
- 1: Trouble 02:12:58.79 ID:EHiXnvJ9d
- まずコミュ障といえど精神的コミュ障と技術的コミュ障の2種類ありどちらに属しているかで原因は異なってくる
精神的コミュ障の特徴は緊張や焦りで普段通りの会話ができなくなること。いわゆる人見知りと同じ
対して技術的コミュ障の特徴は何を話せばいいか分からなかったり、知識不足で会話に付いていけなかったりと喋る能力自体が欠けていること
おすすめ記事
- 2: Trouble 02:13:25.81 ID:EHiXnvJ9d
- 精神的コミュ障の改善方法は対人経験を積んで人間への耐性を付ければいいだけ
仲間内では何の支障もなく会話ができているならそれを外でも発揮できるぐらいの自信を身につければいい - 3: Trouble 02:13:41.19
- 読みづれえな
だからコミュ障なんだよ - 171: Trouble 02:58:03.94
-
>>3
5年の分析一瞬で看破されとるやん - 6: Trouble 02:14:04.08 ID:EHiXnvJ9d
- ここまでええか
- 7: Trouble 02:14:27.15
- 出会い頭で罵倒されてかわいそう
- 8: Trouble 02:14:43.60 ID:EHiXnvJ9d
- 技術的コミュ障の人間に最も欠けているスキルは"感想を思いつく力"な
会話ってのは相手が喋った事への感想と疑問点をひたすら言っていけばいくらでも続くからな
あらゆる物事に対する感想や考えを自分が持っていないから話し手に回った時も対した事を喋れず話がすぐ終わる - 27: Trouble 02:17:52.97
-
>>8
これはわかる
あとなんか本とか映画とか見ても 良かった 楽しかった くらいの感想しか出てこんわ - 41: Trouble 02:19:14.43
-
>>8
ほう - 11: Trouble 02:15:55.39 ID:EHiXnvJ9d
- 会話をする際に必要な要素は表情や相槌、話の間、語彙力、説明力とかいろいろあるけどその中でも一番上に来るのが感想を思いつく力
喋り方が分かっても喋る内容がなければ意味がない - 12: Trouble 02:15:57.45
- へぇ、勉強なるわ
- 16: Trouble 02:16:24.47
- 解決方法あくしろよ
- 17: Trouble 02:16:35.24 ID:EHiXnvJ9d
- コミュ障っていうと原因は自信がないからとか失敗を恐れているからとか言われるけど
そういうのを克服しても技術的コミュ障の人間は喋る能力がないんやからコミュ障のままやで - 18: Trouble 02:16:37.56
- こんな分析してる時点でアカンやろ
- 20: Trouble 02:16:50.37
- 勝手に1人で喋ってるのコミュ障感すごい
- 21: Trouble 02:17:01.06
- こんなんに5年掛けてる暇あったら人と話せや
- 22: Trouble 02:17:08.49 ID:EHiXnvJ9d
- 改善方法はどんな些細な出来事でもいいから何かを聞いたり見たり体験した時に感想を持つこと
コミュ力が高い人間は無意識にそうしたことを行ってるから話のネタが多いし深くまで喋れるんや - 29: Trouble 02:17:57.81
-
>>22
なるほどね - 28: Trouble 02:17:54.59
- こういうやついるよな
- 30: Trouble 02:18:15.39
- イッチのコミュ障治ってないやん
- 32: Trouble 02:18:26.20
- 技術的な方はマジでその通りやと思う
実際なんも考えず興味も持たずに生きてたらなんも喋れんくなったわ - 33: Trouble 02:18:29.36
- 場数踏むことやぞ
- 39: Trouble 02:19:04.76
- 1人ちゃんときいてるやつおって草
- 40: Trouble 02:19:10.41 ID:EHiXnvJ9d
- なんjでもレスだけでコミュ障か否か判別できるわ
定型レスやら一言だけのレスしてるやつはコミュ障やろ - 50: Trouble 02:20:16.48
-
>>40
参考になったわ
ワイはお前の味方やで!
