- 1: joke21:23:53 ID:UbX
- さみしくない
おすすめ記事
- 2: joke21:24:43
- 幽霊物件ってもう取り壊したのに登記は残ってる物件のことだぞ
- 3: joke21:25:07
-
>>2
さみしい… - 5: joke21:25:43 ID:UbX
- >>2 まじかよーさみしいぞっ
- 4: joke21:25:14
- 事故物件
- 6: joke21:26:27 ID:UbX
- >>4 そうか。事故物件ていうんやな
- 7: joke21:28:25
- でも幽霊にすら相手にされない事を確認するだけだろな…
- 8: joke21:30:20
- 昔住んでた部屋が知らない間に事故物件になっていたことならある
- 10: joke21:30:52
-
>>8
どういう事なんだよ - 14: joke21:31:42
-
>>10
引っ越した後自札が2件あったとか - 18: joke21:33:25
- あー、 >>14 が住んでる時にいつも間にか事故物件になってたとかいう恐怖の話かと思った
- 9: joke21:30:24 ID:UbX
- 幽霊にあいたい
- 15: joke21:31:57
- 成仏
- 16: joke21:33:21
- 今住んでるアパートの2つの部屋隣が事故物件っぽいし、アパート正面の一軒家は
確実に事故物件 - 17: joke21:33:25 ID:UbX
- 小鳥の幽霊しかみたことないからさみしいお
- 20: joke21:34:24
-
>>17
興味沸いた - 19: joke21:33:54
- 事故物件って紹介してくれって不動産屋に言ったら紹介してくれるのかな
- 22: joke21:35:33
-
>>19
してくれるとこもあるけど、最近はそれなりに人気みたい - 21: joke21:35:07
- 最初の内は疑われてなかなか紹介してくれないだろな
- 23: joke21:36:29
- 探す時に「事故物件でもいいからとりあえず安いとこ」って言えば紹介して
くれるかも - 24: joke21:36:54
- 事故物件と言わないで紹介してくるとこもあるよな
- 25: joke21:37:43
- あれ直後は告知義務なかったっけ?
- 26: joke21:38:33
-
>>25
勘違いしてる奴が大半だけど、直後には限らない - 30: joke21:40:23
-
>>26
あーあれずっと告知しなきゃいかんの? - 31: joke21:41:59
-
>>30
事故事件の凄惨さや周りの住人の認知度、マンション住人の入れ替わりの早さ等により個別に決まるので、一概に1回抜ければ、とかいう決まりはありません - 27: joke21:38:42
- 一回でも誰かが一定期間住めば義務消失するんじゃなかったっけ
- 28: joke21:39:06
-
>>27
違います - 32: joke21:43:15
- ただ、UR(昔でいう公団)は、概ね1回2年の契約が終われば告知しないって方針があることから、それが当たり前のように広まったのです
- 35: joke21:44:22
-
>>32
へーそうなんか - 40: joke21:47:10
-
>>35
なんで、概ね2年すれば告知しないのがよくあるケースですが、例えば星島事件のようにあまりに凄惨で、またマンションも特定されてしまう場合、2年では足らないと判断される可能性があります
要は事件の風化度合いによるということです
- 33: joke21:43:54 ID:UbX
- 芸人が事故物件に住んでて喉にお守りが大量に詰まった話思い出した。
だがさみしい - 34: joke21:44:05
- 詳しいな 不動産屋かなんかか?
- 40: joke21:47:10
-
>>34
不動産の評価を仕事にしてて、事故についても仕事柄色々調べてます - 36: joke21:44:33
- 売買の場合、すごいのでは50年前の事件の告知義務がある、とされた判例もあります
- 39: joke21:46:51
- 真面目にこの手のスレを見てるやつらに聞くけどお前ら幽霊信じてるとか少し考えてほしい
もし本当に幽霊いるなら俺達幽霊に恥ずかしいこと見られてるぞ - 41: joke21:48:46 ID:UbX
- >>39 恥ずかしいけど…ええやん///
- 44: joke21:50:51
-
>>41
お前シんだ身内だったときどうするんだよ - 47: joke21:53:15 ID:UbX
- >>44 やだーまたカーチャンにみられるー
- 46: joke21:52:30
- 今その手の格安の家に住んでるけど何も無さ過ぎて拍子抜け
- 48: joke21:58:20
- なんか適当な事言ってる人が居るけど
1人挟もうが3人目までは告知する義務がある、ただ二人目からは口頭で良いから
1人挟んだら言わない業者が多いんだって - 49: joke22:01:13
-
>>48
適当とか言われても
そんなルールないし - 51: joke22:08:56
- だから沈め屋というバイトがあるわけで…
- 55: 2015/01/15(木)18:39:02
- 不動産屋ですが、事故物件の告知義務は上の鑑定士の先生の仰るとおりです。
最近の判例では、善意の告知をしなさいというもので、
例え入居者が3回代わったとしても、3番目の入居者が最初から
事故物件だと知っていたら契約しなかったとなった場合に、
裁判で契約金費用や賃料の返還・引越し代金の支払い命令が出てます。 - 56: 2015/01/15(木)18:41:52
- なんか日本語が変です。
急いで書いたからごめんなさい。 - 57: 2015/01/16(金)20:10:07
- みんな騙されてるな
事故物件ってのはシ人などが出た物件の事、幽霊関係ないよ
幽霊関係含め、心情的に嫌な物件のことを総称して
心理的瑕疵(しんりてきかし)物件っていうんだよ
- joke21:49:25
- 幽霊より人間の方が怖いって何度言えば分かるんだよ
-
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
コメント