1: joke14:13:48 ID:fQJ- 全てが新鮮だったな
チャットやらポストペットやらウルティマオンラインに無限の可能性を感じたね
あの頃にはもう戻れないんだな
おすすめ記事
- 2: joke14:14:17 ID:kkf
- Winny
- 48: joke17:53:14 ID:45N
-
>>2
nyは2002年夏ぐらい - 4: joke14:15:13 ID:LEz
- ホント技術向上すげぇよな
もはや魔法だわ - 5: joke14:16:36 ID:xCo
- インターネットが始まった頃の衝撃に勝るものはないな
これあったらなんでもできるんじゃねーかと思った
結局今はおーぷんしかやってないw - 6: joke14:17:26 ID:n4Z
- ICQとかIRCとかで夜更かししたよな
あとは個人ページのBBSで長文馴れ合い&長文レスバトル - 7: joke14:19:07 ID:LEz
- 当時は学生だったけど
世界に繋がるってこういうことなのか!!と思ったな - 8: joke14:19:39 ID:xCo
- ICQでは外国人の友達いっぱいできたよ
実際会った人も何人もいるし
時代が進むにつれみんな逆に内向きの付き合いしかしなくなったことが残念 - 10: joke14:23:27 ID:um3
- 照れ放題の頃だね\(//Д//)/
- 11: joke14:25:21 ID:cXi
- みんな頑張ってhtmlやらcssやらcgi覚えてレンタル掲示板設置したりして個人サイト作ってた
- 13: joke14:26:50 ID:11g
- 相互リンク、キリ番、隠しページ、、工事中、、、
- 14: joke14:28:34 ID:p1A
- カウンターのキリ番踏んだら掲示板に申請する謎文化
- 15: joke14:31:05 ID:um3
- BGMついてるHPとかオシャレだったなー
でも星とかがカーソルを追いかけてくるやつはやり過ぎ - 17: joke14:34:20 ID:f31
-
>>15
いや正直うざかったぞ
アレのせいでブラウザのデフォは音オフってたし - 16: joke14:32:45 ID:n4Z
- ICQは今どうなってるんだろうと思って検索してみたらまだ存続してるんだね
- 19: joke14:34:59 ID:f31
-
>>16
リアタイ情報交換には便利 - 18: joke14:34:29 ID:wQ8
- ネットって存在事態がアングラ感あった
子どものころホラーサイト見てトラウマになった - 22: joke14:45:09 ID:qtc
- インターネッツよりXPに驚いたよ豚は(´・ω・`)。
フリーズしてもタスクマネージャ立ち上げて問題ソフト終了で復活するんだもの(´・ω・`)。
きっと豚がパソコン触った98の時既にネットはそうめい期過ぎてたから驚きがなかったんだろう(´・ω・`)。 - 29: joke15:33:21 ID:ptx
-
>>22
そうめい期w - 32: joke15:35:37 ID:5Wi
-
>>22
恥ずかしいのやっちゃったね^_^ - 23: joke14:48:38 ID:tOP
- みんなのまちこ
- 24: joke14:49:03 ID:haG
- (´∀`)オマエモナー
- 26: joke15:21:16 ID:pP4
- ババアが勝手に電話使うから大変だったわ
- 27: joke15:23:17 ID:nk3
- おっさんだらけだな
- 28: joke15:26:44 ID:um3
- 当たり前だろ
- 30: joke15:33:33 ID:5Wi
- ハゲかけてるよ^_^
- 31: joke15:34:45 ID:5Wi
- そうめい期?黎明期?
- 35: joke15:44:21 ID:lek
- 学歴差別だと誤解されるかもしれんが
それを承知であえて投稿したい
昔のネットは大学生か大卒ホワイトカラーが中心だった
パソコンを日常的に使う人々がそういう層だから
その頃は民度が高かったし
専門的な会話や知的な会話が楽しめた
匿名掲示板に個人ページを晒す人間もいなかったから
フェイスブックみたいなクローズドサイトじゃなくて
全世界公開のHPを実名出してで運営している人も多かった
2005年頃からパソコンが大衆化してヒッキ―やニートも参加する
2010年代にスマホが普及すると中卒フリーターでも参加できるようになった
大卒以上の学歴の利用者が減ると
民度や会話のレベルが一気に下がったと思うわ
というか、高卒ブルーカラー層と大卒エリートビジネスマンで話が噛み合わないとか
高卒バイトが勤務先の大卒役員に嫉妬して
個人ページや個人情報を匿名サイトに流すなんて話も間々ある - 39: joke16:06:33 ID:fQJ
-
>>35
これ - 36: joke15:49:45 ID:kfQ
- ヤフージオシティーズ閉鎖は悲しいなぁ
- 66: joke18:28:11 ID:loB
-
>>36
Website Explorerや巡集などを使って保存しとくといい - 37: joke15:50:49 ID:xCo
-
>>36
なつかしい~
ホームページ持ってたわ - 38: joke16:03:33 ID:lek
-
>>36
あったあった
俺もHPやってたわ
あれってちょっとマニアックな趣味だと
ヤフー検索のトップに来るんだよね
俺はエアガンのサイトを開いていたけど
ヤフーオススメHPのリストに載った
載ってる同ジャンルのページは10以下だけど - 42: joke16:37:12 ID:2dM
-
>>38
ヤフーはだいたい登録で弾かれるからな - 41: joke16:27:36 ID:NP9
- \(^o^)/おっさん祭り\(^o^)/
- 43: joke17:01:46 ID:guh
- 翌年99年頃iモード開始で急に携帯民増加
