-
1: Trouble 11:12:34.97 master - どうなの?
・ 小学校の謎ルール
・ 過去にサイコパスと呼ばれた人物たち
・ クレーマーだけど今までのクレームを語ってくwwwwww
・ 昨日あった怖い体験なんだが偶然だと思う?
・ 今でも謎が多いとされている事件 → うわぁぁぁぁ・・・
・ 親切な女性「もうちょっとハンドルを切って!そう!!出来たわ!!!」
- 3: Trouble 11:14:17.13
- まずそう
野菜とかはうまそう - 4: Trouble 11:16:18.26
- 今みいな品種改良がされてない農作物が美味いとでも?
- 6: Trouble 11:18:35.90 master
- でも少なからず新鮮だよ。
- 7: Trouble 11:21:25.77
- 江戸時代は塩焼き魚はうまそう
醤油とかが今ほど発達してないだろうし刺し身は食えそうにない
蕎麦もつゆがまずそう
酒は今の味醂のように甘い酒中心だったらしいから甘い酒好きな俺にとっては天国 - 8: Trouble 11:21:36.22
- 時そば効くか試して欲しい
- 9: Trouble 11:21:53.16
- 当時のそばは蒸しソバだからまずいとかなんとか
漬けのマキモいなんかは漁獲地からの距離的に丁度熟成されて上手くなるんだとよ - 10: Trouble 11:22:18.13
- 当時のそばは蒸しソバだからまずいとかなんとか
漬けのマキモいなんかは漁獲地からの距離的に丁度熟成されて上手くなるんだとよ - 11: Trouble 11:28:52.08
- 勝手なイメージだが基本的に薄味だと思う
現代社会はどんどん味濃くなってるから満足できないのでは - 12: Trouble 11:30:17.30
- 美味いよ まあ江戸だけはな
- 13: Trouble 11:30:21.93
- 逆じゃね?
冷蔵庫が無いために、京都から離れた地域ほど保存のために味が濃くなると聞いたことがある - 18: Trouble 11:37:04.37
-
>>13
冷蔵庫がないからハモみたいに生命力の高い魚くらいしか新鮮な魚が食えなかった京都が何を言うか
江戸の塩分の強さは汗をかく仕事が多かったから説が有力だろ - 14: Trouble 11:31:33.42
- 切れやすくてボロボロだったらしいよ
- 15: Trouble 11:33:28.86
- 茶とだんご食べてみたい時代劇に出てくる看板娘が居るところで
- 16: Trouble 11:34:25.33
- つゆは関西
麺は江戸 - 17: Trouble 11:35:28.26
- 切りそばよりそばがきが多いんじゃね
- 19: Trouble 11:38:51.47
- ペリー来航時に幕府の接待を受けた士官や水夫の感想は
「味が薄い、塩味しかしない、生臭い」だったそうな、現代の味覚からしたら薄味の精進料理に近いんじゃない
江戸の本膳料理だから、当時の人からしたら高級だし味付けは濃い目のはず何だけどね - 22: Trouble 11:41:09.78
-
>>19
鰹節の出汁は日本食ブームの前まで生臭いって言われてたしな - 20: Trouble 11:39:47.76
- 正直江戸時代って憧れる
農村とか悲惨だろうけど - 23: Trouble 11:42:08.77
- さいとうたかおの漫画だと江戸のメシ旨そうなんだけどな
- 24: Trouble 11:42:34.29
- 時代に合わせて変化してるはず
つゆは随分違和感あるんじゃない? - 26: Trouble 11:43:08.20
- 山岡「この蕎麦は本物だ。食べられないよ」
- 27: Trouble 11:43:57.08
- 江戸時代の食事は現代人からしたらしょっぱすぎるんじゃないか?
- 28: Trouble 11:46:04.64
- 京都は実際魚に関しては不利で大阪あたりと比べて塩が濃いと言われてたようではある
- 29: Trouble 11:47:57.29
- 江戸時代に味の素大量に持って言ったらお金持ちになれそう
- 33: Trouble 11:51:55.09
- 今でこそ品種改良で甘みがあるうまさになってるが昔はねえ
- 35: Trouble 11:52:02.44
- 結局江戸は新鮮で薄味なんですか?濃い味なんですか?
- 44: Trouble 11:58:36.65
- 別にタイムスリップしなくても
食品の研究家とかが食材から再現してくれるんでねえの
品種改良前のコメみたいなのも頑張って再現してるみたいじゃん - 46: Trouble 11:59:27.79
- ていうか確実にまずいだろうな
現代の洗練された和食ですら中華洋食にはかなわなそうなのに
天ぷらくらいじゃねえのか - 51: Trouble 12:01:52.96
- このスレ見てたら蕎麦食べたくなったから所沢で下車
立ち食い蕎麦じゃ - 57: Trouble 12:04:35.73
- そば自体は旨い。今みたいに小麦粉増し増しじゃないし
ただ、ツユの味が違うわ。醤油と出汁で味を付けた味噌を濾したみたいな感じ
気に入るか気に入らないかは人それぞれかと - 60: Trouble 12:07:19.32
- 江戸興味あるやつは江戸博物館超オススメ
行くなら是非ボランティアガイド予約した方が良い
めちゃくちゃ詳しい人ばかりだから面白さ三倍 - 64: Trouble 12:09:22.85
- 酒は水で薄められてたんだよな
- 66: Trouble 12:10:31.50
- 塩気は別にしても味の濃さは今の方が強そう
- 95: Trouble 12:50:08.49
- 保存技術も養殖やブロイラー技術が
ない時代だから必然的に築地直送の
新鮮なものを使わざるを得ず、結果的に美味しかったかも -
オススメ
-
・
笑いの神様「お前にしたwwwwww」 女性「ワタシ???」
・ 美人さん「道路にゴミを捨てるなんてダメよ」→ スーパーゴール!!!!
・ 人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww
・ 私、女医なのにモテなくて草
・ 地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww
・ なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww
・ 自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る
・ 怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww
・ 世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」
-
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- ライター及び編集:michi
コメント