
兵庫の会社が提供
3Dプリンタで24時間でできる住宅。2023年春には49㎡の住宅を500万円で提供するみたい。そしてこれを実現するのが海外の会社ではなく兵庫県会社。すごい。3Dプリンタで24時間でできる住宅。2023年春には49㎡の住宅を500万円で提供するみたい。そしてこれを実現するのが海外の会社ではなく兵庫県会社。すごい。 pic.twitter.com/Ta1Ishu4zb
— Fuji(富治林) | COSOJI代表 (@1104nfuji) September 30, 2022
ネットの反応
- ※
- 耐熱性、火災対策、断熱性、紫外線対策、遮音性、耐震性、吸湿性、コスト効率すべて単一素材で要求を満たすスーパー素材が開発されたってこと?
- ※
- 火災保険入れないでしょこれ
- ※
- ドラゴンボールの世界ですね
- ※
- 建確とか検済、登記、固定資産税とかどうなるんだろ。トレーラーハウス的な類になるのかな?
- ※
- 断熱性能と耐久性、気になるw
- ※
- 24時間365日エアコン必須とかありそう
- ※
- まじで職人の腕の有り難みに気付く事になると思う
- ※
- 保険に関しては、三井住友海上と連携して開発中のようですね
- ※
- 3Dプリンタ住宅は個人的にとても興味があります、、いずれは同じ仕様で300万円で売れるようにするらしいので、住宅業界のイノベーションですね
- ※
- なぜだかわからないけど、名作「3匹の子豚」の中で狼によって一瞬で壊された藁で出来た家と丸太で出来た家を思い出した。
- ※
- 普通の3Dプリンターみたいに、屋根とか突起の部分はサポート材で支えながら作るんですかね? それとも屋根だけ別で作って乗せる?
ガレージとか倉庫が安く作れたら良いなとも思ったり。
- ※
- こういう新技術が発表されるたびに「でもここが駄目」とすぐに揚げ足をとる人は、心が歳を取って新しいものを受け入れなくなっている人。 そういう人にはなりたくないな。
- ※
- 皆さんの3Dプリンタの期待がすごいですね
- ※
- 問題は色々あるだろうけれど、この価格は夢がある!
本日のオススメ
ピックアップ記事

コメント