- 200/01:13ID:eQ5
- このちっちゃい板に世界中振り回されてるやん
- 2: 200/00:37:47 ID:eQ5
- 悪魔の発明や
- 3: 200/00:38:25
- せやな便利になった分不便になったしね
ワイはないと困る - 4: 200/00:38:26
- グーグルマップ使えばええやん
- 5: 200/00:38:59 ID:eQ5
- しかも、今の世の中やったら持つことを強制されてるやん
- 8: 200/00:39:23
- まあガラケーのままでも支障はなかったよな
今や人間の一部みたいになっちまって風情がなくなった - 9: 200/00:39:27 ID:eQ5
- 人間の新しい身体器官にまでなっとるんとちゃうか?
- 10: 200/00:39:29
- スマホない時代に旅したかったわ
いまはちょっと便利すぎる - 11: 200/00:39:50
- 日本衰退の象徴
- 14: 200/00:40:27 ID:eQ5
- 【スマホが殺したもの】待ち合わせ
- 24: 200/00:42:19
- >>14
スマホやなくてガラケーの時代に殺されとるやろそれ - 18: 200/00:41:26
- スマホっていうかネットやろ
- 19: 200/00:41:28
- 急にスマホ使えなくなったらやばそう
中毒者ばかりやし - 20: 200/00:41:37
- ワイも女の子の家に電話かけてお母さんが出て気まずくなるやつやりたかったわ
ワイが高校入ったときにはもうメアド交換する時代ですらなかった - 21: 200/00:41:44
- 待ち合わせ自体はするやろ
すぐ会えてしまうだけで - 22: 200/00:41:56
- まだガラケーはいいが スマホは多機能すぎる
- 25: 200/00:42:27
- 人間のありがたみが薄れたよ
- 26: 200/00:42:37
- 友達と遊ぶときに電話して親がでるの気まずかったなあ
- 27: 200/00:43:03 ID:eQ5
- ニキらは駅で待ち合わせしたこととか、駅で今生の別れをしたことあるか?
あのなんとも言えん寂寥が駅から奪われてしまったんや - 33: 200/00:44:42
- >>27
遠くの人の距離がえらい近くなったぶん、目の前の人との距離が遠くなったよな
今の時代芸能人が今何やってるかすら見れるからな、目の前の友達なんかよりよっぽどそっちのが気になる - 53: 200/00:50:14
- >>27
無線機持ってって奇跡的に会えた - 29: 200/00:43:47 ID:eQ5
- 常に人と人が繋がっているから、かえって人を想うことがなくなったんや
- 30: 200/00:44:18
- >>29
無駄なしがらみから解放されたんだよなぁ - 32: 200/00:44:37
- わかるでイッチ。芝居とかもスマホ携帯ありだとドラマティックにしづらいねん
- 34: 200/00:44:46
- 人とつながることもつながらないことも選べる
- 35: 200/00:44:50
- 人間のありがたみが消えちまった
- 36: 200/00:45:25
- lineの既読さえなくなってくれればなあ
- 38: 200/00:45:42
- スマホで全部できりゃいいのに「直接謝れよ」とか「直接言えよ」とかスマホだとマナー悪いみたいな中途半端な状況があるからちとめんどい
- 39: 200/00:46:17
- >>38
イッチみたいな人がおるからやろね
上の世代にたくさん - 42: 200/00:46:46
- >>38
わかる
ツールあるんやったらそれに移行した方がええんやけど
直接出向くってことにやっぱ価値が置かれとるよな - 51: 200/00:49:15
- >>42
こっちからしちゃ直接でもスマホ越しでも一緒やし寧ろ面と向かってより落ち着いて話せるからええんやけどな
ワイ自身スマホで謝罪でも報告でもなんでもやってくれてええと思ってるから - 40: 200/00:46:20 ID:eQ5
- むしろしがらみは繋がりが強制される分増えたように思う
想いたい人のことを想える時代と、想うべき人を想う時代は終わってしまった - 43: 200/00:46:53
- >>40
強制された気になってるだけで、別に言うほどやで - 44: 200/00:46:59 ID:eQ5
- ワイは21世紀の人間や だからむしろスマホが怖い
- 50: 200/00:49:12
- >>44
求めてなくてもスマホもってなきゃいけなくなったのが怖いわ
昔は頑なにLINEやらないやつガイジやろと思ってたけど今なら気持ち分かった気がする - 46: 200/00:47:24
- ガラケーの方が味があっていいわね
- 47: 200/00:47:27
- 選択肢が増えたのはいいこと
これは絶対や - 48: 200/00:48:52
- そういやどっかの企業が休みは完全に社用の携帯会社に置いといて連絡とれなくてOKとかやって大好評になったらしいな
連絡来るかもしれんてだけで普通の人間はストレスになるってことよな - 49: 200/00:49:01 ID:eQ5
- 電車の景色が変わった ワイは10年前の電車内で何をしていたかも思い出せない
- 52: 200/00:49:16
- 黒電話てナンバーディスプレイなかったんやろ?
