ネットで話題のニュースや記事を厳選してお届けします!!!
-
Trouble10:19:12.03
- 次々交代すると交代が業務になるからな
実は1社も営業にいけてないとか本末転倒なことに
本日のおすすめ記事
6: Trouble10:19:54.66
人員は埋まるよ
クオリティーを気にしなければな
51: Trouble10:47:01.40
>>6
重要なのは埋まってる状態がどれくらい続くか
57: Trouble10:51:12.72
>>6
ほんそれ
質を問わなきゃいるけど条件付くとねぇ
158: Trouble12:37:29.54
>>6
うちの会社じゃねえか
9: Trouble10:21:06.74
専門家なら代わりを見つけやすいが、実際に職場を支えてる人は程々に何でも出来る人なので代わりを探すのは困難。
87: Trouble11:13:26.97
>>9
が端的にそれを説明していたわ
10: Trouble10:21:18.04
人材は豊富だからな
質は別として
11: Trouble10:21:50.87
まずは経営を疑うべきなんだよな
14: Trouble10:22:44.04
頭数だけなら埋まる
そして経営者は現場なんかどうでもいい
結果がでなければ文句言うだけの存在だから
人間的なものを期待するのは時間の無駄
視察とかで現場に来たら
ゴミ屑をみるようにテキトーにスルーすべし
16: Trouble10:24:43.34
それが簡単に埋まるんだな
17: Trouble10:26:25.41
そういうことを言う経営者こそ代わりがいくらでもいる事実
19: Trouble10:27:09.66
ひょっとして経営者の代わりもいくらでもいるんじゃね?
211: Trouble13:32:29.16
>>19
雇われならいくらでもいるよ
335: Trouble20:13:25.78
>>19
だから2年で役員代わっても会社は続く。
21: Trouble10:27:40.86
>>19
これな
39: Trouble10:39:04.69
>>19
社長が一番取り替えやすいな。
71: Trouble11:03:05.17
>>19
それ以上はいけない
換えが聞かないのは創業者だけだよな
83: Trouble11:10:30.94
>>19
能力的にはたぶんそんなに差はない
代わりになる奴はいっぱいいる、でも、 世の中の99%の人は明日から経営者やれって言われてもやらないってことを経営者は知ってる
90: Trouble11:18:29.90
>>83
まぁ 自分の事でも手一杯なのに、
従業員の生活なんて責任持つの嫌だわな
296: Trouble18:12:12.01
>>83
会社が大きくなって自分一人では手が回らなくなったから他の従業員を雇ってる。
って認識に欠けてる経営者・経営陣が多いよな。
そんな説明で伝わるか!つか、ソレお前は出来ねーだろ、なんで偉そうなんだよ。
って
22: Trouble10:28:17.06
新人の教育任される人間の苦労を何もわかってない無能のいう事
25: Trouble10:29:18.32
そりゃ経営者は現場知らんもん、抜けて頭を抱えるのは中間管理職
29: Trouble10:32:45.13
>>25
そういう現場の奴も経営者の苦労知らんけどな
28: Trouble10:31:54.38
単純労働だと実際人なんて毎日のように変わるからなぁ
1ヶ月で部署の3-4割が入れ替わるとかあるし
191: Trouble13:06:10.91
>>28
なんでそんなに応募してくるの?
うちの会社なんて求人誌に応募だしても数か月一人も応募してこない
もちろん都心の肉体労働だよ
316: Trouble19:08:08.41
>>191
東証一部の大手企業だよ
ブランドや知名度に惹かれてくるんじゃね
31: Trouble10:34:25.68
景気悪くなるとこの手のヤツがのさばるんだよな…
リーマン後はホント酷かった
33: Trouble10:35:43.85
経営者には教育係の苦労も知って欲しい
64: Trouble10:56:23.51
>>33
マニュアル化して誰でもすぐに同じ仕事が出来るようにするのがお前の仕事だろ!
写真や動画を使えば短期間で分かるようなマニュアルが出来る筈だ!
