- 200/04:18:52.12
何だと思う?
- 3: 200/04:19:28.60 ID:DY6floHk0
- 右手に持っている機械の普及やろ
- 4: 200/04:19:34.88 ID:Gm8rY6V30
- ネットの利用者が増えた
- 5: 200/04:19:56.84 ID:f4FPLrKS0
- 満たされてない人が増えたのかもしれん
- 6: 200/04:20:02.12 ID:A0RW/FTq0
- 環境は変わってないでしょ
貧困SIMにはそう感じるだけ
努力すればいいよ - 9: 200/04:20:44.31 ID:pEFrLBtv0
- コロちゃんのせい
- 10: 200/04:20:58.16 ID:+NNnDCC8a
- 暇な主婦のせい
- 12: 200/04:21:04.30 ID:GlixiONfd
- 女がネットに触ったから
- 17: 200/04:22:35.10 ID:vuANjmR+d
- ネットってアナーキーやなぁ
良心が試される - 18: 200/04:22:35.99 ID:x+ldOYjxd
- ネット「だけ」と何故錯覚した?
- 19: 200/04:23:19.70 ID:tIq7QjtS0
- 震災から攻撃的になった気がする
- 182: 200/04:53:20.17 ID:d6gfLoas0
- >>19
一般にスマホが普及したのがちょうどその頃から - 20: 200/04:23:24.11 ID:RItHa55i0
- ネットが普及して日常の一部になったから
- 22: 200/04:24:29.88 ID:A0RW/FTq0
- むしろ凶悪犯罪率は激減してるんだよね
子育てしてる中間層は歴代最高の世帯年収だしゆとりもある - 24: 200/04:25:54.56 ID:oSMvTlBZ0
- 無職引きこもりが増えたから
- 26: 200/04:26:23.19 ID:cAEVvK8F0
- 2chとか初期はなんか書いたらすぐ「お前は~お前は~」って人格攻撃にすり替わってろくに話にならんかったしな
- 39: 200/04:30:42.01 ID:x+ldOYjxd
- >>26
本当の初期はちゃんとした情報交換の場って感じだったよ
ネットが大衆化してS/N比が悪くなって使えなくなり、その後VIP板が盛り上がり、みたいな感じ - 67: 200/04:38:31.34 ID:d/Dr3U7Cd
- >>39
ガチ古参やんけ - 27: 200/04:26:33.56 ID:EbDnkBkYp
- 元々やろ
むしろネットに慣れてない人が増えすぎて誹謗中傷があかんっていう風潮になってるのが問題 - 51: 200/04:34:09.54 ID:fPxRV1pk0
- >>27
あかんに決まってるだろw - 29: 200/04:27:07.85 ID:GDgRcG5oM
- ワイネットよりも現実の方が攻撃的な奴会うわ
- 31: 200/04:27:52.12 ID:MnulXAyd0
- 母数が増えただけ
- 32: 200/04:28:02.28 ID:ya6uwgfr0
- 何かを褒めるより攻撃する方が楽で楽しいから
対立煽りや叩きを扇動するほうが盛りがあがるから - 33: 200/04:28:06.26 ID:VAcubLzf0
- だんだん変わってくんじゃないかな
- 34: 200/04:28:16.39 ID:3b0F8fHC0
- なんJに関してはスマホは関係あると思う
敷居は確実に低くなってる - 35: 200/04:28:34.15 ID:GDgRcG5oM
- 中学生の時はネットで人攻撃しまくってたな
- 37: 200/04:29:11.54 ID:Q1w0HPr/d
- 洗脳が溶けただけやろ。自分に不利益なことには攻撃する、生物としての本能やと思う。
- 50: 200/04:33:54.95 ID:EbDnkBkYp
- >>37
これ
現実で攻撃的なこと言いまくってたらその悪い噂が広まって結果的に自分が損するから言わないけどネットならいくら言ったところで不利益0やし - 40: 200/04:30:53.45 ID:4VBTOquj0
- 学校裏サイトとか無くなった分だけまだマシやと思うわ
SNS黎明期の頃が1番ドロドロしててヤバかった - 43: 200/04:31:25.06 ID:SW6fh0Yr0
- 煽る奴が増えたから
