-
1: Mystery 18:46:07.844 ID:BMK2m6UUr - 海外と違ってある意味やばい
おすすめ記事
- 2: Mystery 18:46:23.423
- 例えば?
- 3: Mystery 18:47:26.293
- 怨霊の祟りだ!→神として祀るから祟らないで
ってパターン多いよな - 4: Mystery 18:47:39.555 ID:BMK2m6UUr
狐
主に稲荷神社などにいる眷属- 5: Mystery 18:51:27.851 ID:BMK2m6UUr
- 蛇、大蛇
古くから邪悪な龍は強大な力を持つとして神社仏閣で祀られている
神武天皇など呪い殺した - 22: Mystery 19:16:35.473 ID:BMK2m6UUr
-
>>5
この記述、神武ではないけれど誰か蛇を跨いで(敬うことなく扱って)その蛇の呪いで死んだって記述だった - 58: Mystery 19:43:32.588
-
>>4
>>5
確かに日本には狐・蛇・そして飯綱(イタチ)これら動物を祭る神社は多い。
上記の獣には共通点がある。その共通点はやはり海外で神として崇められている動物とも共通である。
狐やイタチを神として信仰する国は珍しい。
しかし蛇は多くの国で神として崇められてきた。蛇が地域を超えてこれほど崇められる理由は何だろう?
海外では他にも、例えば鷹・隼・フクロウなどの猛禽類もよく神として崇められてきた。
他にも有名なトコロでは古代エジプトの『猫』信仰だろう。
蛇・狐・イタチ・猛禽類そして猫。
これらの動物に共通する事、それは『ネズミの天敵』である事だ。
人類が集団生活を始め、食料を備蓄する文化を得てからネズミは人類最大の敵であり、さのネズミの天敵である動物達は『神』として崇められたのだ。
これこそ世界中の古代文明で蛇が信仰されていた理由だろう。
そして蛇に優るネズミの天敵『猫』の普及によって各地の蛇や狐・猛禽類達への信仰も廃れ、伝説の中の存在として忘れ去れていったというのが真相だろう。 - 67: Mystery 19:48:27.864
-
>>58
イスラム教の豚は?
狐、イタチ、ヘビ、豚に共通するのは人間に深刻な災いを持ってくる事だと思うんだけれど - 70: Mystery 20:00:14.300
-
>>67
ムハンマドが豚肉で腹壊して酷い目にあった説 - 6: Mystery 18:56:03.560 ID:BMK2m6UUr
- 西洋では悪魔またはサタン
悪魔は魔女などが儀式などをして呼び寄せる
- 7: Mystery 18:57:26.860
- 悪魔ってのは人間の欲望だと思ってたが所謂超能力的な奴として空間を彷徨ったりするのかよ
- 9: Mystery 19:00:32.241 ID:BMK2m6UUr
-
>>7
悪魔=堕天使など神界から追放された者で強力な力を持つものもいる - 11: Mystery 19:02:18.135 ID:BMK2m6UUr
-
>>7
ただし人間が欲望や怨念とか怒り(想念)がつくりあげてしまった眷属などは人間界に居続けてしまう
そして人間を支配するようになる - 10: Mystery 19:02:11.157
- キリスト教は、神が敵と戦えと戦闘を強要してくるサイコパスだけど
神道は敵と和解しろっていう考え方だからラブアンドピース - 12: Mystery 19:03:59.574 ID:BMK2m6UUr
- 人間が過去何度も戦争や争いで殺してそういった もの が地上に溢れてしまった
- 13: Mystery 19:04:03.325
- この地に塚を築きあなたの御霊をお祀りします...