現場には無理という声が上がって動画撮影とかの担当者が出来たけれど、
今度はその人が現場の仕事がわからずに無駄部門という声が上がってその仕事がなくなる
難しいもんよな~
126: Trouble12:04:47.16
>>64
その担当者の力量になるからな
適性がある
259: Trouble15:01:26.56
>>64
新人の頭にUSBポート埋め込む訳にいかんし
34: Trouble10:36:03.63
結局優秀な人間に見捨てられたのは、そういう企業だったな
37: Trouble10:37:42.33
よっぽどの専門職でない限り代わりはいっぱいいるな
40: Trouble10:40:15.19
>>37
専門職は代わりを見つけやすい。
だが、専門職ばかりでは仕事は回らない。
49: Trouble10:45:12.49
よくある完全に自信をなくさせて「おまえを雇ってくれるのなんてうちだけだ」
って思わせる戦法だよ 意外によく聞くんだよ
ブラック労働で精神が摩耗してると転職のストレスもデカイからな
50: Trouble10:46:17.52
こういう経営者ほど代わりの奴が仕事に入れるような
仕組み作りを奨励しないからな
52: Trouble10:47:07.04
40代以上はこういう考えに洗脳されてる
年行けば行くほど酷い
日本衰退の原因はこういう精神性にある
53: Trouble10:47:48.58
やる気ないなら帰れと言われたら
やる気あってもその言葉でなくなって帰るよね
257: Trouble14:48:24.38
>>53
分かる、やぶ蛇になるから余計なこ言うなよと傍で聞いてる
54: Trouble10:48:18.85
もう時代は変わってるんだが、頭固いとわからんのだろ
55: Trouble10:48:21.23
経営者の仕事とは「経営者のすべき仕事を部下に丸投げすること」だからな。
66: Trouble10:59:20.97
>>55
経営者がすべき仕事と部下に任せる仕事は別だろ
77: Trouble11:07:21.46
>>66
そうだよ。本来別なのにすべて丸投げするのが現代の経営者。
148: Trouble12:21:40.74
>>77
上司が「社長の立場で仕事を考えろ」って宣った時には脱力した。
150: Trouble12:23:51.72
>>148
よくある無能上司の言い訳だな
自分が指示しなくても会社のためにうまくやれという
152: Trouble12:27:49.59
>>148
この意見通すなら社長と同じ収入にしてくれないと無理だわ
154: Trouble12:31:36.40
>>152
マネジメントサイドの言う「経営者目線で考えろ」は単に「おまえらは我慢しろ」
ということでしかないから
経営者目線で経営戦略なんて進言したところで「おまえは黙って自分の仕事してろ」となるのがオチで、 本来の意味とかけはなれた方便となっている
56: Trouble10:50:25.27
これ言ってる上司ですら消耗品なんだよな
67: Trouble10:59:23.48
お前の代わりは星の数ほどいるんだ!
73: Trouble11:04:36.02
離職率の高い職場は仕事覚えさせる間の人件費の無駄
85: Trouble11:11:46.99
潤滑油的に全方位から頼られる人間は一見かっこいい仕事してないけど重要だしな
そこ入れ替えただけで職場全体のストレス上がったり人間関係壊れたりするし
個人経営者でもないのに全員が〇〇に頼ろうって人材は理由なきゃ頼まんでしょって話でさ
ハンコ以外頼られないゴマすりはその辺わかってねえからすぐ職場崩壊するよね
93: Trouble11:23:14.26
資格持ちの代わりが居ないわ
補助出してとらせて育てても転職しやがるわ
居てくれてるのがだんだん高齢化して威張り腐り始めるわで世代交代進めたいのに
その老害が影で邪魔しやがる
98: Trouble11:28:19.19
>>93
ジジイがヌシと化して新人を追い出す現象な
101: Trouble11:34:06.05
>>98
ガチでそれ
そして歳とともに無能化して行くから余計タチが悪い
94: Trouble11:23:35.68
それは昭和のセリフ
人を使って儲ける時代が終わろうとしている
99: Trouble11:30:02.02
むしろ代わりがいくらでもいるようにするのが優れた組織なんだけどな。
131: Trouble12:09:43.27
>>99
でも優れた個人がいればそれに頼るからね
何せ人員がギリギリだし頼ったほうが圧倒的に生産性が高くなって都合がいい
その優れた個人がどんどん「代わりのいない奴」になってきてしまうのは避けられないな
工場作業者とかそんなレベルでもそういう奴が何人も出てきちゃうんだからどうしようもない
137: Trouble12:13:26.06
>>131
パレートの法則って正しいからな
104: Trouble11:35:30.36
誰かがいなくなってもなんとなく回るのが会社というもの
106: Trouble11:36:12.31
誰でも代わりになると思うなら
いっそのこと雇うのをやめてアウトソーシングしたほうがいいんじゃね?
112: Trouble11:47:35.83
代わりがいくらでもいるなら辞めまーす
↓
それは困る!
なぜなのか
119: Trouble11:56:41.97
社員を人材と見るか人件費として見るかだな
オススメ
・
笑いの神様「お前にしたwwwwww」 女性「ワタシ???」
・
美人さん「道路にゴミを捨てるなんてダメよ」→ スーパーゴール!!!!
・
人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww
・
私、女医なのにモテなくて草
・
地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww
・
なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww
・
自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る
・
怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww
・
世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」
本日のオススメ
ピックアップ記事
ライター及び編集:miti
↑このページのトップヘ
コメント