
1: Mystery20:14:07.89 ID:PnNAx2dz- 中の人格がハッキリしたのは4ヶ月前
実際は幼少期~中1の間からいたらしい
正直自分でもまだ信じられない
でも記憶が抜け落ちてるのは確かだしほかの人が話してる音声とか四歳の人格の子が描いた絵を見せられるとそういう存在がいることを認めざるを得ない
ここまでくるとオカルトだなって自分でも気味悪いんだけどこれは本当に多重人格なのか
文章へたくそですまん
おすすめ記事
- 2: Mystery20:19:54.56 ID:OU2NK/mr
- 理解してくれるのは有りがたい事だよ 自分は言っても信じてもらえん
- 3: Mystery20:23:35.99 ID:PnNAx2dz
-
>>2
も同じ状況の人?
親とかに言いたくても(言いたくないが)演技だろって思われるのが怖くて言えない - 4: Mystery20:28:59.39 ID:OU2NK/mr
-
>>3
不安障害、発達障害で通院してる
家族に言ったけど腹黒くて調子いいだけだろって返されて終わった
人格障害は医師には信じてもらえた - 5: Mystery20:32:53.18 ID:PnNAx2dz
-
>>4
家族に信用してもらえないのは何より辛いな...
気持ちの持って行き場がないじゃないか
人格障害っていうのは解離性同一障害の事? - 7: Mystery20:39:47.83 ID:xXFpdnjG
- DIDって診断名を欲しがる人が沢山いるから、医師の診断書があっても、内実は自称の人がほとんどだそうな
ガチの人は大人しくて割と地味なタイプが典型的だと言っていた
ちなみに副人格は感情だけ切り取られてるから人間として未熟、短絡的であるのが
特徴らしい
どうですか? - 9: Mystery21:46:03.38 ID:PnNAx2dz
-
>>7
他人が他に人格いるって事を発見してくれたから気付いたけど多分自分じゃ多重人格だって分からなかった
だから自称ではないんだけど説得力はないよな
大人しいとはよく言われる
地味かどうかは第三者が決めることだと思うからよく分からないけど派手ではないよ
感情だけってのは多分中にいる人で言うと
・怒りっぽい人・出るとすぐ泣く人・主人格(私)を嫌ってる人・ずっと笑ってる人
が当てはまるのかなあ
他にも何人かいるらしいがその人達は感情だけってタイプではなさそう - 10: Mystery21:48:07.99 ID:PnNAx2dz
-
>>7
どの症状でも本人が一番辛いですよね
私には分からない辛さがあるんだろうな
多面性が多いって事はすごく周りを気にするタイプとか? - 11: Mystery22:35:32.22 ID:PnNAx2dz
- 見てる人いないよなあ
- 12: Mystery23:08:41.53 ID:xXFpdnjG
- 今は通院はしてるの?
解離は薬じゃ治せないからカウンセリングだね
日常生活に支障がないなら、ぶっちゃけ治療の必要もないし
今のDIDの治療の最終目的は統合じゃないから
ずっと泣いてるっていうのと怒ってるって言うのは典型的だけど
笑ってるって言うのは珍しいかも - 16: 2018/02/11(日) 00:01:07.02 ID:nUDE0jaj
-
>>12
通院はしてない
だから本当に解離なのか分からない
日常生活に支障と言えば
物とお金が勝手に増えてる、減ってる
気付いたら違う場所にいる、時間が経ってるくらいか
笑ってる子は昔、笑ってないと殴られる環境にいた時にできた子らしくてその記憶で固定されてて「ずっと笑ってないと」って感じらしい - 14: Mystery23:15:07.44 ID:xXFpdnjG