これはワイの言葉や - 42: Trouble 02:19:20.11
- ワイは話したいネタいっぱいあるけど相手に興味持てない系のコミュ障や
- 44: Trouble 02:19:37.95
- 会話してないじゃん
- 53: Trouble 02:21:04.98
- 話しかけると相手がどう思うかって考えると怖いんよな
特に女子 - 54: Trouble 02:21:08.52
- 既知の情報やね…
- 59: Trouble 02:22:09.84
- 技術的コミュ障だと常に感想を持つよう心がけても浅い感想のまま終わるんやないの
- 63: Trouble 02:22:29.39
- わりと的射てると思うわ
話題さえあれば(少なくとも自分なりには)話せるんやが、それが無いとひたすら無言や - 68: Trouble 02:24:29.69
- イッチがコミュ障なのはわかった
- 69: Trouble 02:24:31.44
- 自分から話しかけれんだらまず
会話始まらんやろ - 73: Trouble 02:25:39.03
- 自己嫌悪気味の人はコミュ障が殆どやと思う
- 75: Trouble 02:25:58.78
- 感想を持つは映画見たあと「面白かった」の一言で終わるかどうかやろ
この人の演技が~あのセリフが~あの時の登場人物の心境が~とかを感想として言えるかどうか - 77: Trouble 02:27:26.13
- 要は話広げられるかどうかやろ?
- 79: Trouble 02:28:05.82
- あと発想の転換瞬発力な
感想は後から湧いてくんねん - 84: Trouble 02:30:39.52
- 積極的になれ
ウザがられると思って恐れるな - 87: Trouble 02:32:08.78
- 話広げるのもやけど話題の提示が難しいわ
一つの話題から流れるように別の話題に持ってけへん - 91: Trouble 02:34:13.93
- 相手の話やどんな意見でも否定しんとこと常に心掛けてたら事実の叙述しか話せんくなってもうたわ
- 96: Trouble 02:35:37.39
- 話しかけに行くのは良いが、ウザいと認識されるまでのボーダーラインってどうやって見分けたらええんや
人によって違うから判断しづらいねん - 98: Trouble 02:35:56.98
- ここであきらめるからイッチはコミュ障なんや
- 101: Trouble 02:37:14.07
- 3人以上の会話になると途端に無口になるわ
自分の発言を添削されてる気分になる - 104: Trouble 02:38:30.60
- てめーの話を話したいだけ話して他人の話を聞かない否定するばっかりの奴もいるよな
これもコミュ障ちゃうんか - 106: Trouble 02:38:53.30
- 技術的コミュ障は日本人の過半数が持ってそう
特に女性やとそこまで詳細の感想をアウトプットできる方が異常やろ - 107: Trouble 02:39:50.80
- こんなんに5年かけるならネットでボイスチャットできる相手でも探すわ
- 109: Trouble 02:40:53.21
- ワイどっちもなんやが、みんなも複合タイプか?
- 114: Trouble 02:42:13.80
-
>>109
ミックス型やな - 110: Trouble 02:41:13.86
- どっちも兼ねてる場合はどうすればええんや
- 112: Trouble 02:41:45.93
- ワイも複合やわ
- 116: Trouble 02:42:49.03
- 言語変換能力が低い
この状況を表す言葉みたいなのが咄嗟に出てこない - 119: Trouble 02:43:42.23
- こういうのって割とどういう親を持ったかによって影響されると思う
毒親の元で育ったらまずコミュ障になるやろな - 125: Trouble 02:45:20.72
-
>>119
親のせいにするな
産んで貰ったことを感謝しろ - 123: Trouble 02:44:50.50
- 語彙を増やしてもそれを適切に使えそうにない
- 137: Trouble 02:46:53.08
- 一番ダメなのは知識を増やす事だな
よけい頭がパニックになる - 143: Trouble 02:49:18.39
- 会話をノリで楽しめる間柄こそが友達ってやつなんかもな
- 151: Trouble 02:51:22.54
- ワイのクラスには物理的コミュ症のやつおったで
早口すぎてなにいってるかわからん奴やったからみんな適当に相づちうってすぐ会話途切れてた - 152: Trouble 02:51:30.58
- ノリで会話を楽しめない相手は友達ではあるけど、自分の面子を保つために仲良くしてる感じなんやろな
- 181: Trouble 03:01:33.52
- 結局は経験を積むこと
つまり自分の能力を少しずつ高めていくしか方法はない -
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件 ・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議
記事一覧へ戻 る
image credithttps://publicdomainq.net
コメント