
- Mystery09:02:33.36 ID:d7kQlIqj0
画像
おすすめ記事
- Mystery09:11:29.38 ID:w2yz8q4s0
- 代官山とか摺鉢山とかが噴火したときの溶岩流とかの予測も作ってよ
- Mystery09:55:18.02 ID:cLNDDSjB0
- >>
府中市の浅間山の噴火の歴史を知ったら驚くぞ
また入山規制になったから近々噴火するかもしれない - Mystery09:17:58.76 ID:69GWtVkx0
- Mystery10:22:00.19 ID:GeUI8Kh60
- >>
火山灰の範囲かな? - Mystery09:29:21.85 ID:zCvCIw7A0
- 開成町ってところが急に広範囲になってるのはなんで?ここで小噴火するってこと?
- Mystery09:34:23.02 ID:W7w3yuhs0
- >>
さすがにアホすぎんだろ…
ここが盆地にでもなってて流れてきた溶岩が水たまりみたいに
溜まるってことだろうよ - Mystery09:38:51.52 ID:zCvCIw7A0
- >>
あー川から流れてきてそこに溜まるんだな - Mystery09:42:08.58 ID:eWS3U1d40
- また噴火口変わるんちゃう?
- Mystery09:47:48.78 ID:eWS3U1d40
- 主要道路復旧費用が大変だろうなと思いました
- Mystery09:50:11.04 ID:A6NhcXOj0
- 神奈川に流れてくるあの細いところは何かあるのか?
- Mystery11:23:28.77 ID:fBsEmfZJ0
- >>
谷状かつ河川がある=ずっと下り坂…という地形
何回もロードバイクで通ったことあるけど、少ないが民家がある峠道。
道路は上り坂が何ヵ所かあるから、そこで止まれば良いけど… - Mystery11:50:47.94 ID:tJyaulqx0
- >>
山中湖~桂川~相模湖~相模川 - Mystery09:51:24.85 ID:eWS3U1d40
- 神社の人たちはいつ逃げるんだろう
- Mystery09:57:36.43 ID:jH1jkRn60
- まあ溶岩より火山灰の方がマジヤバいけどね
富士山東側はもう死の大地よ - Mystery10:40:41.24 ID:ajqOQykS0
- >>
火山灰は地下のミネラルをまき散らしてくれるから
むしろ肥沃な土壌の形成に寄与してる。
短期的には色々被害が出るけどな。 - 2021/04/03(土) 17:10:42.93 ID:0e3i8d5t0
- >>
鹿児島が平気だから東京は灰だらけになっても案外大丈夫かも - 2021/04/03(土) 17:30:39.83 ID:5SlBpjHj0
- >>
鹿児島市がやっていけているのは大正以降桜島で大規模な噴火が起きていない
ことと、市街地が桜島の西側にあるからだ
普通は灰は火山の東側に降るから、鹿児島市内で灰がセンチも積もることなんて
めったにないよ
宝永レベルの富士山噴火でも、東京の降灰は風向きによっては10cmに達する
灰がこんなに降ると、送電線や変電所がダメージを受けて、携帯電話も含めた大規模な停電、公共交通機関のマヒ、上水道の取水停止、田畑の壊滅が起きる。灰を除去するまで車両もまともに道を走れなくなる。日常生活はほとんどストップだ
大問題だろ - Mystery10:14:14.10 ID:+cH2gGdy0
- ボルケーノ
- Mystery10:18:58.27 ID:ii0QS45B0
- どんだけ出るんだよ
- Mystery10:28:26.72 ID:nqZ8D98F0
- いつになるかは分からんがいつかは確実に噴火するんだよな
- Mystery10:28:31.83 ID:s7e1Icn10
- 火砕流は地形関係なく高低差乗り越えてくるから注意すんのは溶岩だけじゃないな
- Mystery10:48:39.77 ID:A7jcIsF+0
- 富士山の噴火と南海地震はいつ発災してもおかしくないと
随分前からいわれてるのに… - Mystery11:16:15.11 ID:fBsEmfZJ0
- 当たり前だが、噴火起きたら赤く塗られてる地域全滅じゃなくて、
赤く塗られてる地域の、どこかに溶岩が流れてく恐れがあるという事だぞ。 - Mystery11:24:06.89 ID:OlYIJPjh0
- 津波感覚で溶岩が流れてくるわけか
- Mystery11:34:20.76 ID:j2STgclD0
- 溶岩が流れて来る前にアチアチの火山岩に火山灰が飛んでくる
- Mystery11:38:59.79 ID:aP5IqXVx0
- 今の富士山が噴火してでき始めたのは、1万5000年~1万年くらい前と言われているから、今の富士山が存在していない様子
(少しずれた位置に3000m級の古富士火山があったはず)や、噴火し始め、だんだんと成長し今の姿になっていく様子(3000年前頃に大体今の大きさに?)、2900年前くらいまでに数回発生した古富士火山の大規模崩壊なんかを実際に見た人たちもいたんだろうな。 - Mystery11:44:58.69 ID:XYIdRDTG0
- 電子機器全滅するし陸空の交通全ストップするし
- Mystery11:50:05.13 ID:XYIdRDTG0
- >>
灰の下で待機になるがな -
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
コメント
コメント一覧