1: Mystery03:56:24.12 ID:y09894w60- いてもいなくても変わらんか?
本日のおすすめ記事
- 2: Mystery03:57:33.01 ID:y09894w60
- 浪漫はあるよな
- 3: Mystery03:57:33.55
- いたらいたで影響あるけどいなけりゃいないで同じようなことは他の連中がやっていた
- 5: Mystery03:58:59.11 ID:y09894w60
-
>>3
そうなんか - 4: Mystery03:58:33.60 ID:y09894w60
- 近藤が切腹で4ねなかったの悲しい
- 6: Mystery03:59:55.54
- 土方は普通に天才やろあれ しょぼい家から函館で大出世やん
- 7: Mystery04:00:47.22
- よその国の歴史にもこの程度のやつらクソほどいそう
- 8: Mystery04:00:53.55 ID:y09894w60
- 山南さん生きてたら少しはマシになったんか?
- 10: Mystery04:01:35.92
-
>>8
それより芹沢のがサイコパスみあるけど歴史変えとったと思うで - 11: Mystery04:01:54.92
-
>>8
うつ病説信じてるけどな俺たぶんもう無理だったんやろ、心か体どっちの問題か知らんが - 15: Mystery04:03:13.77
-
>>8
見せしめとしてかなりの歯止めになった筈なので逆に脱走とか増えていた可能性も - 9: Mystery04:01:34.54
- 歴史には影響与えてないよ
戦前の大衆演劇や歌舞伎にすら取り上げられなかったくらい - 13: Mystery04:02:52.76 ID:y09894w60
-
>>9
やっぱ創作以外で影響はないか - 134: Mystery04:34:31.60
-
>>9
戦前から鞍馬天狗の悪役として知られとったやろ - 14: Mystery04:02:56.93
- 新撰組に限ったことやないけどいなかったら代わりに別の誰かなり組織なりがその役目やるだけやろ
- 16: Mystery04:03:17.37 ID:y09894w60
- そもそもなんで新撰組ってこんな取り上げられてるんやろ
- 44: Mystery04:08:54.14
-
>>16
こんなドラマチックな集団ないで - 21: Mystery04:04:20.95
-
>>16
ドラマ性が強いからやろなぁ - 31: Mystery04:06:02.56 ID:y09894w60
-
>>21
新撰組関連面白いもんなあ
田舎者が成り上がる - 18: Mystery04:03:35.25
- 実際に影響あったのは坂本龍馬の暗札くらいじゃね
- 22: Mystery04:04:21.00
-
>>18
竜馬は見廻組ちゃうの? - 46: Mystery04:09:08.96
-
>>22
諸説あるのか
ワイは原田だと思ってたわ - 57: Mystery04:10:49.14
-
>>46
坂本が4んだ翌日に、佐々木が近藤に始末したぜって言ってきたとかじゃなかった? - 19: Mystery04:03:41.53
- そもそも新選組が一般に認知されたのなんか戦後しばらくしてからだし
それまで一般にはほぼ無名だぞ
歴史好きの人でもそんなに知らんてのも珍しくなかった - 25: Mystery04:04:37.07 ID:y09894w60
-
>>19
そうなんや - 27: Mystery04:05:04.05
-
>>19
お前何歳だよ - 56: Mystery04:10:48.74
-
>>27
子母澤寛が始末記書くまで一般人でそこまで詳しく知ってるやつなんかほとんどいなかったてのは有名 - 136: Mystery04:35:49.20
-
>>56
これな - 20: Mystery04:04:06.05
- まあ多少は影響与えたやろ池田屋事件で長州系過激派志士の京都大火阻止したし
- 23: Mystery04:04:34.31
- じゃああの頃で替えが効かない天才は誰なん?
