bandicam 2018-03-22 12-53-52-018

1: Trouble 18:40:08.630 ID:EoO8+NCz0
一々上下関係作って下の奴は敬語でペコペコして上の奴は偉そうにしてそしてその上のやつもより上のやつにはペコついてってのがなんとも






アメリカ人「大豆は身体に悪いのになんで日本人は健康で長寿なんだ???」→ 「そうだったのかwwwwww」

小学校の謎ルール

過去にサイコパスと呼ばれた人物たち

クレーマーだけど今までのクレームを語ってくwwwwww

昨日あった怖い体験なんだが偶然だと思う?

今でも謎が多いとされている事件 → うわぁぁぁぁ・・・

親切な女性「もうちょっとハンドルを切って!そう!!出来たわ!!!」

2: Trouble 18:41:33.424 ID:3TROLgCV0
それで相手が気分がいいなら俺はそれでいいよ楽だから
4: Trouble 18:43:08.548 ID:EoO8+NCz0
>>2
本当お前みたいな奴多いよな
結果俺様が本気出せば周りの奴らなんて一発だぜとでも言いたげなクソッタレが活き活きとする
3: Trouble 18:42:28.658 ID:lKiV27GM0
上下関係はあって当たり前だぞ
6: Trouble 18:44:00.144 ID:EoO8+NCz0
>>3
普通男は男を対等に見る
それが日本や韓国はそうではないと言っている
11: Trouble 18:46:19.302 ID:lKiV27GM0
>>6
議論をするなと言うのではないぞ

対等って友達じゃないんだから
12: Trouble 18:51:58.914 ID:EoO8+NCz0
>>11
友達と他人の違いを言ってみろよ
人に言えない本音がある理由を言ってみろ
14: Trouble 18:55:21.571 ID:lKiV27GM0
>>12
仕事の話じゃないの?

友達同士なら普通上下はないぞ
お前どんな人付き合いしてんの?
17: Trouble 19:00:25.571 ID:EoO8+NCz0
>>14
正しく仕事に感情を持ち込むべきではない
しかし日本人社会ではなにより感情が優先される
19: Trouble 19:02:36.162 ID:lKiV27GM0
>>17
それはわかる
感情的に仕事する人は迷惑
5: Trouble 18:43:39.813 ID:PiWl2QPp0
あなたが上で構わないんでちょっと落ち着いて欲しいですよね!!^_^
偏差値低いのかなって思っちゃう^_^
7: Trouble 18:44:19.950 ID:TblVcZ7u0
でも男はめっちゃ仲よさそうに話した直後に
「あいつまじうぜぇわ」みたいなことはしないけどな
9: Trouble 18:45:46.318 ID:EoO8+NCz0
>>7
それには同意できないわ
別れた途端嘲笑なんてよく見る
8: Trouble 18:44:29.543 ID:IVFY08Soa
男の方が嫉妬深いので🤓
10: Trouble 18:46:15.920 ID:EoO8+NCz0
>>8
嫉妬は女に対してだけにして欲しいもんだわ
13: Trouble 18:53:52.711 ID:EoO8+NCz0
一つ言っておくが敬語などなくても社会が正常に機能している社会は数多くある
日本人の男はお互いに喧嘩もしないが本音で喋りもしない
普通上下関係は機能性の為にあるが日本では大抵自己満足の為に存在している
15: Trouble 18:56:06.595 ID:lKiV27GM0
>>13
お前の経験を一般化すんなよw
16: Trouble 18:58:03.884 ID:EoO8+NCz0
>>15
事実俺は俺の体験から意見を言っているだけだ
そうではないと思う人もいるだろうが俺に言わせればそれは世間知らずか生まれもっての感性の鈍さだよ
18: Trouble 19:01:30.834 ID:lKiV27GM0
>>16
ていうかさ、俺からしたらお前らの関係が異常。
個人的に尊敬してることで発生してる上下関係じゃないんだろ
なんでそのコミュニティにいるの?
20: Trouble 19:03:47.590 ID:lKiV27GM0
とりあえず上下関係嫌なら付き合うなよ
21: Trouble 19:04:41.322 ID:EoO8+NCz0
とにかく日本がその他の国例えばイタリアでもギリシャでもロシアでもアメリカでもいいがそれらの国と比べて過剰にマウントをとる/取られるという事をする人が多いのは紛れもない事実
そういう社会で育った以上それが異常だとも分からない人もいるだろうがそれそのものが異常だと思う
日本において大抵の場合挨拶は下僕の表明となっている
傲慢な人間は決まって自分から挨拶などしないがされないと誰よりも憤慨する
普通挨拶は友情の証だ
24: Trouble 19:06:30.795 ID:lKiV27GM0
>>21
あほだな。
挨拶をするのは常識。
相手を認めること。
それを従うととらえる人間とかクソです。
あなたは常識を学ぶべき
30: Trouble 19:11:09.222 ID:EoO8+NCz0
>>24
俺が自発的に挨拶をしないと言っている様に聞こえたのか
俺は相手と友好に接していきたいと考えていたがこの卑屈な日本社会では挨拶が違う意味を持つと気づいたと言っているんだよ
31: Trouble 19:13:10.265 ID:lKiV27GM0
>>30
くだらねぇ
それで見下すような人間ならそれまでだろ
そんな人間に見下されたからなんなの?
痛くも痒くもないじゃん
36: Trouble 19:16:03.159 ID:EoO8+NCz0
>>31
お前がそう感じるのはお前の認識ではそのような人間が少数派だからだろうな
だがこの共通の哲学がある訳でもない集団的な国においてはより間違った考えが広まりやすい
何故日本人が奴隷のように生き、歳を取ると無能なネ果の王様になるのか考えろ
40: Trouble 19:19:36.613 ID:lKiV27GM0
>>36
だからほっとけそんなやつらは?
お前が挨拶をするのは何故だ?
人が対等だと思う理由はなんだ?
お前は下に見られたとかくだらねぇこと気にしないで
おはようございます、
ありがとうございました
お願いします
しっかり言えばいいだけと違うんか?


