Twitter
21xx  ID:1TE9XD+l0

他のSNSも同じだけど、100害あって1利しかない
もしくは基本鍵垢でプライベート専用にすればいい

今のSNSなんてストレス溜めるだけだなーって思う






ビビリの僧侶だけど、ある家の霊 に挑んでみた

ワイ「あの…スープ飲んじゃった んですけど替え玉出来ますか?」

ガンの母ちゃんと最後のドライブ に行った結果

【いかれた儀式】分家の娘だった母は10歳で本 家に嫁がされ狂っていった

【怪奇】国道152号線で立ち寄った『道の駅』 が消えてしまった

マジで狂ってた「流行り」

2: 21xx 04:07:16.623 ID:QvkvzvL9d
招待性SNSくらいでよかったのだよ
3: 21xx 04:08:34.794 ID:1TE9XD+l0
>>2
同意
mixiはまだ平和だったと思う
馴れ合いだったかもしれないけど今のtwitterみたいに無法地帯ではなかったよ
6: 21xx 04:10:33.590 ID:f68lvZ/u0
もしかしてインターネットを消し去ったほうがいいのでは?
9: 21xx 04:12:43.905 ID:1TE9XD+l0
>>6
それもある
一般人の書き込みできる掲示板、チャットは禁止
情報を収集するだけ、情報を掲載できるのはライセンスが必要とか

最近ガチでインターネット危険すぎると思うよ
スマホのせいで身近になりすぎた
7: 21xx 04:11:20.320 ID:1TE9XD+l0
正直vipのほうがましだよ
総叩きにあってもそのスレだけでほぼ終わるじゃん
叩き方もtwitterに比べれば優しいし
そもそもズレた叩き方してるのにそれが正しいかのような感じになるしな
8: 21xx 04:11:30.760 ID:2IimPu0s0
嫌なら見るな!嫌なら見るな!
11: 21xx 04:13:25.547 ID:1TE9XD+l0
>>8
それができない人間が多すぎるのが問題
それが出来る人間が多かったら叩くのも辞めるだろ
10: 21xx 04:12:56.476 ID:Pgn6W8cG0
そういや判例とか見てないけど
簡単に誹謗中傷訴訟って勝てるの
「○ね」とかってたしかに問題あるとは思うけど
「こいつおもんなwww」みたいなのって本当に勝てるのだろうか
ふと思った
12: 21xx 04:14:29.047 ID:1TE9XD+l0
>>10
面白くない程度はならないと思うよ

ただ最近言われてるのは、一言多いんだよ
「こいつつまんね。お前なんか居なくていいよ」みたいな
17: 21xx 04:16:21.756 ID:Pgn6W8cG0
>>12
なるほど
一言多いというのは確かに思うが
それは本人の感情であって
感想というのもある
表現度合いによっては議論される余地はある
かなとも思わくはないな
63: 21xx 04:32:34.918 ID:XGNyYrJRa
>>12
リアリティーショーなら普通の感想じゃん
本人に凸しなければ
67: 21xx 04:33:57.585 ID:1TE9XD+l0
>>63
本人に直接言ってるのも問題だけど
一言余計なこと言うのは控えた方がいいよ
言霊ってまじであると思っていて汚い言葉を使うと自分に返ってきてどんどん性格悪くなると思うよ
75: 21xx 04:37:27.503 ID:Pgn6W8cG0
>>67
まあ性格云々って話は確かにと思う

ただ一言余計なことを言ってしまうのが
性格だったりすることもあって
思想の自由を侵害することが
公共の福祉のためにできるのかって言えば微妙
それが政治的意見だったりするわけで
14: 21xx 04:14:52.897 ID:jpfYW+nLd
ネットごときにリアルを左右される奴にも問題はある
15: 21xx 04:14:59.649 ID:Pgn6W8cG0
例えば品評ってのはあって然るべきだと思うんだけど
どこまでならセーフかって話はある
人間(芸能人の動向や発言・作品)の品評って
本人を評価する可能性もあるし評価しない可能性もある
これは公益のためになるという考え方はあるの
16: 21xx 04:16:14.402 ID:RydpEDBB0
>>15
何言ってるかわからん
23: 21xx 04:19:06.206 ID:Pgn6W8cG0
>>16
つまりテレビはサービスだけど
そこに評価余地があるのかってこと
芸能人がそのへんで酔っ払って迷惑かけても
評価されるのは本当にだめなことなのか
もちろん加減もあるのではないかという視点で
考えてみるとどうだろう

例えばテレビに出てきて精神的に悪影響をうける
というような人柄であれば強制的に
目に入ってくるそれらが評価してはいけないのか
27: 21xx 04:21:13.459 ID:RydpEDBB0
>>23
ますますわからん
18: 21xx 04:16:24.261 ID:Gy8rYoj10
利がなければ誰もやらないんだけどな
1000利1害くらいだろ
22: 21xx 04:18:40.409 ID:1TE9XD+l0
>>18
昔は利が多かったけど今は害が多いってパターンだと思ってる

