1: Mystery22:23:35.744 ID:FGIOBRZR0NIKU- 怖すぎる
・ 小学校の謎ルール
・ 過去にサイコパスと呼ばれた人物たち
・ クレーマーだけど今までのクレームを語ってくwwwwww
・ 昨日あった怖い体験なんだが偶然だと思う?
・ 今でも謎が多いとされている事件 → うわぁぁぁぁ・・・
・ 親切な女性「もうちょっとハンドルを切って!そう!!出来たわ!!!」
- 2: Mystery22:26:03.094
- しかも銀河ごと動いているという
俺たちは何処へ逝くのか - 4: Mystery22:27:23.657 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>2
怖すぎる
そんな銀河が80兆個あるという事実 - 3: Mystery22:26:51.644
- 浮いてるというか飛んでる
- 5: Mystery22:28:04.924 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>3
こんなバカでかい球体が飛ぶとか怖すぎる - 6: Mystery22:28:22.953
- 宇宙では太陽なんてゴミみたいな大きさ
そんな太陽の直径1/100にも満たないミジンコみたいなのが地球
地球がバカでかいとか無いわ、ふわふわ浮かぶ埃みたいなもん - 10: Mystery22:29:59.619 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>6
埃すげえ - 7: Mystery22:28:29.373
- 宇宙の最果てはどうなってるの?
- 10: Mystery22:29:59.619 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>7
考え出すとマジで謎だよな
たぶん無なんだろう - 8: Mystery22:28:58.257
- 宇宙規模からしたら地球なんて砂粒みたいなもの
- 12: Mystery22:31:10.234 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>8
そんな砂粒に70億もの人間がいるってすげえわ
絶対宇宙人いる - 9: Mystery22:29:56.381
- 地球と人を比べるだけで意味わからんほどサイズ違うのにな
その地球と銀河を比べてもマジで果てしないほどサイズが違う
その銀河と宇宙全体を比べても…
逆に人が確認できてる最小物体より遥かに小さい何かがあるかもな - 11: Mystery22:30:37.870 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>9
面白い
宇宙がさらに埃レベルの世界があるんだろうか - 13: Mystery22:31:37.258 ID:FGIOBRZR0NIKU
- こんな広すぎる世界に人間しか知的生命体いなかったら寂しすぎる
- 15: Mystery22:33:05.563
-
>>13
でもそうしたら宇宙は俺らのもんやで? - 18: Mystery22:33:58.926 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>15
そうだけど人間絶対太陽系から出られなさそう - 27: Mystery22:40:30.746
-
>>18
○光年って距離表すけど、光の速さを出す乗り物すらできてないんだから1光年って距離ですら
満足に到達できないと思う - 34: Mystery22:42:27.262 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>27
秒速30万メートルってやばすぎだろ
そんなの作れない - 40: Mystery22:44:15.066
-
>>34
30万km/sじゃないっけ - 14: Mystery22:32:00.346
- 宇宙に方向はないので浮いてるというわけではない
- 17: Mystery22:33:34.372 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>14
方向ないとかすげえわ
宇宙ってどんな形なんだろうな
まあたぶん球体だろうけど - 16: Mystery22:33:20.920
- クマムシって絶対地球外生物だよな
大気圏突入しても耐えれるんだから
宇宙空間に放置しても普通に生きてるとかやばい - 20: Mystery22:34:47.108 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>16
隕石に付着して地球に到達したんだろうな
てかそれで思い出したけど虫の起源ってヤバいよな
ある時代に突然現れてるんだぜ - 19: Mystery22:34:39.509
- 太陽「あっ!ちょっと爆発大きかったわ!」
地球「オゾン層が溶けるわー」
人間「衛星落ちるー飛行機落ちるー」
宇宙「まだまだでかくなるぞー」 - 21: Mystery22:35:27.661
- 地球の自転は時速約1700kmだそうだ
- 22: Mystery22:35:57.444 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>21
早すぎワロタ
突然止まったら俺たち吹っ飛ぶんだろうな - 23: Mystery22:36:37.432
- そんな中人を乗せて宇宙船飛ばすとかどうかしてるよな
- 25: Mystery22:37:28.769 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>23
確かにwwwwwwww
ほんともっと宇宙開発してほしいわ
エウロパとか生き物いそうだし絶対エウロパかの景色って素晴らしいと思うんだ - 24: Mystery22:37:18.493
- 止まったら原爆落としたくらいじゃ比べものにならないぐらいの被害が起こるらしい
- 26: Mystery22:40:25.480 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>24
確か海が飛んでいくらしい
てか全部飛んでいくらしい - 77: Mystery23:05:09.318
-
>>26
チューハイのCMで、
高速回転してるレモンがピタッと止まって水滴が「シャッ‼」と飛び散るアレみたいになるんだな? - 81: Mystery23:16:02.005 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>77
そうそう
そんな感じで缶の表面の絵も剥がれるイメージ - 28: Mystery22:40:34.736
- 人間が生き残る為には必然的に宇宙を渡る必要があるけどこの発展ペースじゃ多分隕石か大地震か太陽フレアでやられる
- 39: Mystery22:44:11.398 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>28
太陽フレアって言うほど害なくね - 46: Mystery22:46:27.695
-
>>39
発展した文明ほど被害を受け、原始的な文明ほど被害がない
それが太陽フレア - 48: Mystery22:47:07.009 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>46
つまり俺たちはまだ猿なのか - 59: Mystery22:49:32.502
-
>>48
今だから脅威なんだよ 100年前ならほぼ無関係
何をやるにも電子機器を使う現代においては太陽フレアは地震や津波に並んで壊滅的な被害をもたらす - 65: Mystery22:54:02.038 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>59
EMPみたいなものか!
