団地
1: Mystery20:45:24.65 0
エレベーター無しの4階とか5階とか地獄じゃね?


2: Mystery20:47:16.52 0
地団駄団地ダンス
3: Mystery20:47:39.14 0
団地の子と遊んじゃ駄目よ
4: Mystery20:49:11.84 0
大人になっても団地で育った人ってなんとなくわかっちゃうよなぁ
一般常識が無いんだわ
9: Mystery20:59:16.86 0
>>4
俺は団地群(ニュータウン)で育ったけど子供にとっては中々良い経験だったよ?

やっぱり色んな人が住んでるから挨拶とかきちんとしてたし遊び相手も年上の
高学年とかだったから面白かったし。

六年生になったら親父が実は大手のサラリーマンだったから一軒家に引っ越したけど近所付き合いなんてなんもないからな
57: Mystery18:45:45.53 0
>>9
わかるわー
子どもにとっちゃ最高の遊び場だよな
団地中使った壮大なドロケイ気が狂ったように毎日やってたわ
5: Mystery20:50:31.60 0
50年後には今のタワマンがそのポジションになってるよ

10: Mystery21:02:47.97 0
>>5
これ凄いわかる
地方都市なんで団地って言うか財閥系商社の社宅しか知らないからピンとこないんだよ
駐車場とか中庭に専用の公園みたいなスペースもあって戸建ての家庭よりハイソな感じだったな
8: Mystery20:56:20.89 0
新出光会長と夏樹静子(ミステリー作家)の夫妻
昭和40年代は福岡の若久団地に住んでた

俺の叔母さんが下の階に住んでて
気さくで面白い奥さんだったらしい
11: Mystery21:03:43.11 0
子供が多かった時代に金の無い若夫婦には団地は人気があった
場所によっては抽選倍率が100倍以上とか
でも今はガラガラで老夫婦しかいないしまるでゴーストタウンと化してる
12: Mystery21:04:18.42 0
団地には各家庭に風呂があるってのがすごかったんだぞ。
って、そこまで昔の団地の話ではなくて?
14: Mystery21:05:14.45 0
当時としては近代的な住居だったから
16: Mystery21:06:55.22 0
平屋と長屋しかなかったから

17: Mystery21:07:04.99 0
最先端のヨーロッパ文化を取り入れたものだったから

銭湯通い→夢の風呂付き住宅
飯の後はちゃぶ台を片付けて布団を寝るスタイル→キッチンと寝室の食寝分離
汲み取り便所→水洗便所
数世代が一緒に暮らす複合家族→夫婦だけの核家族
18: Mystery21:07:21.31 0
今になってみると高度経済成長期に合理性だけを追求して建てられたものだとしか
思えんな
19: Mystery21:07:30.32 0
小4まで団地に住んでたけどマンションの子とは遊ぶなと言われてた
21: Mystery21:11:41.15 0
実は環境もいいんだよ
建物と建物の間隔も充分空いてて密集してないから日当たり良し風通し良し
緑の芝生や自治会館や公園まであったりする
22: Mystery21:14:35.83 0
お祭りがあって夏は賑やかだった
23: Mystery21:15:48.76 0
団地に住むと金貯まる
26: Mystery21:25:19.97 0
ずっと一軒家だからマンモス団地に住んでみたいわ
29: Mystery21:34:45.34 0
団地って憧れだったの?

31: Mystery21:35:34.22 0
山田洋次監督 倍賞千恵子主演「下町の太陽」(`63)を観ると当時の団地への憧れが
分かりやすい
下町娘の倍賞千恵子は古い長屋に住む貧乏大家族

団地に引っ越した友達のところに遊びに行き清潔でスマートで近代的な設備をうらやむ

そりゃあ私だって団地に住みたい…でもこの貧しい下町にも太陽はいつもふり注いでいるのよ! という山田洋次らしいプロレタリア思想映画

もちろん作中で倍賞千恵子が下町の太陽を熱唱する
34: Mystery21:48:23.88 0
まあ未来都市みたいでトキメク
35: Mystery21:50:28.33 0
いつでも時代の最先端に憧れる物だよ
36: Mystery21:55:09.13 0
長屋民から見れば団地はハイソ
39: Mystery22:07:37.41 0
壁が薄い平屋の木造一戸建てやバラック小屋がまだまだたくさんあった時代に
鉄筋コンクリートの先進的な団地が整備されて部屋は狭くとも珍しかった洋式の暮らしで最新の設備が備え付け

計画的な都市計画に基づいてスーパーや病院まで網羅したニュータウンを形成してたらそりゃ羨望の眼差しだろ
40: Mystery22:09:17.60 0
前はどんな貧乏人でも結婚して子供いたからな
団地の子が多かった
41: Mystery22:09:19.86 0
初期の団地は底辺ではないよ
寧ろ最先端の文化的な部屋だった
42: Mystery22:09:41.48 0
今は年寄り専用って感じ
43: Mystery22:12:18.61 0
団地は3DKが基本だから
部屋が3つあって台所に家族集まって飯が食えて風呂もついてる
家賃安く一般の家庭と同じ暮らしが出来るという利点

46: Mystery22:52:48.15 0
当時団地が似合うのは東宝の女優だな
団令子白川由美あたり
倍賞千恵子だと下町の長屋で
吉永小百合だと山の手の一戸建て
47: Mystery23:22:57.47 0
イギリスの公営マンションと同レベルなのにな
48: Mystery23:24:34.29 0
今の人もタワマンとか憧れてるけど
半世紀後には謎がられてるかもしれないぞ
49: Mystery23:32:06.39 0
木造の汚い家だらけだった頃はあこがれる人も多かったのかもな
だんだん貧乏な家庭が住むイメージに変わってった
50: Mystery23:38:07.87 0
タワマンは成金が住むとこだから団地とは違うぞ
家なんて買えない庶民でも最先端の暮らしができる夢の町それが団地だったんだ
みんな抽選に殺到した
51: Mystery01:00:24.14 0
団地よりひどいところに住んでたのが多かったからだろ
持ち家じゃない人は基本的にアパート住み
今みたいにマンションがいっぱいあったわけじゃない
52: Mystery06:17:25.06 0
2K汲み取り便所の安っすい公営住宅に住んでた
周りも同じだったから気にしなかった
53: Mystery06:45:06.15 0
昔の小説だと憧れの住まいとして団地が登場するからなあ
55: Mystery06:54:32.29 0
汲み取りは臭い

56: Mystery06:56:10.11 0
若夫婦が低賃金で住みやすい(公団とか)
風呂トイレが当時の新設備

安いので新居を建てるための動機にもつながりやすく
じっさい多くの人が郊外の建売住宅に引っ越した

その後空いた部屋にはいわゆる経済的な貧困層の住宅利用推進
たとえば移民労働者とかそれでさらに地域住民トラブルにつながり
そのころには若者も拒否るようになったわけ
58: Mystery22:09:54.49 0
団地妻の響き
59: Mystery22:18:08.91 0
近所の団地は屋外プールが付いてる
今は年寄りばかりで使ってないけど当時はハイカラだったんだろう
Mystery06:51:08.09 0
集団就職で出てきて結婚したあと社宅から団地へ

本日のオススメ

おすすめ記事

bandicam 

2019-11-28 16-29-55-238
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1607514324/