Money00:17:18 ID:Lgr
なんといっても有名どころでは「アムウェイ」やな
仕組みは各社千差万別やけど、結局のところ金のためにやるってのが大前提やな
ねずみ講とネットワークビジネスは法律上別物で
前者は違法、後者は合法とされてるんや
おすすめ記事
みたいなセリフがあったけど本当にその通りやと思う
例えば人数が多いのは中年以上の女性なんやけど
地域のコミュニティを核に活動するんや
家で茶飲み話しながら勧誘する
そうして近所のおばちゃん同士で「払う人」「貰う人」の関係ができていくんや
>>12
楽しそうじゃないと誰も寄りつかんししゃあない ニキ頑張っとったんやな
でもそのエネルギーで営業の仕事をやれば同等以上に成功する人が9割やと思う
まぁあれにくらべれば企業での営業とか簡単すぎるで
逆に営業の基本スキルと管理のスキル持ってる奴にとっては
あんなに簡単に稼げるもんもなかなかないやね
まぁ頑張っとったなほんま寝る暇ないくらいやった
せやな プロの営業マンからしたらある程度の成功は先に見えてるからな
ただ商材によるとも思う
MLMでは定期的に商品を買わせることが不可欠や
だから商材は消耗品やないとあかん
代表例は「洗剤」「健康食品」とかそんな感じか
10万くらいする鍋セットとかも仲間意識を醸成するために売られていたりするな
せやね
ワイの場合はもう自分で起業しとってそれに組める商材やったから
会社の業務にも込んでたしでずいぶん楽できたと思うわ
そういう人ならええやんな
今もまだ収入あるん?
もう辞めたからそっちの収入は無いやで
でも一緒に頑張った奴らがそれなりにいろいろ結果出してて
他の仕事で組んでたりするやで
そっちのほうが今では財産やね
やはり人間関係以上の財産はないよな
やめた理由など書いてくれると参考になるで
違いはたった一点「商品が介在してるか否か」だけや
仕組みは一緒やけども変な話や
会員資格みたいのだけを取引してると「無限連鎖講」と判断され
お上に怒られるんや
興味のあるニキは天下一家の会事件とかをググってみてくれやで
ソースは中の人であるワイや 自己判断で頼むで
一番のおすすめは 例えば
知人の紹介で「MLMで成功してる人」と同席させられたケースとして
「いま電話入って親がしんだ」とでも言って席を立つことや
会って 説明して 納得して 参加する
このプロセスが親から子 子から孫に行く過程で色々変質していく
>>21
ワイは代理店じゃなくて胴元の仕事をしとったんや
もうやめたけど
一般人にはきついやろ
その理解でええと思うで
そんなアホおるんか?
原価高い商品売ったら儲からないからやで
読んだで
おもろいよなぁあの漫画
そもそも一番上の親となる会社が儲かるように設計されているので
ビジネスに参加するにはそこの商品を買わなあかん
商品の質に見合わない高値だったりすることもあるみたいや
結果どこかの末端で必ず 仕入>売上となる構造になっとる
商品に満足して買い続けるだけの人が多ければ問題にはならんけど
MLMに対する社会のイメージがすべてを物語っとるようにワイは思う
まったくその通りや
だから普通の企業がいちいち口に出して言わなくてもいい
「社会貢献」
「みなさんの笑顔のために!」
みたいな美辞麗句を並べて人を酔わせる必要があるんや
キチぶりkwsk
100%使われるのが「権利収入」というワード
労働収入は自分の時間と労力を売る行為 MLMは権利収入やから印税とか不動産オーナーと同じなんや
ワイは平日昼間からビール飲める生活やええやろ みたいな事を言われて若者がその気になるんや
>>37
社員の給料が社長の気分で決定される
機嫌を損ねると正社員が契約社員にさせられる
残業代は出さないけど過重労働休日出勤を強要 それを美徳と思ってる
金のなる木ってことか
そうや
まさにツリー状に組織は作られていく
一番上の梢は根っこからどんどん養分が上がってきて さらに伸びることが出来る
参入したての頃は一番根っこや 始めたら自分の下に
自分の根っこになってくれる人間を配置しないといけないんや
催事で俺は権利収入で一生食えるとか
私はこんなに楽してるのにお金いっぱい入ってきて幸せとか
そんなん言っててもアホしか釣れんしアホはアホしか連れてこんのやから
悲惨な結果にしかならんのにな
うらやましがられないと商売にならないししゃあない
あくまで商売としてのポーズならええんやけど 心から信じてると目も当てられないケースもある
儲かっとる奴と普段から顔つきあわせてるから
自分もそうなると思い込んでろくに勉強もせん困った奴が
結構な割合で発生して困るやね
ワイが強調したいのはまさにそれや!