ついでに余裕があれば俺が上下関係はあって当たり前という理由も考えてみろ。
47: Trouble 19:24:34.716 ID:EoO8+NCz0
>>40
話を進める為に具体例を出すが日本ほど派遣やsiという人売商売がある国を俺は知らない
重ねて言うが上下関係は業務を円滑に進めるためのものだ
しかし日本においては上下関係は大抵の場合上位者のオナニーでしかない
51: Trouble 19:27:39.455 ID:ZCbwwXBL0
>>47
そういった図式を構築してきたのが男社会の先人達で
その根底にあるのが上下関係等に代表される陰湿な性格という結論を基にスレ建てしたってことか
22: Trouble 19:05:15.767 ID:7ZF6bF4k0
で男のほうが陰湿な根拠は?
26: Trouble 19:09:16.099 ID:EoO8+NCz0
>>22
俺はディベートではなく自分の意見を言っているだけだ
そうでないと思うとでも言いたければ言えばいいがお前がどう言おうがこの国がどうであるかという事実に変化はない
23: Trouble 19:05:32.627 ID:C+Bgm+Lfd
ソースは?
25: Trouble 19:08:03.751 ID:EoO8+NCz0
>>23
お前が男なら自分の言葉で語るといい
27: Trouble 19:09:43.488 ID:o7qF9SKg0
どっちが陰湿とかどうでもよくね
日本人自体が陰湿ってだけの話
29: Trouble 19:10:23.711 ID:lKiV27GM0
>>27
それはわかる
28: Trouble 19:10:06.917 ID:lKiV27GM0
そもそもなんで自分から挨拶をするのが嫌なの?
32: Trouble 19:13:52.160 ID:lKiV27GM0
プライドが高いんじゃないかな?
38: Trouble 19:17:47.476 ID:EoO8+NCz0
>>32
人としての尊厳が必要なのは当たり前だ
俺は自分が金持ちや会社の上級者や年寄りといった偉い人間になったからと言って威張って目下の者に奴隷になることを強いない
むしろ日本の明確な問題を認めれないお前のプライドが高いのだろう
42: Trouble 19:20:38.287 ID:lKiV27GM0
>>38
プライドは大事だ。
だけど、お前が拘ってるプライドとやらは実にくだらない
48: Trouble 19:26:17.462 ID:EoO8+NCz0
>>42
お前はきっと俺が上司に従うのが嫌だと言っているように聞こえているのだろう
そうではないという事は俺の主張を見れば明らかだが
日本人は自分に誇りを持ったほうがいい
さもなければ屈折した心を持つようになるだけだ
33: Trouble 19:14:00.515 ID:wNZlvJ6aa
自分の感覚だけがこの世の真理だと思ってる典型的な仕事できない奴
いろんな価値観があってそこからビジネスが生まれることを理解できない無能
39: Trouble 19:18:47.187 ID:EoO8+NCz0
>>33
俺はむしろ多様性を認めろよ言っているんだがな
34: Trouble 19:14:43.781 ID:eRqNeG6kM
日本人だから陰湿ってのはないんじゃない?
41: Trouble 19:20:20.045 ID:EoO8+NCz0
>>34
韓国もかなりのものだし、ゲルマン人の国例えばイギリスやドイツアメリカも特有の奢りからくる陰湿さはある
しかし日本よりはまだマシだ
なにより全階級が戦っている
日本人は奴隷であることを受け入れる代わりに同等以下の奴隷に当たる
35: Trouble 19:15:52.759 ID:ZCbwwXBL0
どっちも温厚な人は温厚だと思ってるけどな
建前だとしてもあんだけ優しくできるならそれはもう優しいだろうと
37: Trouble 19:17:41.870 ID:qyuu2w3S0
男女関係ないことしか言ってねえな
46: Trouble 19:22:18.651 ID:EoO8+NCz0
>>37
俺は女と男を対等に見ていない
仮に女のレベルが高くなかろうが男の志が高い社会があるなら俺はその社会を高く評価する
仮に日本の男が女を自分らと対等に思っているなら俺は笑うよ
43: Trouble 19:21:26.394 ID:DGW2w7UT0
どうでもいいけど男女関係なくねえか?
44: Trouble 19:21:41.963 ID:oTBScjKDa
×男の方が陰湿
○団塊ジジイが陰湿
49: Trouble 19:27:01.616 ID:EoO8+NCz0
>>44
あれこそ日本の社会で育つとどうなるかという一例でしかない
迫害された人間が権力を手にすると迫害を始める
45: Trouble 19:21:59.625 ID:nBiaPiBF0
別に女も上下関係つくるじゃん
50: Trouble 19:27:20.999 ID:EoO8+NCz0
>>45
女が陰湿なのは当たり前だ
お前は女なのか
53: Trouble 19:32:53.918 ID:qyuu2w3S0
>>50
男女差別やめなよ
56: Trouble 19:42:46.568 ID:EoO8+NCz0
>>53
本当の女差別というのは女を男と対等だと言って戦場に引きずり出す事だ
俺はアメリカ人でもスウェーデン人でもないからその類の偽善に従うつもりはない
59: Trouble 19:46:32.113 ID:EoO8+NCz0
人は知能の高さや持っている金の額で優劣が決まるんじゃない
知能は道具に過ぎず指標を持たない者はその道具でくだらないものしか作れない
60: Trouble 19:50:06.704 ID:lKiV27GM0
ひんとをやるぞ
お前が弱いものを守りたけりゃ宗教やることでも、神に祈ることでもない。