- 自分では気付かないけど、副人格は把握してるっていうのは別に珍しい
ことではないっぽい
全人格を知ってる副人格もいる
子供の頃に解離すると、普通の状態を知らなかったりするから、
DID患者には特に話す必要もないと思っていたようなことが、
通常ありえないことだったり、
そんなんもあって、ほかの疾患と間違えられやすい - 17: 2018/02/11(日) 00:03:41.56 ID:nUDE0jaj
-
>>14
副人格同士は把握してて、人格同士の記憶も共有できる人はできるらしい
ただ私は副人格と記憶の共有はできない
昔は一種の記憶喪失なんだろうなと思ってた - 18: 2018/02/11(日) 00:09:28.94 ID:nUDE0jaj
- 簡単なスペックは
二十代前半
母子家庭、兄弟はいない
今いる人格は8人、前は14.5人いたらしい
人格のスペックもいるなら書く - 20: 2018/02/11(日) 00:28:34.86 ID:xRFcbVIs
- ネットでググると、マンガの登場人物みたいな副人格のプロフを描いてたりする人も沢山いるけど、 そういうことはしないに越したことはないよ
というのも、自分でイメージを作っちゃって、
現実なのか作り話なのかわかんなくなっちゃうんだって
本も解離について詳しい一般向けの医学書が少ないけどあるから。
創作は読まない方がいいそうな
本来空想癖があって暗示にかかりやすいっていう傾向が強い人がなるものだし
人格については現時点での問題点のみあげるぐらいでいいんじゃない - 22: 2018/02/11(日) 00:58:18.41 ID:nUDE0jaj
-
>>20
なるほど
確かに自分自身「これは自分が作り上げた妄想なのでは」って何回も考えたから
下手なことはしないでおくよ
1人っ子特有のものだと思うけど空想癖は少なからずあるかも
大きな問題点と言えば自傷と自札未遂を繰り返してるらしい人格と私を嫌ってる
人格が他の男と性行為するように仕組んで性行為の瞬間に私に変わる事が多かった...くらいかな
他にも色々あるけどこの4ヶ月間の情報量が多すぎてまだ整理できてない、すまん - 25: 2018/02/11(日) 18:16:04.61 ID:LJvRbLxi
-
>>22
それは性的逸脱となるかはわからない
あまり重く考えなくていいのかも
少なくとも本人がなかなか気づかない程度には適応できてるみたいだし
医師っていうか、やっぱカウンセラーだね
薬は医師しか出せないから、医師に相談して、カウンセラーを頼んでもらうって感じなのかな。カウンセリングは自費だから、お金は結構かかるかも - 26: 2018/02/12(月) 21:19:41.48 ID:CXil7dg+
-
>>25
なるほど、とりあえず重く考えなくていいんだね
カウンセラーか...一階調べてみるよ、ありがとう - 21: 2018/02/11(日) 00:38:11.81 ID:xRFcbVIs
- 症状だけだと物や場所が移動したり記憶飛んだり典型的だね
治療対象になるのは問題行為(生的逸脱とか、自傷とか)があったりする場合や、
別の症状(欝やパニックとか)合併してる時
そういうのがないなら、カウンセラー探すのがいいかも
でも、精神科医でも懐疑的な人がまだいる疾患だし
症例もめちゃ少ないから
いい先生にあたるまでは大変かも - 27: 2018/02/12(月) 21:20:06.08 ID:CXil7dg+
- 同じ状況の人が居ないのか...
