学的な事実として、人間は遺伝子のために生かされてるロボットやで - 38: 2018/11/25(日) 13:22:54.89 ID:bTjhH+DnM
- ヒトは生態システムの一部に過ぎないんだからカタガタ抜かすなってことだろ?
- 40: 2018/11/25(日) 13:23:41.65 ID:0Fq0MwqPF
- ヒト「蚊に刺されると痒い!羽音のプーンが気持ち悪い!4ね!」
↑ダーウィン進化論者「自己防衛のためにそう感じるようにオマエが勝手に進化してきただけやぞ、蚊さんの責任にすんなヒトカス」
おまえらこれ意味わかるか?w - 41: 2018/11/25(日) 13:23:56.74 ID:18AvU2eU0
- 犬に屁を嗅がせても、本人はたいして不快感ないらしいな
実際音を嫌がってる節はあるけど臭くて悶絶してる様子はないし - 43: 2018/11/25(日) 13:24:43.47 ID:F/lIPvaM0
- 人は声帯を発達させて言語の幅を広げた
しかしそのせいで食道が食べ物をのどに詰まらせやすい構造になってしまった
食べ物を詰まらせて4ぬデメリットよりも言葉を交わせるメリットの方が上回った
のだ - 44: 2018/11/25(日) 13:24:44.25 ID:+7r+zjs5a
- 負の感情ってのはそれを負と感じない個体が淘汰された結果なんやろうな
- 52: 2018/11/25(日) 13:27:03.55 ID:0VE4KIMop
-
>>44
そうやね
それが進化論や
ようは生存バイアスみたいなもん
ウ○コを臭くない、美味しいと思うやつもかつてはおったがそんなやつは腹壊して
4んだから結果、ウ○コ臭い派だけが生き残ってる - 46: 2018/11/25(日) 13:25:08.59 ID:MhpSKSY3M
- 書籍「キリンは首が伸びたんやなくて首の短いキリンが淘汰されて長いのが残ったコレが進化論」
ワイ「ほーん、そしたら世界が生まれたときは首の短いキリンと長いキリンが両方おったんやなぁ」 - 55: 2018/11/25(日) 13:28:07.52 ID:0VE4KIMop
-
>>46
ヒトの世界が身長2メートルのやつしか生き残れない世界になったら、必然的に身長2メートルカップル同士で子供作るからな
その子供はさらにでっかくなってくんや - 65: 2018/11/25(日) 13:30:05.61 ID:kKRycEdj0
-
>>55
子供がさらにでっかくなってくってどういうこと?
親の形質を受け継ぐとしたら、子供の身長も2mでしょ
どうしたらキリンみたいな、人間で言えば身長5mくらいの種が出来上がるのさ - 103: 2018/11/25(日) 13:39:37.82 ID:kJKhkid30
-
>>65
2mカップルの子供が1.8、1.9、2.2,2.5と身長がバラけたとしよう
身長高い=魅力的というステータスになるとこの中で雌に選ばれやすいのは
2.5mの雄や
その繰り返しででかくなっていく
超低スパンの話でいうと明治頃に比べて日本人の平均身長も伸びてるやん
欧米化が進み欧米体系=かっこいいというステータスになったからやで - 83: 2018/11/25(日) 13:33:58.07 ID:0VE4KIMop
-
>>65
それが理解できないのはキミの脳みそが進化の結果として自分の一生くらいの時間スケールでしか世界を認識できないような仕様になってるからやで
キリンの首が伸びたのは数百万年単位の出来事なのにこの時間がどれだけのスケールかキミの脳みそは想像できへんのや - 105: 2018/11/25(日) 13:40:19.70 ID:kKRycEdj0
-
>>83
すまん、「首の短いキリン」さんが生まれてから今の「首の長いキリン」さんになるまでどれぐらいかかったのか知っとる?
キリンの生息数10万頭、人類は100億人に迫ろうとしとる
人間のひと世代はキリンの1万世代に匹敵すると思うんだけど、いうほど人間の形変わったか? - 116: 2018/11/25(日) 13:43:02.21 ID:B6b01O340
-
>>105
生息数と世代交代のスパンはどういう計算なんや - 50: 2018/11/25(日) 13:26:48.67 ID:7HfUJjOz0
- 正直進化論は直感的に受け入れられないが、
生物の起源を説明する上ではこの説しかない
*創造説とか言い出すとすべての現象を
神のせいで片付けられてしまう
そうなると科学という考え方は崩壊する - 51: 2018/11/25(日) 13:26:58.86 ID:bZV2/WDo0
- 進化論を勘違いしてるやつが多すぎ
環境に適応できない種が淘汰されていくだけだぞ - 93: 2018/11/25(日) 13:37:10.91 ID:oV6xCX0nM
-
>>51
突然変異とその発生原理は? - 106: 2018/11/25(日) 13:40:20.64 ID:0VE4KIMop
-
>>93
そもそも生物個体はひとつひとつ違う遺伝子の取り合わせをしてるっての理解してるか?
デフォルトで十分突然変異はあるんやで?