他の人も言ってるけど承認欲求が酷すぎるし、そのせいで批判も多いしその批判に対して弱すぎるし
利用する人らのモラルマナーが低下しまくり
28: 21xx 04:21:16.345 ID:Gy8rYoj10
>>22
承認欲求を満たせるからやってんでしょ
それって利があるってことじゃん
嫌ならみんな辞めてるよ
35: 21xx 04:23:00.041 ID:1TE9XD+l0
>>28
利があるように見えて逆にストレス溜め込んでない?って思うだけだよ
利が害になる典型
42: 21xx 04:25:23.232 ID:Pgn6W8cG0
>>35
うーんたしかにそういう人も増えたけど
例えば犯罪スレスレなのは昔はやべええwwwみたいに
言ってたやつもいたがいまは通報ってなった
これは社会的にそういう行為が問題視されてるのと
正義マンへのシフトってのが大きい
19: 21xx 04:17:09.460 ID:Z0XfcP7aH
全員がコテって例えが秀逸だわ
承認欲求のヤバさがわかる
20: 21xx 04:17:14.349 ID:1TE9XD+l0
昔のネットなんてVIPもそうだけど肯定的な反応が多かった気がするんだよね

例えばネタスレに対して最近はガチでマジレスが多い
昔なんて皆ノッてくれる雰囲気だったのにな

みんなお互い思いやれるコメントすればいいのにと思う
批判だとしてもキツイ言葉は使うなと
25: 21xx 04:20:08.358 ID:Pgn6W8cG0
>>20
ネタスレってネタってわかりやすいタイトルが多いけど
最近はまっすぐなタイトルが多いだけでは

安価とかそういうの立ててもみんな割りとネタに乗ってくれるけど
35: 21xx 04:23:00.041 ID:1TE9XD+l0
>>25
昔に比べてノリが悪くなってネタスレなのにまじで叩きに来る人が目立つなって感じるんだよね
21: 21xx 04:17:54.821 ID:q8b7qM2Y0
使う人間のモラルの問題
使い始める年齢低いと人格形成に影響しすぎて倫理観狂うかもね
24: 21xx 04:20:05.265 ID:n5XG+yVw0
Twitter最近露骨に人減ってるでしょ
クソみたいな政治系タグしかトレンド入らなくなったし
30: 21xx 04:21:28.742 ID:Pgn6W8cG0
>>24
リアルが忙しい人は多い
いるけど仕事合間とか
昔以上にネットで盛り上がる場面って少なくなった
色々変わっていってるから仕方ないかなと
思ってたけどちょっとなぁ
32: 21xx 04:22:11.159 ID:q8b7qM2Y0
>>24
減った人はどこへ?
26: 21xx 04:20:49.760 ID:Z0XfcP7aH
でもまあ口コミだったりでの市場形成してるから利用するしかないんよね
資本主義における数のパワーは絶体
29: 21xx 04:21:19.023 ID:ijhdlYV3d
低年齢層に対して情報供給量が過多なのも問題だな
日本人の教育の下手さは折り紙付きだし
33: 21xx 04:22:13.962 ID:Pgn6W8cG0
>>29
まあ教育下手はある
ネット使うなおとなになったらハイネット使え
じゃリテラシーなんてつくわけない
31: 21xx 04:21:50.695 ID:z/YnPM1N0
商売目的で利用されて荒らされまくってるからな
SNSじゃなくて市場だということを認識しなければいけない
37: 21xx 04:23:49.562 ID:Pgn6W8cG0
>>31
それあるよな
ほんと露骨に商品を投稿したりすることが増えた
個人ならまだしも大手の広告スペースと化している
ニュースサイトも商品レビューみたいなの増えたし
36: 21xx 04:23:35.524 ID:pxS+396ga
ツイッターは来るとこまで来てる感じはする、すげえ雰囲気悪いし淀んでる
なんでも言っていい場所って思って使ってる人が多すぎて秩序も無い
でも日本じゃ一番繋がりや拡散力が強いからみんな使わざるを得ない

オンラインに対する執着は捨てて自由になった方が楽、というかホントに先に進める気がする
38: 21xx 04:23:55.569 ID:+VsI/BOi0
20代後半になってからSNSやらなくなったなー
LINEしかやってない
39: 21xx 04:24:10.571 ID:6njJhc2nM
嘘を嘘と見抜けない大人が小学校の学級会レベルの言い合いで何かをしている気になれる場所
40: 21xx 04:25:09.299 ID:TtnADCJKr
ツイッターが人生みたいな奴がゴロゴロいるのが恐ろしい
46: 21xx 04:26:43.948 ID:Pgn6W8cG0
>>40
まあ最近はネットビジネスってのが重要になってきたからな
昔でできなかったことが今ではできるから
例えば昔本をだしても簡単に売れなかったけど
ネットで広めやすくなったり
(さっきのビジネスの話もあるけど)
41: 21xx 04:25:13.722 ID:gvypaUpCa
いざとなったらつぶやき消せるっていうのがあかんなった
43: 21xx 04:25:38.100 ID:GXnk4ez+a
インスタは平和なのになんでTwitterだけああなん?
44: 21xx 04:26:19.259 ID:Miqp3SyQM
欧米ではSNSは心身に良くないのでやめましょうってポスター貼ったり啓蒙活動やってるのに日本は何もしないもんな
52: 21xx 04:28:28.458 ID:Pgn6W8cG0
>>44
欧米はネットに敵対心燃やしてるから
GDPRとか
Googleとかが大きくなって市場に現れだしたから
自国のそういうビジネスが負けだしたんだよ
(日本も同じことが言える)