儲かっとる奴は能力があったから儲かっとるってことを絶対に言わないで
「縁に恵まれた」とか「誰でも成功できる 自分は運が良かった」とかいうニュアンスで
セミナー会場で笑顔で喋るからみんな誤解するんや
意図的にそうしてるんや そうしないと組織が伸びて行かないから
呼ばれた催事が楽して儲かってハッピーばっか言ってて
後でめっちゃ文句言った覚えがあるやね・・・
人増やすにはそれが有効なのは事実やけどそればっかじゃダメや
メンバーにとって貴重な休日に何やっとんやって
そんなうまい話あるかいな っていう判断力のある人間は
早々に切り捨てられるからなぁ
ニキはちゃんと必要なコストについても伝えてたような雰囲気やな
社長と幹部社員が全員キチだったから
不動産から収入得るには元手がいるんや
じゃあ持たざる若者は何を差し出せばいいかっていうと
結局はそいつが月々稼いでる元手と 友人知人親類縁者という人間関係
それを差し出して初めてカネになるビジネスだという事は
決して誰も勧誘の時には説明しないことになっとるんや
ワイ自身はその結論やけど 稀に才能を発揮するタイプの人種がいて何とも言えん
トネガワ「ねずみ講だろバカモン!」
海老谷「ネットワークビジネスです…」
トネガワ「…(あかん)」
ほんそれ 草しか生えんわな
ネズミが子を産み孫を産むみたいにゾロゾロ増えるからやで
ワイは代理店やなくて胴元の事務員やったんや
しょぼいサラリーマンの月収ぐらいや
実際は光と影なんや
儲かっとる奴に光があたる
結果その下にいる奴は影に入る そういうことが言いたかったんや
光が当たるためには自分以外の人間を自分の影に入れないといけない
そういう構造のビジネスだよねという事が言いたかったんや
金銭感覚や価値観はおかしくなるやろな
稼いでる奴はアピールのために金使うから尚更や
金が尽きるまでのチキンレースや
でもそれは普通のベンチャービジネスでもよくあることやと思う 残念ながら
法をすり抜けてるだけで犯罪と変わらん凶悪さやん
逆に光の部分はないんか
少ない元手で開始して大きく稼げる可能性があるで
全てを捨てる覚悟で一発逆転を賭けてやる分にはアリかもしれん
でも儲けるためには自分の人間関係を生け贄にすることが必要不可欠なんやろ?
言葉荒くなってすまんけどそんな道徳心に背いてまで儲けようとするとかどういう神経してんのや
その感覚はニキが追い詰められてないってことや 何よりや
関わらなくて正解の人やと思うで
でもガチで詰んでる人種も世の中にはおるってことやろうな
なるほど
正常な判断が出来なくなった人がハマるんか…
なにを正常とするかは人それぞれや
ニキは常識人やと思うし ニキの常識とは違う世界もあるってことやと思う
一回ワイの女友達から「お金欲しくない?いいバイトがあるんだけど説明会だけでも来ない?」って誘われて行ってみたら
ネットワークビジネスやったンゴ・・・・
国公立の学生とかいて草枯れた
伝統的にマルチは学生多いねん
爆発力あるけど問題もいっぱい起こしてるから
学生はダメってやってるとこもあるやね
どうせ親の名前で登録するんやけど
辞めるよう説得したけど全く聞く耳持たなかったわ
今はどうしてるんやろなあ…(遠い目)
どうしても断れない相手からの勧誘には一度加入して取消返金という方法もアリや
但し順法意識のない詐欺的マルチの場合はご愁傷さまやで
>>68
説得は絶対に逆効果しか生まないで
相手の選択を受け入れて付き合うか離れるかの二択や
しんどかったよなぁおつかれ こんな駄スレでも何かの役に立てばええのにな
聞く耳持たんのやなくて立場と見てるもんの違いで
周りの否定の言葉は見当違いな事言ってるふうにしか受け取れんのや
うまくいかんかったら悩むからそれまで放置するしかないやで
なんであたしの見てるキラキラの世界がこいつにはわからんのやろ
こいつアホやなって思われてる可能性まであるよな 残念ながら
金を使いまくってる普通の人には非日常の世界やからね
わざとそう演出もしてるしねしょうがないね
キャンペーンで海外旅行!とかに食いつくタイプやな はぁ
なかったで 圧力はあったけど
あくまでワイ個人の感想やで チラ裏ですまんやで
そういうビジネスを否定するつもりは全くないし やってる人を否定するつもりもないで
ただワイは自分では絶対にやりたくない
個人的に一区切りついたから 眠れない夜に気まぐれに書いてみただけや
質問などあれば答えるし なければ落としてくれて結構やで
いろんな人見てきたと思うけど
とくに面白かった人や印象的だった人はいた?
社長が絶賛してた有能代理店さんを記念セミナーの目玉として呼んでたけど
調べたらその人が以前別のネットワークで詐欺の嫌疑かけられてた(不起訴だった)のは笑った
ワイの会社のネットワークでも身内から訴えられてたみたい
話はさすがに上手だったし 傘下人数万単位でいろいろ考えさせられた
プレゼンの才能に特化したような人かな
責任と離れられる企業の方が才能発揮できる人もおるやね
自分で会社やってる人だったお
全部わかった上でそういう生き方してるんだろうね
懐かしい
その時は葬儀の会社に応募したわ
正解やと思うで
みんな身内や友人の無茶なマルチの勧誘にはご注意やで ほなまた・・・
今日の注目記事
おすすめ記事
おすすめカテゴリ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件 ・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議

記事一覧へ戻
る

image credithttps://publicdomainq.net
ライター及び編集:akira
元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519139622/
コメント