- 51: Mystery04:10:11.64
-
>>23
西郷と大久保やろ - 24: Mystery04:04:36.10
- 新選組作品の、初期は和気あいあいとしてたのに物語が進んでくにつれて初期メンバーが4んだり仲違いしてくの本当に悲しくなる
- 28: Mystery04:05:04.22 ID:y09894w60
-
>>24
そこも人気のひとつやろな - 32: Mystery04:06:18.80
-
>>24
本物の武士じゃないが故に武士らしく振る舞うのに固執しすぎたな
もう本物の武士はそんなことしようとも思わなくなってたのに - 26: Mystery04:05:02.00
- 政界にうってでた原田佐之助
- 30: Mystery04:05:43.50
- 池田屋事件は維新を早めたとも遅らせたとも言われるw
- 34: Mystery04:06:34.91 ID:y09894w60
-
>>30
これどっちやねんって思う - 47: Mystery04:09:20.09
-
>>34
ワイは早めたと思うわ
京都大火実行されてたら天皇拉致られて長州系公卿と長州に落ちてると思うから結構時間掛かった気もする - 33: Mystery04:06:25.07
- 捕鯨が近藤役をやったという事実
- 36: Mystery04:07:13.26
-
>>33
大河は普通にみんなよかったから… - 37: Mystery04:07:19.90 ID:y09894w60
-
>>33
大河の新撰組!のキャストほんまええと思う - 53: Mystery04:10:28.72
-
>>37
沖田総司だけはちょっと絵面重視し過ぎやと思う - 103: Mystery04:22:54.05
-
>>53
ヒラメ顔のイケメンは見事な配役やったと思う
あと山本耕史がけっこうにてるんだよなあ - 40: Mystery04:08:16.29
- 当時の京都人に嫌われまくってたんやろ
- 43: Mystery04:08:53.86
-
>>40
田舎から来たチンピラ集団という認識 - 48: Mystery04:09:32.97
-
>>40
壬生村あたりでは好かれとったらしいけどあとは嫌われまくりって聞いた
寺ぶんどったのエピソードとかひどい - 150: Mystery04:50:17.48
-
>>40
そら京都人なら絶対無理やろ - 41: Mystery04:08:45.34
- 新政府が人材不足で苦労した原因だけど
大久保・木戸体制でがっつり固まって権力争いが控えめにもなった
幕府の転覆は避けられんが
明治政府が転覆しなかったのは奇跡や - 54: Mystery04:10:37.16
-
>>41
ここらの抵抗にあわんかったら薩長土肥の連携もっと緩かったんやない? - 68: Mystery04:13:43.91
-
>>54
そもそも薩摩が強いんや
長土肥なんか要らんと思ってるし実際にその力があった
長州は先鋒だったから優遇されたが土肥なんてね・・・ - 42: Mystery04:08:52.69 ID:y09894w60
- 結局永倉は近藤と仲悪かったん?
- 49: Mystery04:09:56.50
- そりゃ与えてるやろ
新撰組関連の商売でどんだけ経済が動いたんや - 50: Mystery04:10:08.59
- なんで仲良くやれんかったんや?