確かに脅威だな
太陽やる気出さないでくれ - 31: Mystery22:41:29.544
- 量子マルチバースの方がヤバい パラレルワールドまじであるかもな
- 45: Mystery22:46:15.679 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>31
なんだそれ
パラレルワールドとかクッソワクワクする - 32: Mystery22:42:04.668
- でかいってのと小さいってのは同じだよな
物凄い小さい生き物からしたら俺の部屋は宇宙だ - 38: Mystery22:43:47.991
- 浮いてるって発想がすでに地球人目線なんだよなぁ
重力にとらわれてる方が特殊なのに - 41: Mystery22:44:19.857
- そんだけのスピードですっ飛んでいる地球に、太陽系外から宇宙人が侵略してきたら
スピード的に三輪車とジェット戦闘機ぐらい差があるんだよな…
勝てるワケねぇな - 42: Mystery22:44:22.419
- よく考えたら太陽ってなんであんなに燃え続けてるんだろう 40億年以上燃えてるってエネルギーどうなってんのと
- 50: Mystery22:47:34.587
-
>>42
燃えてはいない
爆発してるだけ
エネルギーは核融合 - 43: Mystery22:45:24.554 ID:FGIOBRZR0NIKU
- 宇宙やべえ
- 44: Mystery22:45:34.449
- 月は地球から離れて行ってるらしいけど
衛星軌道から外れたら地球はどうなるんだろうね - 47: Mystery22:47:02.398
- 私達が見ている世界は実は存在しない仮想現実なんだよ
- 49: Mystery22:47:20.802
- なんで太陽の周りくるくるしてんのかわからん
- 53: Mystery22:48:20.123 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>49
考えてみれば確かに
てか宇宙での地球の位置ってどこら辺なんだろうな - 62: Mystery22:52:54.456
- >>53 うお座くじら座超銀河団コンプレックス ラニアケア超銀河団 局部銀河群 天の川銀河オリオン腕 太陽系 第3惑星
- 51: Mystery22:47:40.740 ID:FGIOBRZR0NIKU
- 空間が広がり続けるってどういう現象なのか想像つかない
- 74: Mystery23:01:39.888
-
>>51
観測により始めて空間ができる
宇宙が膨張しているのは宇宙に繰り出した宇宙人達が観測し続けているため - 80: Mystery23:15:14.080 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>74
出たその話
意味わからないけど好きだわ - 54: Mystery22:48:37.474
- 宇宙からの信号?を受信したってニュースは面白いと思った
- 56: Mystery22:49:13.647 ID:FGIOBRZR0NIKU
- きっと中心に近づくにつれて惑星都市みたいなのがあるんだろうな
銀河の首都みたいな
地球は仲間はずれだ - 58: Mystery22:49:28.807
- 人類は微生物である可能性
- 60: Mystery22:50:20.400
- てかさ
それ全部本当かね?
素人考えで辻褄合わないこといっぱい - 67: Mystery22:55:31.234 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>60
地球基準でしか考えることができないからなぁ
宇宙基準で考えることができればね - 61: Mystery22:52:34.931
- 太陽は太陽系の全質量の内99.86%を占めている
つまりこのバカでかい太陽系の物質のほとんどは太陽ってこと
そんだけ太陽は超デカい、太陽系の中では超デカい
そんな太陽がミジンコなのが宇宙
太陽の直径1000倍なんて恒星はゴロゴロしてる - 64: Mystery22:53:55.572
-
>>63
コルサント? - 66: Mystery22:54:22.885 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>64
流石ダァ - 73: Mystery23:00:54.212 ID:FGIOBRZR0NIKU
- 月って意味のない天体だよな
石しかない
ガスでも噴出してれば資源になるのに
プラネテスってアニメでみたんだけど木星か土星開拓できれば無限のエネルギーを人類は手に入れるってマジ? - 75: Mystery23:04:13.493
-
>>73
新月以外の月明かり - 79: Mystery23:14:09.757 ID:FGIOBRZR0NIKU
-
>>75
あ、月明かりあったね - 76: Mystery23:04:22.257
- 月を開拓するのであればヘリウム3の採取と火星などの他惑星移住の前哨基地としての活用があるな
あとは電波天文学的にも光学の観測的にも大気の邪魔が無く理想的と言える - 82: Mystery23:17:19.924 ID:FGIOBRZR0NIKU
- 人間の知性じゃ今が限界な気がするわ
もっと知性の発達した宇宙人いるんだろうね - 83: Mystery23:22:00.916
- この宇宙で最も高度な知的生命体から教えを請いたいわー
-
オススメ
-
・
笑いの神様「お前にしたwwwwww」 女性「ワタシ???」
・ 美人さん「道路にゴミを捨てるなんてダメよ」→ スーパーゴール!!!!
・ 人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww
・ 私、女医なのにモテなくて草
・ 地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww
・ なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww
・ 自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る
・ 怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww
・ 世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」
-
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- ライター及び編集:miti
コメント