・ 小学校の謎ルール
・ 過去にサイコパスと呼ばれた人物たち
・ クレーマーだけど今までのクレームを語ってくwwwwww
・ 昨日あった怖い体験なんだが偶然だと思う?
・ 今でも謎が多いとされている事件 → うわぁぁぁぁ・・・
・ 親切な女性「もうちょっとハンドルを切って!そう!!出来たわ!!!」
- 4: Trouble 08:48:41.002
- 味噌汁に具もっと入ってりゃ
こんなんでいい - 9: Trouble 08:49:16.408
-
>>4
腹は満ちても栄養が足りないわ - 5: Trouble 08:48:45.693
- 脚気になるぞ
ソースはJIN - 6: Trouble 08:48:51.633
- 今は今昔は昔
- 7: Trouble 08:49:06.788
- 普通に考えるなら一番右が夕食ということになるが(´・_ゝ・`;)?
- 52: Trouble 09:17:56.403
-
>>7
食ったあとは寝るだけだから夕食は今みたいに豪華じゃないらしいぞ
むしろ動く朝がおおい - 8: Trouble 08:49:09.060
- 卵と納豆があってよかった...
- 10: Trouble 08:49:19.772
- ご飯が進まない
ふりかけが欲しい - 12: Trouble 08:49:47.730
- おれもこれくらいでも問題ないわ
- 13: Trouble 08:50:14.119
- 玄米にしないから…
- 14: Trouble 08:50:18.006
- 魚もっと食えよ
- 15: Trouble 08:51:00.650
- サラダ食えよ
- 16: Trouble 08:51:12.873
- 昔はろくに照明ないし起きてる時間短かったから問題なかった
- 17: Trouble 08:51:47.716
- タンパク質が少ねえ
- 20: Trouble 08:52:40.864
- 肉とかないのか
- 21: Trouble 08:52:47.810
- 魚食えてるだけマシなんじゃなかったっけ?
- 22: Trouble 08:52:53.087
- 長屋暮らしの町人か
田舎の農民なら祭りとかハレの日にもっといいもの喰ってんじゃね? - 24: Trouble 08:54:12.727
-
>>1
てか、白米ってありえるの?
庶民は玄米っしょ - 28: Trouble 08:58:24.323
-
>>24
江戸時代になると割と精米してたはず
だから脚気が増えた - 26: Trouble 08:56:38.107
-
>>24
精米しないとでも? - 30: Trouble 08:59:17.592
-
>>26
栄養の偏りの話なのに更に偏る方法を取るの?
足りてるランクの人は精米するっしょ - 45: Trouble 09:11:24.829
-
>>30
栄養学?なにそれ腹の足しになるの?な時代に白米ブームが起きれば脚気も風土病扱いになるわ - 34: Trouble 09:04:09.868
-
>>30
江戸時代の銭湯で糠使ってたんだから
相応に精米してたはずだろ - 53: Trouble 09:23:10.913
-
>>34
精米するのにはコストがかかるけど、精米して重量が軽くなった白米は輸送するコストは減る
だからトラックも何もない江戸時代は江戸には白米しか運ばれなかった
生産地の農家ではコスト惜しんで玄米食ってたけど江戸の人間は玄米を手に入れる方が贅沢だった - 59: Trouble 10:01:11.518
-
>>53
精米しちゃったら長期保存に向かないだろ
年一回の収穫で一年保存するのに精米するか? - 62: Trouble 10:26:48.463
-
>>59
どうして江戸に持ち込んでから長期保存しなきゃいかんの? - 25: Trouble 08:56:11.593
- 1日3食にして質素倹約推奨したしな
戦国なら米ばっかりガンガン食ってたらしいが - 27: Trouble 08:58:19.419
- 白米喰うのが江戸っ子のプライド
- 29: Trouble 08:59:03.934
- 昔から3食あったんだ
- 31: Trouble 08:59:34.784
- 平均寿命40歳とかだろ
- 32: Trouble 09:01:18.634
- 思ったより健康的で量もあった
これが平均的な一般庶民の食事だったの? - 36: Trouble 09:05:49.572
- 人生40年の時代なら寿命的にこんなもんだろ
今の時代もこんな感じなら40でシぬよな - 37: Trouble 09:06:21.113
- そして米を1日5合食べてた
- 40: Trouble 09:07:26.025
-
>>37
地方は江戸に米を取られてそれの2割も食べれなかった - 39: Trouble 09:07:11.014
- 江戸時代は一日二食だと思ってたわ
- 41: Trouble 09:07:26.438
- どの時代でも卵なんていくらでも生産できそうだけどな
- 48: Trouble 09:13:37.697
-
>>41
生産は出来る
でも輸送が効かないねん - 49: Trouble 09:13:39.836
-
>>41
太平洋戦争後にブロイラーの技術が入ってくるまでは牛豚より鶏の肉の方が高級だった - 43: Trouble 09:08:55.990
- 江戸時代つっても前期と後期で250年間があるからな・・・・・・・
1769年と2019年じゃ全然違うだろ - 47: Trouble 09:12:00.758
-
>>43
いわゆる日本風の調味料なんかが揃い始めるのは江戸中期に入ってからだな - 44: Trouble 09:09:54.082
- 塩辛いオカズで白米をドカ食いするのが江戸の飯だぞ
経済が米本位制だから都会には米が沢山あったし食品は保存の関係で塩分多目だし
ただ単身者も多かったから外食も発展してたらしいな - 46: Trouble 09:11:34.046
- 1日二食やぞ江戸時代は
- 50: Trouble 09:14:33.426
-
>>46
米が余って仕方が無いので3食となった - 51: Trouble 09:16:32.717
- 年貢の納め時か?
- 54: Trouble 09:41:29.533
- 俺より食ってるな
俺もビタミンサプリが無かったら栄養失調だわ - 55: Trouble 09:46:08.765
- 逆にこの素食に耐えられる人が生き残ってたみたいな
- 57: Trouble 09:50:23.869
- こんなんだから小柄だったんだろ
- 58: Trouble 09:59:13.614
- 宮沢賢治の時代で1日米6合
- 60: Trouble 10:02:57.184
- なんか さっぱりしてそうでおいしそう
- 63: Trouble 10:28:11.037
- 脚気の時代
- 64: Trouble 10:32:47.700
- 玄米なら脚気ならんやろ?
- 65: Trouble 10:34:15.910
-
>>64
江戸は白米
田舎は玄米
だったから江戸は脚気塗れだった - 66: Trouble 10:54:44.129
- 当時は体格が小さいからね
男の平均身長160cmあるかないかだろ - Trouble 09:50:16.131
- 玄米4合と味噌と少しの野菜ってやつか
-
オススメ
-
・
笑いの神様「お前にしたwwwwww」 女性「ワタシ???」
・ 美人さん「道路にゴミを捨てるなんてダメよ」→ スーパーゴール!!!!
・ 人類のほぼ100%の人が笑ってしまう動画wwwwww
・ 私、女医なのにモテなくて草
・ 地球が氷河期に突入するとこうなるんだぞwwwwwwwwww
・ なぜ日本人が英語で自己表現できないのか判明してしまうwwwwwwwwwww
・ 自分の命と引き換えに世界を救うことが出来る
・ 怪しい医療ネタがあれば解説していくwwwwwww
・ 世間「会社では理不尽なことでも我慢して正論を言ってはいけない」
-
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
- ライター及び編集:kotarou/sati/miti
コメント