身長高い奴だけが生き延びて、身長高い同士カップルで子作り続けること数百万年でキリンの首が伸びたって理解できる? - 112: 2018/11/25(日) 13:41:46.46 ID:oV6xCX0nM
-
>>106
相手の言ってることの意味わかってる? - 53: 2018/11/25(日) 13:27:17.58 ID:03eKCpvJ0
- 進化論って名前があかん
適応論とか適応進化論とか言う名前に改変して適応できた者が生き残るって強調してほしい
ここでも小学生並みの理解しかしてない奴がちらほら居る
弱肉強食って言葉と一緒に考えるなガキ - 62: 2018/11/25(日) 13:29:42.36 ID:B6b01O340
-
>>53
進化論って呼称がまかり通ってるのはこの理論をそう呼ぶように人類が進化してきたからやぞ - 72: 2018/11/25(日) 13:30:56.74 ID:03eKCpvJ0
-
>>62
まあたし蟹
やっぱり進化ってワードは入れた方がええな - 54: 2018/11/25(日) 13:28:07.05 ID:bZV2/WDo0
- 一世代が急に変化したりはしないわけ
- 61: 2018/11/25(日) 13:29:35.76 ID:+7r+zjs5a
-
>>54
突然変異が環境に適応したりもするやろ
自然界だと交雑種とか割と多いらしいしな - 59: 2018/11/25(日) 13:29:32.10 ID:Kp1CEHTI0
- 美術を見て美しいと思ったり音楽を聴いて感動したりするのも淘汰としての進化の結果なの?
こういう感情って別に進化する過程で必要ないと思うけど - 60: 2018/11/25(日) 13:29:34.34 ID:9BNzZK/UM
- 逆に初期の人類ガ○ジすぎて気になる
- 73: 2018/11/25(日) 13:31:07.11 ID:0VE4KIMop
-
>>60
現生のボノボはわりと初期の人類の姿に近いやろ
https://i.imgur.com/0suX0K8.jpg - 63: 2018/11/25(日) 13:29:46.06 ID:9r1h01HU0
- これわかんないってやばない?
- 68: 2018/11/25(日) 13:30:14.57 ID:pu+2GDTj0
- 進化論そのものはともかく
言ったみたいなのは単にもう進化の結果と思いたいものを進化の結果思うだけの無意味な議論 - 74: 2018/11/25(日) 13:31:32.77 ID:pu+2GDTj0
- もはや社会の中でこれだけ教育やなんやされてる時点で進化論の範疇外や人間は
- 80: 2018/11/25(日) 13:32:33.07 ID:03eKCpvJ0
-
>>74
一個体の成長なだけ - 88: 2018/11/25(日) 13:36:11.77 ID:ZsI7POc90
- 感情無くなったわ悲Cみたいな矛盾を感じる
- 110: 2018/11/25(日) 13:41:36.15 ID:DxK03KBS0
- 人権を発明した時点で人類は詰んだんやな
- 126: 2018/11/25(日) 13:45:43.79 ID:kJKhkid30
-
>>110
ほんでも人権にセンシティブな先進国ほど人口減ってるし
人権ガバガバ国家は増え続けてるやない?
子供にろくに教育もさせんで働かせる系の - 135: 2018/11/25(日) 13:48:48.89 ID:oV6xCX0nM
-
>>126
人口減と人口増に関してその是非をデフォルト推論した理由は? - 111: 2018/11/25(日) 13:41:37.23 ID:pu+2GDTj0
- 神様が人を思いやるように感情を作ったのです
はい論破
科学的に人間が感情を身につけるように進化した証拠があるんだよね? - 128: 2018/11/25(日) 13:46:04.85 ID:+7r+zjs5a
- というかそもそも後天的な獲得形質も遺伝するってのが最近の研究では主流やからな
進化するんやで淘汰だけじゃなく進化するんや - 139: 2018/11/25(日) 13:49:47.54 ID:0VE4KIMop
-
>>128
おまえはエピジェネティクスを獲得形質遺伝論かなんかやとでも思ってるんか
うっすい理解やなぁ
そんな大層なもんでは決してないで - 130: 2018/11/25(日) 13:47:32.09 ID:TGsLfHJc0
- ダーウィンの進化論ってもう古いの?
今は誰の説が生物学では有力なんや? - 137: 2018/11/25(日) 13:49:12.47 ID:oV6xCX0nM
-
>>130
なんでググらないの? - 147: 2018/11/25(日) 13:51:32.94 ID:+7r+zjs5a
-
>>137
バラの香りと同時にマウスに電流流すこれを続ける
生まれたマウスを母親から離して教育できないように育てバラの香りを嗅がせると子マウスも怯えるらしいからな
後天的に得た形質も子孫に受け継がれるんだよなぁ - 131: 2018/11/25(日) 13:47:40.15 ID:t62SvYI20
- その手は人を殴るためでなく人と手を繋ぐため、その口は人を差別するためでなく人と愛を語るため
- 149: 2018/11/25(日) 13:52:12.11 ID:kJKhkid30
- でもNHK特集の人類はどうして生き残ったかを見ると
私たち人間はこんなに優れてるんやでー他はアホで絶滅したけどってスタンスで
若干優生主義的なもんを感じたな
これが行きつくと優生保護法主張になりそう - 156: 2018/11/25(日) 13:53:35.38 ID:0VE4KIMop
-
>>149
事実やからしゃーない
進化論にイデオロギーを持ち込まないでほしい
進化は生存競争の勝者と生殖競争の勝者だけが子孫を紡いでいくシステムや
勝ち残り戦である事実は揺るがない - 151: 2018/11/25(日) 13:52:42.82 ID:etB79a1D0
- 感情でも人間よりロボットの方が上やな
- 152: 2018/11/25(日) 13:52:53.39 ID:pu+2GDTj0
- 進化を神と言い換えても通じるなら
それは神やで -
オススメ
-
・
真実を知るとゾッとしてしまう事
・ 四日市ジャスコ誤認逮捕事件で消えた女性
・ 人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww
・ 私、女医なのにモテなくて草
・ 地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww
・ なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww
・ 自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る
・ 怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww
・ 世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」
-
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- 参考:
記事一覧へ戻る
Daily Mail
Yahoo News
コメント