PCの人は神扱いされた - 44: joke17:06:49 ID:MhX
- BM98のBMS作って公開してたわ
- 47: joke17:53:09 ID:ZBD
- 99年頃だったかな
欧米で一斉摘発されてそれから我が国でも厳しくなった
ハリーペッター掲示板とか子供が好きな大人の国とかの
炉画像だらけなサイトが次々閉鎖していったね
これが貼られたら必ずサイトが消滅するという画像があったもんだ - 49: joke17:55:00 ID:i6V
- Winnyは分かりづらかったなぁ…
なんとか使ってたレベルだったわ - 61: joke18:09:21 ID:2dS
- フリーソフトが本じゃなくても手に入るのが
新鮮だった - 62: joke18:10:26 ID:loB
-
>>61
フリーソフトをちまちまダウンロードしてた
数分かかってた記憶が - 64: joke18:14:18 ID:xCo
- 自分の作ったフリーソフトが本のCDに入ってた
もちろん俺が許可したんだけど
なんかうれしかったわw - 65: joke18:18:33 ID:cXi
- ポスペでメル友作って、帰宅後メールチェックするのが楽しみだったわ
今はリアルタイムで手元に届いて既読とかまで付いてロマンがない - 67: joke18:41:19 ID:2dS
- maki、magだと速いけどjpgは数メガの画像ファイルで重かったよな
- 68: joke18:49:22 ID:Etz
- 手探り、発展途上ってなんであーもワクテカするんだろうね
本当に楽しかった - 69: joke18:50:35 ID:2dS
- turbo cとかturbo pascalなつかしくね?
- 73: joke19:06:04 ID:4qG
- キリ番踏んだら挨拶必須!
謎ルールやね - 74: joke19:07:28 ID:ZBD
- ネチケットの時代だからな
- 76: joke19:14:29 ID:45N
- ゲームはshockwaveだったな
早い時期にflashに取って代わったけど - 77: joke19:14:46 ID:loB
-
>>76
もしくはJavascript - 79: joke19:28:24 ID:hih
- 昔のほうがよかった
は実は正しい気がする - 80: joke19:30:10 ID:hih
- フリーソフトをダウンロードするとかまったくなくなったな
- 81: joke19:37:01 ID:GWb
- おもしろフラッシュ
- 85: joke21:33:42 ID:fQJ
- なんか民族音楽みたいなので変なおじさんとかがぐるぐるまわったりするフラッシュなんだっけ
- 86: joke21:37:06 ID:Dhc
- 日本海溝、街の灯り、裏ニュース
広く知られれば厨が飛んでくるのは変わらんな - 87: joke21:38:30 ID:fQJ
- 先行者
- 88: joke21:46:26 ID:Dhc
-
>>87
一応、まだ生きてるサイトやけな
ちゆも生きてるな
ゲイツくんは生きてるけど閉店状態
line onは4んだ - 89: joke21:51:06 ID:nbQ
-
>>87
何か歌も作られてたな - 91: joke22:05:21 ID:Yvk
- みんながWindows95は画期的とか言うからCompaqのパソコンを買ったんだ
そしたら全然インターネット繋がらないでやんの
まだまだ素人には難しかったわ
結局MacG4を買って繋げた(´・ω・`) - 94: joke22:30:32 ID:cXi
-
>>91
俺もコンパックのプレサリオ持ってたわ
ゲートウェイのパソコン買うのが憧れだった
まさか両方とも無くなるとは - 105: joke01:47:52 ID:jH6
-
>>94
知り合いゲートウェイのPC持ってたな
末期には職場に置いてたし
職場に牛柄のマグカップ持ち込んでた - 92: joke22:09:18 ID:4qG
- Windows3.1とか
メモり増設したらコンフィグ自分で書き換えて認識させなきゃで大変だったなぁ - 93: joke22:30:02 ID:nbQ
- 今はオーバークロックでもなければ差せば動くという
- 95: joke22:53:16 ID:P4L
- 2000年代くらいの2ちゃんのスレすごくすき
クリスマスやつとか\(^o^)/♪♪ - 96: joke23:09:01 ID:2dS
- 牛さんのPCだったな
- 98: joke00:25:29 ID:smR
- 3.1のあの桜の壁紙懐かしいよな
- 100: joke01:09:32 ID:Iag
- そこら中のHPがエヴァネタに溢れてた
ハードまわりは、Win95以降はPCIバスとPnPに対応してたから、自作が簡単になった
PnP非対応のボードはIRQとIOアドレス割り当てに苦戦した - 101: joke01:12:53 ID:O8I
- Webサイト(ホームページ)自体がほとんどなかったから今と比較するとあんまり便利じゃなかったな
だからこそアンダーグラウンド感があった - 102: joke01:15:10 ID:ujM
- カレーのコピペの何が面白いのか未だに全く分からん
次点は吉野家 - 107: joke02:58:09 ID:DcN
- アナログモデムからISDNに切り替えたときの未来感
ダイヤルアップが瞬時に終わるし転送速いし本当に安定して64kbps近く出て感動した - 108: joke06:15:22 ID:TNM
- デジタル回線だから後のADSLより安定してたりする
モデム配りまくってたソフトバンク個人情報売り飛ばしてたよなアレ - 103: joke01:20:21 ID:TNM
- 何を検索しても2ちゃんのスレが出てくる謎の時代
-
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
コメント