-
1: Mystery 23:27:18.183 ID:mhH9mGdX0 - と思ってたけどしんどくなってきた
やっぱ認知行動療法ですわん
本日のおすすめ記事
- 2: Mystery 23:27:35.182 ID:ZxdoUBbZa
- どんなのか簡単に説明しろ
- 9: Mystery 23:37:06.788 ID:e85wLyn50
-
>>2
・原因に意味は無い
・全ての人は望んだ自分になっている
・他人に関わるな、自分に関わらせるな
・相手がどう思おうと自分が良かれと思ったことで貢献し貫け
こんな感じ
割と救われる - 30: Mystery 00:01:06.460 ID:lCD1ckSna
-
>>9
もろワイの思考やん
ただ二行目の意味をもっと詳しく知りたいやで - 33: Mystery 00:08:52.011 ID:hEyzu8K/a
- >>30 には二行目を信じるなと伝えたいね
- 37: Mystery 00:21:05.343 ID:9KIgK2W90
-
>>30
何かに悩んでいる人がいたとして、それを改善しないのは現状に満足しているからだ、という感じ
本質的な意味では何も困っていないし、改善する必要がない=なりたい自分になっている - 3: Mystery 23:28:54.707 ID:/b6WjVmj0
- 実践できたら最強なだけで成長するためのツールとしては最弱クラスだゾ
健康的な生活を心がけた方がマシなくらい - 4: Mystery 23:29:20.956 ID:NFzREyCaa
- 戦前
①フロイト
…個人心理学
②ユング
…宗教心理学
③アドラー
…公共心理学
④フロム
…逆説心理学
戦後
⑤ロジャーズ
…来談者中心療法
⑥アメリカ
…家族療法
⑦イタリア
…バザリア法
⑧イギリス
…認知行動療法
戦争で①~④の人がバラバラにならなければ、もっと早く深くメンタルヘルスは進んだ筈だ。
特に精神薬理学を牽制出来た。
⑤でセラピストが足を使わなくなり、⑥でマンツーマンが失われ、⑦でプライベートが軽んじられ、⑧は資本主義のルール。
①~⑧を合体させ全部を裏返せば、つまり①~⑧の学説と技法を患者にではなくセラピストの自覚と倫理として持たせれば、新ヒポクラテスの誓いになる。
後は公認心理法をモデルチェンジ・マイナーチェンジするだけで、活きたエビデンスが出る。 - 5: Mystery 23:30:08.528 ID:mhH9mGdX0
- 子供の頃に植え付けられた心の癖を治せ
- 6: Mystery 23:32:22.068 ID:mhH9mGdX0
- なんやねん共同体感覚って
- 7: Mystery 23:36:18.536 ID:mhH9mGdX0
- 有用じゃない優越性の追求とか世の中に溢れかえってる気がするんだが みんなそんな良い人なの?
- 8: Mystery 23:36:52.560 ID:mhH9mGdX0
- 中卒の俺には難しすぎた
- 12: Mystery 23:38:47.993 ID:NFzREyCaa
-
>>8
心理学の前に哲学を勉強するといいよ
全ての学問の原点だから - 10: Mystery 23:37:40.844 ID:mhH9mGdX0
- 人はもっと自由だろ
- 15: Mystery 23:41:10.175 ID:e85wLyn50
-
>>10
自由だぞ
何も気にすることはない
アドラー心理学はそういうものだろ - 13: Mystery 23:40:18.946 ID:d4x0DyKp0
- アドラー心理学は幸福論寄りの部分あるしなぁ
- 14: Mystery 23:41:06.225 ID:nlxqP8U/0
- 汝の意志することを行え
- 16: Mystery 23:41:44.462 ID:tAAdmw1K0
- 7つの習慣のほうがええわ
- 18: Mystery 23:43:48.464 ID:TuHwuEUq0
- トラウマなんて無いって、まさにそのとおりだと思う。
それを都合の良い言い訳にして行動しないだけ。 - 19: Mystery 23:45:18.869 ID:NFzREyCaa
-
>>18
いやあるだろ
PTSDを否定するのかい? - 20: Mystery 23:48:58.713 ID:e85wLyn50
-
>>19
同じ体験をしてPTSDになる人とならない人がいる以上は正しいだろ - 25: Mystery 23:55:35.738 ID:mhH9mGdX0
- それに患者との信頼関係が最重要って言ってるアドラーは今の現状みてどう思うだろうかね
- 26: Mystery 23:55:41.158 ID:TuHwuEUq0
- アドラーは悲しいときは大いに悲しんでいい、と言っているから、そこは勘違いしちゃいけない。
- 31: Mystery 00:03:15.551 ID:jVsc8ukyd
- このスレ見てる感じだと宗教っぽい印象
- 32: Mystery 00:04:27.885 ID:6I/a0GAR0
-
>>31
確かに似ているかもね。
アドラー心理学って心理学であって哲学だから。 - 38: Mystery 00:22:07.974 ID:hEyzu8K/a
-
>>32
昔の臨床家は良くも悪くも哲学者だったね
今は違う - 35: Mystery 00:18:23.823 ID:34CWf99Ma
- ベトナムで手足失ってその時の地雷の音から大きな音がトラウマになった場合
どんな目的があって大きな音をトラウマにするのだろうか
PTSDのパターンは戦災でかなりあるけど存在しないは難しそうだな - 38: Mystery 00:22:07.974 ID:hEyzu8K/a
-
>>35
トラウマに目的も何もないよ
- 39: Mystery 00:23:59.201 ID:9KIgK2W90