出るの怖くなかったんやろか - 55: 200/00:51:09
- 10年前やと新聞読んでる人が多かったんかな
ガラケーやとそこまで遊べんし - 56: 200/00:51:47 ID:eQ5
- 月に5000円、これだけ浮けば旨いものも食べれる、映画も見れる、本も買える
- 59: 200/00:52:41
- >>56
食事以外はスマホで可能 - 60: 200/00:53:20 ID:eQ5
- >>59
通信費5000円まるまる他のもんに使えるんやで - 64: 200/00:53:49
- >>59
出前とかスマホで1発やしな
便利すぎるわ - 57: 200/00:52:25
- ワイは中学までガラケーすら買ってもらえなくて待ち合わせめっちゃ悶々としてた
マッマ曰く「お前は流されやすいから」ってことらしいけどそもそも中学時代にメアドすら聞かれんかった - 58: 200/00:52:32 ID:eQ5
- 今じゃ電車内でスマホいじってない方が珍しい
- 62: 200/00:53:34
- 「LINEのID教えてよ」←これ
- 65: 200/00:53:53
- 6年前まではなくても困らなかったのに
- 67: 200/00:54:10 ID:eQ5
- 情報が速くなりすぎた これもある
- 68: 200/00:54:53
- そういえばいまってラブレターとかあるんかな
下駄箱に入れたり校舎裏で告白したり - 70: 200/00:55:20
- でも大事なお客さん迎えるために静かすぎずうるさすぎず丁度ええ店探そとかなると
ネットやと限定できず結局先輩に聞いたりせんとわからんのよな - 73: 200/00:57:01 ID:eQ5
- >>70
そういう店も減っちゃったな - 71: 200/00:56:02
- 腕時計も完全に趣味と化した
- 72: 200/00:56:34 ID:eQ5
- 実は通信費上げたのはこないだの機種変更がクッソ面倒やった私怨や...
- 74: 200/00:57:47
- なんでイッチはスマホがいやなんや?
- 77: 200/00:59:39 ID:eQ5
- >>74
人間関係が薄く広がってしまったことに気付いたんや - 80: 200/01:00:11
- >>77
ほーん、そう感じるのはなぜや - 85: 200/01:03:38 ID:eQ5
- >>80
昔は友達と呼べる人は皆、自身と何かを共有して喜びを感じられる人やった むしろそうでない人間とは関わり合う手段もなかった
でも今やどんな人間であれ、関わり合ってしまう手段があるし、それは不可避や
ネックレスみたいに繋がってた昔と変わって、砂の中にビーズが埋もれてしまったのが現代や - 83: 200/01:02:06
- スマホによるSNS普及で今まで報道されなかった悪事や揉み消された被害が知らない相手にも伝えられ公にできるメリットと悪と決めつけたものを一方的に必要以上に追い込み叩くデメリットは両立する
- 87: 200/01:04:40
- スマホはええけどSNSが問題
- 89: 200/01:05:02 ID:eQ5
- ここでスマホ=SNSと定義してしまっても構わんのかもしれんな
- 95: 200/01:06:35
- ワープロとFAXあたりで止まってた方がよかったわ
- 97: 200/01:07:47 ID:eQ5
- ワイはSNSとは交歓の手段やと思ってる
近代→現代への移り変わりで失われつつあった、他者との関わりを救済するもんやと思う
けどそれはあまりにも強力すぎたんや - 99: 200/01:08:02
- 世界を小さくしてくれたからセーフ
- 101: 200/01:08:23 ID:eQ5
- >>99
世界を小さくしすぎた - 100: 200/01:08:02
- 5G到来で、画像の動画化が加速すると予想
- 103: 200/01:08:36
- スマホのせいで四六時中会社の上司から連絡が来うるのがいややな
- 104: 200/01:08:50
- SNSに入り浸ってる人間がSNSなんて発明されないほうがよかったって言うのはある意味正しいかもしれない
中毒者の意見は参考になるからな - 105: 200/01:09:09
- 3G自体もうリリースされて20年モノの技術やしそろそろ引退やろ
- 106: 200/01:09:23 ID:eQ5
- 今の世の中は人間関係中毒になってるんやな
- 107: 200/01:10:14
- >>106
適度な距離が必要なと思うんやがスマホによって距離が縮まっとる - 115: 200/01:11:15 ID:eQ5
- >>107
孤独すぎるのもあかんし、近すぎるのもあかん
丁度良い距離感の模索の最中に生まれてしまったんかもな - 121: 200/01:12:48
- >>115
スマホがなかった頃は友達と話すのも家電で話すやろ これは楽しかった
ずーとラインを気にする必要はなかった - 123: 200/01:13:10
- >>121
なお既読無視するといじめられる模様 - 125: 200/01:13:24
- >>123
そうそう
マジで疲れる - 116: 200/01:11:19
- まあわからんでもない
- 120: 200/01:12:35 ID:eQ5
- ハリネズミのジレンマみたいな話やな
ちなみにほんまのハリネズミは針がない頭で温め合うらしいで かわいいな - 126: 200/01:13:26
- そういやスマホもなんか規格変わるから初期のスマホは再来年から使えなくなるんやっけ
- 127: 200/01:13:34
- スマホ世代の同窓会とかひどいで
誰も目の前の人とか料理とか見てなくて、SNSに上げた写真や動画をフィルター越しにしか見てないんや
SNSのアカウントが分霊箱だとしたら、本物のヴォルデモートじゃなくて分霊箱の方に意識もってかれた感じになっとる
そのうち肉体捨てて喜んで意識電子化しそうな勢いやでこの時代 - 129: 200/01:13:42
- 生まれた頃からスマホがあった世代と
生まれる前にスマホがなかった世代で温度差はあると思う -
本日のオススメ
-
ピックアップ記事
-
コメント
コメント一覧
どうせうまい飯屋探したりとか下らんゲームとかしかしてないのになw