自分もやれば中和できるのに
できないから自国ビジネスをなんとかしなきゃって
いってやってるのがGAFAの本音なんだよ
54: 21xx 04:28:43.721 ID:Pgn6W8cG0
>>52
GAFAの件の本音ね
45: 21xx 04:26:21.162 ID:XJkqOQxNa
Twitterなかったら情報収集捗らん
53: 21xx 04:28:36.839 ID:l0j7Tv9E0
>>45
俺もこれだけだな、検索使いまくり
47: 21xx 04:26:45.538 ID:LPLZM2FV0
個人個人にとっては利があるでしょ
使ってる?
49: 21xx 04:26:47.708 ID:6njJhc2nM
日本人に匿名以外のsnsはまだ早い
他の国と比較して言うつもりないけど強くそう思うわ
57: 21xx 04:29:55.322 ID:Pgn6W8cG0
>>49
それを言った結果
リテラシーがつかず
日本は遅れをとってる
62: 21xx 04:32:15.610 ID:1TE9XD+l0
>>57
教育機関がITに関して強い人が少ない上に学習方法も確立してないのが問題かと
69: 21xx 04:35:01.403 ID:Pgn6W8cG0
>>62
ITに強いってなんだろうなって感じ
学習って机に座ってビデオや教科書ノート
ってのじゃあまり身につかないとは思う

道徳だってそう
俺の学校は軽視されてる感じがしたし
76: 21xx 04:37:54.019 ID:1TE9XD+l0
>>69
ITリテラシーって言っても結局道徳なんだけどね

リアルでは道徳観ある人がネットではなくなるって
リアルでやったら世間体とかやばいけどネットなら大丈夫と考えてる結果なんだろうな
51: 21xx 04:27:17.541 ID:pxS+396ga
あ、でもオンラインサロンとか有料のコミュニティは物凄くクリーンだな
月たったの500円で一気に質が上がる、低くてもハードル設定するだけで全然違うインターネットになる
55: 21xx 04:28:53.583 ID:XJkqOQxNa
そもそもTwitterが問題なのではなく利用者が問題
常にそう
Twitterを問題視するのは短絡化すぎるわ
58: 21xx 04:30:49.732 ID:1TE9XD+l0
>>55
じゃあインターネットを免許制にしよう
一定のネットリテラシーがないと資格取得できないし、FeliCaでかざないとネットには接続できない
誹謗中傷をしたら資格剥奪で1年間は取得不可にすれば利用者の質は上がると思う
65: 21xx 04:33:25.952 ID:Pgn6W8cG0
>>58
そこまでやると今度は国家の検閲に当たる
国民の投稿はすべて制限となるのなら
ネットでも求人とかあって
そういうところに不利になる

で問題はこれだけならいいけど
恣意的運用ができてしまう
中国の情報制度もだけど都合が悪ければ
陥れらることができてしまうな
71: 21xx 04:35:42.308 ID:1TE9XD+l0
>>65
極論を言っただけ
ただ、最近本当に免許制にした方が良いんじゃないかとか
年齢制限もかけた方がいいんじゃないかとかね

ニンテンドースイッチがネット対戦とかでほぼやり取りできなくしたのはさすがだと思ったわ
77: 21xx 04:37:55.412 ID:6njJhc2nM
そもそもTwitter正しく使えてないしな
あいつら自分の意見に賛同してくれる同類で囲ってツイートのいいね数を競いあってるだけ
21xx 04:31:22.861 ID:cSTidw1J0
匿名半匿名実名が混在してるのがダメなんだと思う
・身分証必須の実名SNS
・電話認証等必須の一人一アカウントのハンドルネームSNS
・登録不要の完全匿名SNS
で住み分けちゃえばトラブルぐっと減ると思うんだ





オススメ

マジで狂ってた「流行り」

【おかしいだろ】親が整形費用を 貸してくれないんだが?

『千日デパート火災』という調べ れば調べるほどヤバい事故

1日1食にした俺の身体ヤバイっすwwwwww ww

【2ちゃん疑惑スレ】スレ主は ”植松聖” かもし れない【相模原障害者施設事件】

【マニアキタ‐!】どんぐりで打線組んだwwww wwwwww

被害者よりも加害者に同情した事件

青森に存在するイエスキリストの墓

探偵ナイトスクープで一番闇深かった依頼

世間「会社では理不尽なことでも我慢して正 論を言ってはいけない」

本日のオススメ

ピックアップ記事

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590692743/