-
>>35
他人の同情を引けるとか訴訟を起こせるとかいろいろあるだろうけど理由を探すことに意味はない←アドラー心理学 - 41: Mystery 00:28:26.057 ID:hAL8R1uC0
-
>>39
フラッシュバック起こす理由も目的も無いけど脳に強い衝撃受けて発症するから止める方法無いし
結局心理学って手足吹き飛ばしたり縛り付けたまま銃撃したりの後って役に立たないのか - 48: Mystery 00:35:26.469 ID:hEyzu8K/a
-
>>41
正しく臨床心理学を体系化すれば再生医療と組み合わせる事で絶大な効果を得るだろうね
- 40: Mystery 00:25:42.789 ID:WnaW0bwb0
- アドラーは心理学じゃなくてただの宗教だろ
言ってること細木数子大差ねえじゃん - 42: Mystery 00:28:30.426 ID:6I/a0GAR0
-
>>40
細木数子がどういうことを言っているかわからないけど、
アドラー心理学では誰かに嫌われてもいいから、自分なりのやり方で他者貢献しなさい。って言ってるだけだよ。 - 47: Mystery 00:34:15.199 ID:ZmyHxlzC0
-
>>42
でもそんなこと言われても共同体感覚欠如してる人達には無理でしょ
そこでカウンセラーや医者が母になって患者を再教育するんでしょ? - 43: Mystery 00:29:33.864 ID:WnaW0bwb0
-
>>42
空気を読むなってこと? - 46: Mystery 00:34:05.110 ID:6I/a0GAR0
-
>>43
そうだよ。他人と合わせる必要なんてない。
自分のやり方で共同体(コミュニティ)に貢献すればいい。
で、その共同体と合わなければ別の共同体に貢献して自分の居場所を見つける。 - 49: Mystery 00:36:48.638 ID:HyQ9OZ4q0
- アドラーは究極の根性論
日本で流行するのも納得 - 53: Mystery 00:44:33.805 ID:6I/a0GAR0
-
>>49
全然根性論じゃないよ。
自分が幸福になるためなら、学校や会社を辞めたっていい。 - 55: Mystery 00:46:30.608 ID:hEyzu8K/a
-
>>53
いや根性論だよ
アドラーは求道者の哲学だもん
現実に全く則してない
医心に強烈に欠ける - 59: Mystery 00:49:24.948 ID:6I/a0GAR0
-
>>55
すまん、言っていることがよくわからない。
現実に則していないってのはどのあたりのことを指してる? - 62: Mystery 00:54:33.832 ID:hEyzu8K/a
-
>>59
個人的な経験だが親から虐待され児童養護施設に保護された幼児が起こすメンヘラは
極度の恐怖症もそうだがそれを解消する為に「僕を殴って」と職員に言う事だったりする
まあ子供じゃなくてもハラスメントの被害者ってのは往々にして似たような状況になる そんな人達にやれ目的論だの共同体感覚だのと押し付けたら4んじまうでしょ当たり前に - 69: Mystery 01:01:08.174 ID:6I/a0GAR0
-
>>62
そういった発言も目的がある。
恐らく自分を殴ってもらうことで「他者にかまってもらう」という目的を達成するために。 だけど、こういうのって承認欲求だから承認欲求をまず捨てなさい、というのがアドラー心理学。
これでうまく回答できてるかな?ごめん、自信ない。 - 72: Mystery 01:05:09.994 ID:hEyzu8K/a
-
>>69
そもそも承認欲求ってのは万物普遍の愛情表現としてポジティブなもの意味でヘーゲルという哲学者が示した説
アドラーは正直学者としては二流だったからフロイトに嫌われた訳
まあそのフロイトもユダヤ人だったから戦争に巻き込まれておかしくなっちゃったけどね
可哀想な世代だよあの頃の学者や医者達はさ - 77: Mystery 01:12:07.896 ID:6I/a0GAR0
-
>>72
そうだね、アドラーの娘も収容所に収監されちゃって4ぬまでついぞ娘と会えなかったんだよね。 でもそれを言い訳にせず、自身の講演をやり遂げたアドラーはホントに偉大だと思う。 - 50: Mystery 00:38:08.016 ID:ZmyHxlzC0
- 認知行動療法みたいに独学でやるもんちゃうぞこれ
- 100: Mystery 01:56:56.565 ID:V5GW84h+0
- PTSDの症状(たとえばフラッシュバック)が原因で仕事をクビになる
↓
社会復帰したいので「PTSDの影響をうけない職業」を探す
↓
しかしそんな職が見つからない
(求職活動は続けている)
これは論理的にみて「当人は社会復帰を目的にしているのにPTSDが原因で達成できない」といえるのではないかってことなんだけど
アドラー心理学はこういう人の助けになるのかしら - 101: Mystery 02:01:32.283 ID:hEyzu8K/a
-
>>100
一部なるね
それは求職から離れ治療に専念せよって意味で
ただアドラー心理学の大半が毒にしかならん
治療する側の臨床家達が現代は特にポンコツだから患者は地獄だよね
変わらなきゃいけないのは患者じゃなくて臨床家だよ - Mystery 00:42:12.543 ID:hEyzu8K/a
- 精神障害の人は心を開けなかったり開かなかったりするから
当時のアドラーは触発の為にも公共性や貢献心を啓発したのだろう
だがそんな事は病人には無理だと考えるべきだった
改めて病人には教育ではなく治療が必要と考え直さないと精神医療は終わるね -
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
コメント