-
1: Mystery22:39:19 ID:veg - 最初に家族三人で変な建物入ってむこうの世界に行くやん?
それで帰る時もその建物の前で家族待ってるやん?
ほんで千尋が行きと同じ様に母親にくっつくんよその時の母親のセリフが行きと全く同じだった...
あれホントに千尋の両親なのかな...ホントに帰れたのかな...
本日のおすすめ記事
- 9: Mystery22:43:12
- 並行世界ってこと?
それとも妖怪か何かが化けてる? - 10: Mystery22:43:57 ID:veg
- >>9 知らんけど、化けてるのか違う世界なのか千尋が正気失ってるかもう千尋は死んでるのか
- 13: Mystery22:46:11
- 両親の中ではあの時からほとんど時間が経っていないから
そういう台詞になるのもわかる
でも、最初と最後を同じにして千尋の成長を表現したんじゃない? - 17: Mystery22:49:07
- 両親はクズのまま何も変わってない事を、同じ台詞を話させることで表現したんだろ
- 21: Mystery22:50:34 ID:veg
- >>17 今のところこれが1番しっくりきてる
- 24: Mystery22:52:39
-
>>17
そういう事か
- 27: Mystery22:55:14
- それより車の中がほこりまみれなのが怖かった
- 29: Mystery22:56:25 ID:veg
-
>>27
車開けっ放しだったからな、まぁ時間は過ぎてたんだろ
その後が大変だな車があんな風になるほどの時間経過ならお父さん会社クビだろ... - 30: Mystery22:56:26
-
>>27
どれくらいの時間が経っていたんだろうね?
一家行方不明でニュースにはなってるだろう - 38: Mystery23:04:43
-
>>30
待ちぼうけくらった引っ越しのトラックのおっさんたちがかわいそう
千尋が初潮むかえたっぽい描写は大人になってから見るとうええってなった
あと大人になって見た感想変わったのは、子供の頃なら千尋と同じく「店のもん勝手に食うとかあばばば」って思ってたけど
今は自分が同じ立場でよっぽど腹減ってたら「後で金払やいいや」ってなるだろうから
あのシーンは大人と子供の考え方の違いを描いた秀逸な描写だと思う
千尋の両親はそこまで腹減ってなさそうで「あら美味しそう」ってノリで食ってたからやっぱちょっと違うけど - 39: Mystery23:05:54
-
>>38
おとなになったらそういう細かいことが守れずに
横柄で態度がでかくなっていしまうってことかもね - 41: Mystery23:06:46 ID:veg
-
>>38
それなwww色んな人に迷惑掛かっただろうなww
でもジブリ作品ってホントに子供の頃と今見るのと見え方違うよな
千と千尋とかガキの頃嫌いだったけど今見るとそうでもない - 33: Mystery23:01:23
- タイトルが「神隠し」だから、もう一度あの世界に行こうと思っても、おそらく行けない。
神隠しから帰ってきた子供が記憶喪失になってる事はよくある。
千尋は湯屋での出来事を忘れているが、銭婆が魔法を使わずに作った髪留めは異世界を越えても存在できて、湯屋での出来事が事実であることを示せる証拠だと思ってる。 - 34: Mystery23:03:12
-
>>33
帰ってきた時トンネルが赤くなかったのは魔法が解けたかららしいな
もうハクのいた世界には行けないんだろうな - 37: Mystery23:04:17
- こんなスレで色々考えていたら
作画本が欲しくなってきた - 45: Mystery23:16:32
- 千と千尋と火垂るの墓は続けてみたらダメだぞ
働く千尋が超偉く見えるし、それに対してニートどころか
盗みまで働く兄ちゃんがえらくクズに見えるから - 47: Mystery23:18:01
- 入るときトンネルは赤く塗られた壁だったけど
帰ってきてからはただの石の壁だったよな - 49: Mystery23:36:09
- 千尋と両親の時は止まってて現実の時が進んでた
- Mystery23:14:18
- 最後 千尋がハクの手を離した後にもし振り返ってたらどうなってたんだろうかと想像することがある、いろいろ考えられるんだけどどれも悲しい
-
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
コメント