お前が賢く、強くなるだけだ。

挨拶をしなくなるのは賢いか?
62: Trouble 19:57:09.271 ID:ZCbwwXBL0
>>60
偉い人も言ってたな「正しいことをしたければ偉くなれ」って
65: Trouble 20:04:20.765 ID:EoO8+NCz0
>>60
俺は挨拶を一例として出しただけだよ...
俺は挨拶をしているがその結果ただ上下関係がはっきりしているだけだ、と言っている
そして一つ言うが社会で勝者になったところで誰も報酬を保証してくれなどしない
日本人が盲目的であるのはそれ自体が一つの宗教であるからだよ
その証拠に儒教に神はいないが一般的に宗教としてカウントされる
日本人にとっての神とは即ち人々の集合意識(欲望も含めて)であったり金そのものであったりするのだろう
66: Trouble 20:14:09.980 ID:EoO8+NCz0
最後に言うが全日本人が低レベルなわけではないと思う
精神的に優れた人は沢山いる
けど全体的にこの国は性悪説があるように見える
日本は茨の道であり日本で成長するのは困難だと感じる
 Trouble 19:52:17.906 ID:sDubBfHC0
「日本は」ってことは海外の複数の国に住んだことがあるのか
俺は日本出てないから比較なんてできんな





オススメ

笑いの神様「お前にしたwwwwww」 女性「ワタシ???」

美人さん「道路にゴミを捨てるなんてダメよ」→ スーパーゴール!!!!

人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww

私、女医なのにモテなくて草

地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww

なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww

自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る

怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww

世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」

本日のオススメ

ピックアップ記事

ライター及び編集:asuka