- 58: Mystery04:10:51.57
-
>>50
派閥がなぁ - 60: Mystery04:11:01.58 ID:y09894w60
- 大河ドラマのオダギリジョーの斎藤一ほんま格好ええよな
- 61: Mystery04:11:02.14
- 陸奥宗光見ると坂本龍馬すごいと思う
維新後の斎藤一みると新撰組しょぼいと思う - 72: Mystery04:14:44.63
-
>>61
新撰組は所詮…幕府の時代の敗北者じゃけェ… - 62: Mystery04:11:04.02
- 土方のくっそ趣のない俳句ぐうすこ
- 63: Mystery04:12:08.54 ID:y09894w60
- 土方イケメン
- 65: Mystery04:12:41.81
- 斎藤が会津のスパイ説大好きだったのに、ほぼないと言われてしまって悲しい ほならなんで多摩時代近藤と交流がほとんどなくて沖田より二歳年下の斎藤がしれっと組長になってんねん
- 80: Mystery04:16:23.92
-
>>65
元は近藤の組織ちゃうやろ - 67: Mystery04:13:10.17
- 近藤勇も打首されるときにほげえええええって言ったんかな
- 69: Mystery04:13:46.78
- 近藤さん人気ないよな
- 70: Mystery04:14:05.44
- ただの人殺消し集団がなぜ美化されるのか理解に苦しむわ あと白虎隊とかいう無駄4の極みも美談扱いやし
赤穂浪士とかいう逆恨みから爺を集団で札戮したクズもな - 95: Mystery04:19:23.18
-
>>70
上司に対する強い忠誠心とか仇討ちが評価されてた時代やからしゃーない - 74: Mystery04:15:01.37
-
>>70
そら当時と今価値観ちゃうし - 75: Mystery04:15:14.83
-
>>70
白虎隊は悲惨さの象徴で美談にはなってないやろ - 76: Mystery04:15:44.06
-
>>70
忠臣蔵と新選組が美化なのはみんなわかってるやろ
白虎隊は無駄4にだけど美談ではあるやろ - 79: Mystery04:16:17.44
-
>>70
そりゃ戦後の藩閥政治のせいよ
大官は根こそぎ薩長が占めてみんな不満薩長を消しまくった新選組再評価 - 81: Mystery04:16:35.87
- 新選組が美化されてるのは五稜郭まで
行って戦ったからな
譜代の藩が徳川見捨てて新政府側についたのに - 82: Mystery04:17:19.39
- 新撰組表記結構見るようになったけど
こう言う現象言語学でなんか用語あった気するんやがなんやったかな - 102: Mystery04:22:31.10
- 所詮武士に夢見た田舎者よ
- 104: Mystery04:23:01.49
- 土方がやり過ぎたんだな
あいつが頭がおかしいやつでなければもっと違う結果があったかもしれん - 111: Mystery04:25:15.66
-
>>104
ただのならず者集団をまとめるには武士よりも武士らしい掟作って誇りと縛り持たせないと無理やろ - 108: Mystery04:24:38.15
- 感心したのは
土方と近藤クラスでも武家の所作全然覚えられなかったって話だな
階級としての武家って凄いわ - 118: Mystery04:28:28.19
-
>>108
そら二百年以上格式としきたり生活やってた訳だしすぐには無理よな - 110: Mystery04:25:11.37
- 大きな影響なんて与えてないよ
基本的にはただの警備隊 - 112: Mystery04:26:15.78
- 新選組始末記と新撰組血風録がなかったらここまで認知度高くなってないぞ
- 120: Mystery04:29:03.66
- 不貞浪士が京で暴れて困るから
徳川慶喜が松平容保に警察組織
作らしただけやしな
新選組は片っ端から不貞浪士、主に
長州藩士を切りまくった - 126: Mystery04:31:33.98
- まぁあの時代の京の組織でってのは大きいわな
- 139: Mystery04:37:23.65
- 蛤御門や甲陽鎮撫で軍隊でもあったわけだが
軍隊としては無理があった
まあそこが明治維新の本質なんだろう - 141: Mystery04:38:46.62
- ワイちゃんのご先祖様に新撰組の隊長さんの後家になった人おるで
- 143: Mystery04:39:06.92
- 加賀藩とか兵力なら2万くらい出せたのに、装備が旧式過ぎて
幕府側からは役に立たん、薩長からは敵じゃないって相手にもされてなかったというね
利家が泣いてるわ、徳川御三家より上なんやぞ石高 - 145: Mystery04:41:18.08
-
>>143
自分がケチすぎたあまりに末代で恥かいたわって草葉の陰で泣いてるやろな - 147: Mystery04:42:37.48
- 堺雅人の沖田好きやった藤原の沖田も良かったけど
- 148: Mystery04:43:09.81
- 堺の沖田は怖かった
-
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
コメント