- 44: 200/04:31:25.13 ID:Tdt4ZaFQM
- 別に変わっとりゃせんよ
- 45: 200/04:31:59.87 ID:yPTAYWStd
- 攻撃的な人が増えたんじゃなく煽り耐性ない人が増えたんやろ
ネット上の罵倒なんか昔はコミュニケーションの一環だった - 46: 200/04:32:02.17 ID:D5LzQzVo0
- スマホの普及によるネットの年齢層の低下につきる
- 48: 200/04:32:08.75 ID:ya6uwgfr0
- 閉じたコンテンツならレスは専門的になって秩序があるけど、開いたコンテンツになると誰でも参加できる分秩序がなくなる
開いたコンテンツに利権が絡むと意図的対立煽りするやつが増えてさらに混乱する - 49: 200/04:32:38.98 ID:YifQygIK0
- 攻撃は大事だよ守ってばかりじゃ攻撃してくる奴らに対抗できない
- 52: 200/04:34:35.64 ID:n1+26yIM0
- SNSの攻撃が直に飛んでくるシステムが良くないわな
昔はなかったやろ
ブログのコメント欄とは訳が違う - 56: 200/04:35:36.33 ID:KamViJxq0
- ネットは便所みたいなもんやからな
リアルなくてネットしか居場所ないやつはずっと便所の中で過ごして地獄やろうけど - 58: 200/04:36:16.87 ID:W2ocV9CQ0
- 昔から多くない?
- 62: 200/04:37:33.36 ID:ya6uwgfr0
- >>58
昔から似たようなことはあったけど狭い世界での話だったからな - 78: 200/04:40:32.68 ID:W2ocV9CQ0
- >>62
てことは匿名性のあるSNSが増えたせいやろな - 80: 200/04:41:13.73 ID:ya6uwgfr0
- >>78
増えたというか集中したんじゃね? - 87: 200/04:42:00.95 ID:W2ocV9CQ0
- >>80
昔ってそれこそ2ちゃんねるとかくらいしかなかったけど
今はいろんなのあるしユーザー数も多いからな - 60: 200/04:37:25.06 ID:6ODb/2Cf0
- むしろ減ってる
- 61: 200/04:37:31.38 ID:MRX9SSkO0
- 可視化されただけ定期
- 63: 200/04:37:41.03 ID:vUbh8eFOp
- 昔と変わらない
変わったのは真に受ける余裕のない奴が増えただけや - 65: 200/04:38:00.95 ID:cSz0h44x0
- リアルでもそうや
ゆとり以下の世代は怒られることを異常に嫌うし
正論で怒られても逆切れするからな - 66: 200/04:38:29.26 ID:W9q+1Ll90
- 小学生ですら簡単にアクセスできるようになったから
- 68: 200/04:38:35.50 ID:+u0Jt/890
- 人間を一ヶ所に集めすぎだからやパーソナルエリア無視やら多種同士の摩擦が増えて攻撃的になるんや
- 71: 200/04:39:46.42 ID:eYnqSrYBd
- 攻撃的な人が増えたんじゃなくて人が増えたんやろ
- 72: 200/04:40:03.71 ID:uOGvvnvEa
- ネットを使える人の数が増えただけや
人間の本質はずっと変わっとらん - 75: 200/04:40:14.46 ID:NGhFKias0
- 人間の本質なんて昔も今もそうそう変わらん
仮に50年前の人間にネット環境与えたら同じことになってたよ - 88: 200/04:42:22.06 ID:NNiFabFu0
- 単純に使える人が多くなったからちゃう?
- 91: 200/04:43:25.33 ID:4lzimZ0Y0
- すまんなええんやでの精神
まぁ昔からそんなもんないけど - 93: 200/04:43:41.27 ID:fv5URrH20
- 匿名だからだろ
- 95: 200/04:43:49.87 ID:JpKYPOEr0
- 人間の本質や
- 109: 200/04:45:32.62 ID:1r0/Jzfu0
- SNS特有の純化
基本的に同じ属性で群れて行くから
加速的に感情が純化していく
ネットにもあるがSNSは更に手軽で危険 -
あなたにオススメ
-
おすすめ記事
-
コメント
コメント一覧
昭和の差別報道が今の価値観造ったんだぞ