1: Mystery12:40:52 ID:IPd- 2週間程度で足りるんか?
おすすめ記事
- 3: Mystery12:41:47 ID:hy7
- 食料だけなら一週間もなく届くやろ
- 4: Mystery12:42:53 ID:YzO
- 沿岸地域は流されるやろな
- 5: Mystery12:42:58 ID:USQ
- 言うて2週間分持って避難するの結構大変やろ
- 6: Mystery12:43:21 ID:W6Y
- サバイバルするんや
- 7: Mystery12:43:23 ID:peP
- 地元の情報がしばらく入らなくなるから情報を集められる環境を作っとくんやで
- 11: Mystery12:48:41 ID:6o4
- 政治家は核シェルターに閉じこもりそう
- 16: Mystery12:51:57 ID:sRZ
- 南海トラフって本当に今年起きるんですかね・・・?
- 20: Mystery12:56:35 ID:IPd
-
>>16
もう本格的に危なくなってるらしいな
政府が情報つかんでる!とまでいうつもりはないけど最近南海トラフ想定の自衛隊の訓練と市町村に対する通達が多い - 23: Mystery13:01:30 ID:UKu
- 内陸部なら3日くらいでも足りるわ
- 27: Mystery13:05:21 ID:IPd
- 電池は何本か用意してるから1ヶ月程度は多分大丈夫やが
明かりとかってどういうのがベストなんやろ - 30: Mystery13:07:25 ID:SLO
-
>>27
LED懐中電灯
ブラックアウト時ラジオで広まったんだけど、懐中電灯を上向けで置いて、その上に500mlのペットボトル置くと簡易ランタンになる - 31: Mystery13:08:10 ID:QMC
- 停電起きてしばらくしたら携帯も使えなくなるからなぁ
- 32: Mystery13:08:49 ID:UKu
- テントかっとけよ
- 40: Mystery13:11:30 ID:UKu
- いつでも避難させてくれる遠距離の親戚が一番必要
- 48: Mystery13:15:13 ID:IPd
-
>>40
親戚かぁ
四国やなぁ
- 46: Mystery13:14:29 ID:Ls1
- 沿岸部ってどれくらいをさすんや
徳島ワイ、震える - 54: Mystery13:16:50 ID:UeT
- 災害時は糖尿病やHIV陽性みたいな持病持ちは戦々恐々やろなぁ
- 55: Mystery13:17:07 ID:pek
- 食用品系物流倉庫の場所は把握しとけよ
いざとなったらそこで食料手に入るからな - 63: Mystery13:18:59 ID:Ls1
- ハザードマップみた感じはワイのところ沈んだら四国海底都市になりそうなんよなぁ
- 67: Mystery13:21:04 ID:Dru
- 最近引っ越しワイ
ノーガード - 70: Mystery13:22:09 ID:EP1
- 高知に友達おる人から聞いたけど
高知とかじゃ山の上の高台みたいなとこにマンションがぼんぼん建って
ガンガン売れてるんやって
しかもそれ買ってるの普通に家ある人ららしい
避難所生活とかでも東日本やらトイレ足りんからクソ尿であふれてる便器を
年寄とかは這いずってよじ登らなあかんかったとかいう話やから
そういう山のマンションとかに食料いっぱい貯めてるひとはいそう - 72: Mystery13:23:26 ID:IPd
-
>>70
高台に家建てた方がええとかは思うけどこのあいだの北海道見たらそれも怖いしなぁ……日本ガチで逃げ場ないな - 80: Mystery13:29:49 ID:SLO
- トイレが一番問題や
電動ハイテクトイレが停電で使えなくなったという笑えない悲劇があったんや - 81: Mystery13:30:35 ID:jxU
- 南海トラフが来た場合100%富士山も噴火してまうから日本は終わりやで
経済的にも物理的にも - 82: Mystery13:31:16 ID:FVQ
- でもマンションいたら安全なんでしょ?
- 93: Mystery13:37:34 ID:zTj
- 水と飲料水と食料は人数×一ヶ月分が理想やね
ラップとウェットティッシュ、新聞紙、懐中電灯、毛布に現金と貴重品……他色々キャンプ用品
ペット居るなら食料、水は優先的に用意せんとしぬで
ペットシートと移動用のペットキャリーも必要や
今日の注目記事
おすすめ記事

コメント
コメント一覧
かけこれ50年
備蓄してた食料も腐ってしまったよ・・・