地震被害
22:52:11 ID:D8SdLzQt0

マグニチュード9って
マグニチュード8三十回分やぞ
洒落ならんわ







5: 22:52:11.60 ID:LnuiRsWY0
311はM9あっただろ
265: 2020/04/23(木) 06:52:48.33 ID:IzBLRnXP0
>>5
311はもちろん凄いけど盛ってないか?その数字
268: 2020/04/23(木) 07:58:03.20 ID:jOmKcwSn0
>>265

M7.5~8クラスの地震が3ヶ所で同じような時間帯に発生し
それがトータルで断層破壊500kmほどのM9クラスの地震だった
6: 22:52:27.78 ID:nNY2N2C40
重要なのは震度だろ
7: 22:52:31.07 ID:GiMTf5xF0
あるよ。
3.11のとき愛知県にいたけどゆらゆらゆっくりと揺れたね。
8: 22:52:43.64 ID:5auI8nwX0
皆経験者やで
13: 22:55:05.99 ID:rjKECrqr0
阪神淡路は大阪で経験しました
157: 2020/04/22(水) 00:36:54.91 ID:aL0ZjYSS0
>>13
そんときは名古屋で中学生やってた
東日本大震災は仕事で八王子にいた
288: 2020/04/23(木) 13:54:02.96 ID:j+4j9Y250
>>13
あれマグニチュード7.3
しかも大阪じゃそれほどでもなかったろう
298: 2020/04/23(木) 19:32:30.45 ID:mvm9GmHK0
>>288
大阪が震度4なのに、大阪より震源地から遠い京都が震度5っておかしいと思わん?
14: 22:55:12.31 ID:KZM6tQx+0
アラレちゃんの地球割りはマグニチュード12だから覚えとくように
17: 22:55:47.50 ID:Wrdpdk+G0
経験したよ
神奈川なのに半日も停電したのは
あの日が最初で最後
20: 22:57:15.02 ID:oLtzgvPw0
M9でも場所によっては大したことない。
要は震度
30: 23:01:35.30 ID:+nuGekMX0
>>20
つうかM9だぞ。遠く離れた場所はそりゃ大した事ないが、M9はM7の1000倍のエネルギーだぞ。パナいぞ
21: 22:57:35.41 ID:qUiXRC3T0
地震体験車に乗ったことがある
22: 22:57:46.86 ID:XPgQR0PV0
震度とマグニチュードの区別はしっかりとな
25: 22:58:11.31 ID:+nuGekMX0
あるよ。四国でもゆれた!気がするw
26: 22:59:42.20 ID:HNmvKvPB0
東日本のは日本海側も大きく揺れた
あれはただごとではないと思った昼下がり
29: 23:01:35.14 ID:f5Apvf5A0
こないだ朝方夢でマグニチュード9.4て画像だけ出て慌てて飛び起きた
次の朝方マグニチュード6.1?の地震で飛び起きた
35: 23:03:53.46 ID:Y8UgJ4KO0
阪神淡路で震度6
103: 23:35:56.78 ID:HK2WAS910
>>35
活断層型と海溝型の違い
36: 23:04:48.16 ID:eNjuqrv70
阪神大震災の影響でM7から大地震ってイメージで
スマトラ島沖のM8でやべーなって思ってたら
日本にM9が来たっていう
64: 23:16:34.92 ID:P/LBi95c0
>>36
04スマトラ大津波もM9だぞ
138: 2020/04/22(水) 00:05:59.53 ID:qcH8xWm90
>>36
2000年06月04日 スマトラ島沖地震 M7.9
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 M9.1
2005年03月28日 スマトラ島沖地震 M8.6
2007年09月12日 スマトラ島沖地震 M8.5
2009年09月30日 スマトラ島沖地震 M 7.5
2010年04月06日 スマトラ島沖地震 M7.8
2010年05月09日 スマトラ島沖地震 M7.2
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 M7.7
2012年01月10日 スマトラ島沖地震 M7.2
2012年04月11日 スマトラ島沖地震 M8.6
2016年03月02日 スマトラ島沖地震 M7.9
146: 2020/04/22(水) 00:22:16.20 ID:NSLyAfbU0
>>138
まじか9行ってたのか
生まれてから初めて見る「地球規模の巨大災害」ってこれが初だったわ
38: 23:04:59.18 ID:+nuGekMX0
つうか、東北に今津波堤防つくるより。来るって言われてる東南海に急いで作るべきじゃね?