- 28: 2018/02/12(月) 22:41:14.36 ID:IY531hwq
- 私は小一の夏までの記憶が全くないけど、
適応があって大学出て長く一般企業に勤めていたよ
解離には長いこと気が付かなかった
別の診断がついてた
そういう例もあるよ。でも私は、本当に稀な例みたい - 29: 2018/02/12(月) 23:10:19.10 ID:VqftQIr3
- 本当に解離の病気なのかなって自分で自分を疑う
自分が嘘ついてるんじゃないかって疑心暗鬼になる
自分で自分のことが分からない
自分が何者なのかよく分からなくなる
なんでこんな病気になってるんだろう… - 30: 2018/02/12(月) 23:11:24.19 ID:5zgmqmzQ
- 自分も小学校とかの記憶ないわ。高校までの記憶が飛んでるけど、他の人格とかはないなぁ
- 34: Mystery03:04:41.74 ID:8amlvoIv
-
>>30
全く記憶が無いの? - 31: 2018/02/12(月) 23:13:09.56 ID:VqftQIr3
- 確かに昨日の記憶はないしもっと言えば今まで生きてきた記憶は曖昧で
ボンヤリしてる
でもそれは消したい過去だから消えてるんであって別に思い出す必要はないんだよね
何の為に病院行ってるのか分からなくなって困り果てている - 32: Mystery03:02:03.31 ID:8amlvoIv
-
>>28
気がついたら小学一年生だったって事? - 40: Mystery13:18:34.06 ID:Wnb/d2RR
-
>>32
です。それまでどう生きてたのか、全く記憶がない
親しい友達もいたと思うんだけど、全く記憶がない
子どもの頃のビデオも見せられたけど、本当に自分なの?という感じで…
母の話だと、幼稚園の頃にはもう副人格がいたみたいです - 36: Mystery03:39:02.82 ID:LFd6Ah8r
- 人は「皆」、潜在的多重人格です。例えばTVアニメのキャラ人格、ドラマのキャラ人格、 等々、その人が認知記憶してしまっている人格、格が状況と条件によってその人に現れる、 ようになっている。
「四重人格」とか言うのがピートタウンゼントのアレであったが、 実際のところそれどころじゃない。
潜在的可能性としては「100以上の人格の顕現」を人は誰しも秘めている。
自分の場合も、全く違う「格」がケースによって顕れる。
状況によって一番都合のいいキャラが降りてくるのである。 - 47: 2018/02/16(金) 18:29:50.97 ID:GHeSvXHQ
-
>>36
ちょっとしたストレスや疲れでそれらを制御できなければ人格障害
だと自分は思ってる - 37: Mystery07:02:55.13 ID:ePmgdm+u
-
>>36
それってキャラが降りてきてる間は記憶あるの? - 39: Mystery12:52:27.42 ID:6nmbvgc4
- どうして私を避けるのだろう
ひとりで苦しんで摂食障害で部屋に閉じこもって学校行かなかった時みたい
母親が無干渉かつ過干渉で食べたくもないもの泣きながら食べてどうして食べるのと怒られて私は自分の部屋に逃げていたらしい
その時の気持ちと一緒
誰も頼れる人がいなくて愛を求めても誰もいなくてただただ自問自答して孤独と
会話してるみたい
明日になればまた忘れるから私も昼寝して記憶をリセットしたいな
どうしていきてるのだろう
生まれてきてごめんなさい - 41: Mystery16:39:15.44 ID:6nmbvgc4
- 何書いてんだろ悲劇のヒロインでもあるまいし
失礼。 - 42: Mystery19:51:18.96 ID:ePmgdm+u
-
>>41
まだ見てくれてる?
全部読んだけど第三者が「しんどかったね」って軽く言えるものじゃないね、それは
私には想像出来ないくらい辛かったろうし悩んだだろうし、もう悩むことも考えることも出来なくなっちゃったんだろうな
周りの人達がそんな感じだとほんとうに逃げ場ないよね、自分の中で逃げ場つくるしかなくなっちゃうと思う
いつか >>41 さんに心から安心できる存在ができますように。ほんとうに。 - 43: Mystery21:39:56.67 ID:6nmbvgc4
-
>>42
お気遣いありがとうございます。
特定されかねないのに何を書いたのか少し呆れています
確かに辛かったんでしょうけどなんだかなぁと
こうやって切り替われば辛かったこともなんとも思わなくなるので人間はなるようになっているんだなと感じます - 44: Mystery21:58:00.77 ID:6nmbvgc4
- 次生まれ変わったら可愛いトイプードルとかポメラニアンになって飼い主に心ゆくまで愛されたいな
愛と居場所、命題かも - 45: Mystery00:09:39.76 ID:GY6LAnn4
-
>>44
今副人格さん?
違ってたらすまん
居場所があるだけで強くなれるもんね - 46: Mystery09:09:17.67 ID:dkLVvI3y
- 副人格とか主人格とかよく分からなかったんですがこうやって時間の経過と共によく見てみると全然違う事言っていて歴然としてるんですね
このスレ主じゃないですけど多重人格らしいが信じられないがよく分かります
今日も今日とて甘えたいな、彼、どうしちゃったんだろうな
悲しいときは眠るに限る!
私の今の居場所は夢の中かな… -
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件 ・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議
記事一覧へ戻 る
image credithttps://publicdomainq.net
コメント