この間きたら、当分こねーだろ。優先順位は東南海対策の方が先だろ。統計学的に考えてから堤防つくれよ。
43: 23:07:54.42 ID:lnG22LvG0
M9は地震の規模であって個人が経験する揺れの大きさじゃないぞ
震度かGalの方がいいんでない?
255: 2020/04/22(水) 22:31:23.51 ID:QLGZvgCb0
>>43
新潟中越地震 2516ガル
岩手宮城内陸地震 4022
東日本大震災 2933
熊本地震 1580
46: 23:10:01.98 ID:qem8Hpz20
あるある、2011年だね。
震源地から離れていたのに、地盤が悪いせいかマンションの水道管が破裂して断水したわ。
49: 23:10:40.96 ID:9M2qCB490
震度もだけど、津波の高さが一部で30mと想定されると言ってたが他の地域は混乱を防ぐためとかで発表されてない。
1000年に1度の巨大地震や津波はやめてほしい(;_;)
53: 23:13:30.65 ID:4mZqR3ZE0
311の東京でも怖かった
55: 23:14:21.65 ID:iNtNtcyp0
311の時神戸にいたけど
なんかずっと地面がユラーリユラーリ揺れてんな。やばいこれ目眩だ
と思ったら、遥か彼方の東北で起きていた地震だった
62: 23:15:42.77 ID:Yqfj+iVK0
会社の棚が全部倒れて天井からダクトとか降ってきたわw
66: 23:17:44.29 ID:Y3OrZdtX0
南海トラフも忘れんなよ
76: 23:21:31.84 ID:3UmxFSa80
311は大阪でも大きくゆっくりと
揺れたもんなぁ
揺れた時「遠いけどめちゃでかい!」と
思ったよ
81: 23:23:24.19 ID:5pU4cKs20
M13で地球が割れるんだっけ?
114: 23:42:25.41 ID:t2fzGAv50
>>81
M12じゃないかな
M9の30000倍
92: 23:30:40.72 ID:1aQlMHI40
3.11のときは全面ガラス張りのビルがグニャグニャ曲がってて
マトリックスかと思った
93: 23:30:42.54 ID:tdZ1kChp0
震度6弱までしか経験ない
98: 23:32:54.19 ID:urgACyWk0
>>93
十分だろw
115: 23:43:16.06 ID:CK1TjmTx0
3.11はM9はでしょ
その時は震度5強だったけど
7ってあと3段階も上と考えると恐ろしいな
148: 2020/04/22(水) 00:24:49.68 ID:1inKxc310
>>115
しかも、物理的に震度7が上限というわけではなくて
「震度7以上はどのみち全壊するから規定する意味がない」という理由で
震度が7までしか設定されてないだけで、震度8や9が仮にあったとすれば
それに該当するような地震もあった(阪神大震災とか)
151: 2020/04/22(水) 00:30:26.22 ID:ZUZLd6+60
>>148
日本の太平洋側の各半島が海に飲み込まれるのは震度10くらいかな?

なんか、そんな予言もあって少しビビってるのたが。
116: 23:43:23.87 ID:NO6ZZY3c0
宮城県の海岸にいたけど
地面があんなにグネグネ動くの初めて見た(´・ω・`)
118: 23:45:48.19 ID:SXmn2i/V0
>>116
俺は家の外で呆然と突っ立ってたタクシーの運ちゃんと揺れが収まるまでの5分間ずっと見つめ合ってた
119: 23:46:05.64 ID:urgACyWk0
>>116
よくぞ生き残った
135: 2020/04/22(水) 00:00:50.73 ID:+sfvAgxl0
阪神大震災のとき俺の地域は震度4だったんだがその後の人生で経験した震度4とは明らかに格が違った
141: 2020/04/22(水) 00:10:13.77 ID:9BgTmNHq0
2、3分6強だったよ
178: 2020/04/22(水) 01:16:46.72 ID:1DQWSYgi0
岩手内陸であの揺れだったから沿岸はどんだけだったのか





オススメ

笑いの神様「お前にしたwwwwww」 女性「ワタシ???」

美人さん「道路にゴミを捨てるなんてダメよ」→ スーパーゴール!!!!

人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww

私、女医なのにモテなくて草

地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww

なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww

自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る

怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww

世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」

本日のオススメ

ピックアップ記事