- 14: Mystery 19:05:04.114 ID:BMK2m6UUr
- 悪魔(サタン)とか眷属は似ているけれどかなり違う
- 15: Mystery 19:05:20.665
- 大蛇による脅威が最も多かったんだろう
九頭龍神社のあるところは各地に点在しているが、大蛇による人身御供などがあったりした場所に多い
九頭龍は多頭の大蛇を差し、必ずしも9頭とは限らないが、大蛇同士の戦いで飲まれた大蛇が飲んだ大蛇の
腹を突き破って合体したヒュドラタイプの話は枚挙に暇がない
ヤマタノオロチは一例であり、日本中に多頭大蛇の話は転がっていた - 16: Mystery 19:06:50.788
- https://i.imgur.com/flYZSo3.jpg
- 17: Mystery 19:08:54.192
- 狐の神社行ったら狐に取り憑かれたわ
お前らも気をつけろ - 18: Mystery 19:09:06.166
- 神だって蔑ろにすれば荒神になって人に災いもたらすし
その辺の神悪魔や善悪を西洋の考えで見ること自体どうかと - 19: Mystery 19:10:02.802
- なんで唯一神信仰と平行して考えるのか
唯一神とは違う信仰を持った存在が悪魔って呼称されただけだぞ - 20: Mystery 19:10:58.562
- イヌガミって怖いよな
人工的に神を造ろうとしたみたいなエグさがある - 21: Mystery 19:15:16.022
- 神仏なんて事象の擬人化だろ
大蛇や龍は水害の擬人化じゃないかな - 23: Mystery 19:19:15.608 ID:BMK2m6UUr
- そもそも狐憑きにあったらどうなるのか貼っとく
狐
代表的な動物霊です。このタイプは、恨みを残して亡くなった人が1人で、もしくは複数人が合体して狐になるケースが多くあります。いわゆる因縁霊は狐に変化しやすいです。
狐に憑かれると、いわゆるキツネ目になり目が吊り上がってしまいます。除霊をすると目つきが優しくなり、明らかな変化があるので、びっくりされるお客様も多いです。
狐が憑くとギャンブルにはまってしまうこともあります。その関係からか、パチンコ屋に行くと狐が多くいます。
これは狐が憑いている人がギャンブル依存症になり、パチンコ屋にあつまるからです。そういう理由からパチンコ屋のそばの家に住んだり、パチンコ屋で働いたりすることは、霊的にはお勧めできません。
また、神様の眷属としていたのに、自らが神になったと思いあがって、神様から離れて自分で神を名乗ってしまうというケースもあります。
場合によっては、神様不在の神社などはこういうケースの狐が神のまねごとをしていることがありますので、むやみやたらに神社にいくことはお勧めできません。 - 25: Mystery 19:20:30.059 ID:BMK2m6UUr
- 感情の浮き沈みが激しくなる
とにかく感情制御ができなくなります。何も悪いことがないのに深く落ち込んでしまったり、とにかくイライラしてしまったり。穏やかに生活ができなくなります。自分はこんな性格のはずないのに。と思ってしまいます。
なぜか泣いてしまう。怒ってしまう。という方は要注意です。
ヒステリックになる
特に狐憑きに多い症状です。感情的になって暴れてしまったり、暴言を吐いてしまったり、
後になるとどうしてそんなことを言ってしまったのだろうと思ってしまうぐらい、大したことじゃないことを切っ掛けにして起こってしまいます。
泣いて叫んで怒って。そんな普通ではあり得ない行動が頻発したら注意が必要ですね。
ギャンブルにのめりこんでしまう
欲望が抑えられない状態になると、お金を湯水のように使ってしまったり、ギャンブルにはまってしまったりします。
特にパチンコなどで数百万円の負債を負ってしまった人なんかは動物付きの場合が多いです。
そのため、パチンコ屋や競艇場などギャンブルにはまった人が集まる場所では、動物霊がたくさんいますね。
そのため、動物霊に憑かれていない人であっても、そういう場所に行くことで拾ってしまうこともあります。そういう意味でもギャンブルはやめたほうがいいですね。
性欲が抑えられない
欲望が抑えられないタイプの症状の1つです。年齢性別問わず、性的なことを求めてしまいます。
そのわき出る欲求は普通のものとは段違いに強いです。そのため、抑えきれなくなって、パートナーに過度な要求をしてしまったり、風俗にはまってしまったりすることもあります。 - 27: Mystery 19:21:14.986 ID:BMK2m6UUr
- 蛇
蛇が憑くと、性格が悪くなることが多いです。自己中心的になったり、人を傷つけることを平気で言ってしまったり、また執念深いというかしつこい性格になりますね。
「蛇のようにしつこい」という言葉がありますが、まさにそれです。狙った獲物は逃さないみたいな人になってしまいます。
また傾向としてですが性欲を抑えられなくなりやすいですね。これは狐にも言えることですが。
蛇の困ったところは、卵を産んで増殖することがあるということですね。時間の経過とともに数が増え症状が激しくなったり、他の人に伝わったります。こうなってしまうと大変です。 - 59: Mystery 19:43:36.234
-
>>27
蛇は精神疾患見えるね統合失調症の症状に似てる気がする - 28: Mystery 19:22:21.751 ID:BMK2m6UUr
- 酒におぼれてしまう
欲望を制御できないことに関係しますが、お酒を飲むことが我慢できなくなります。
急性アルコール中毒の方の一部は動物霊のせいだとにらんでいます。特に蛇が憑いた時には、この症状が出やすい傾向にあります。
ポイントはやめなくてはならないと分かっていながらもできない。だから本人はきついんですよね。
釣り目になり、ぎらぎらとした目になる
狐が憑くと、釣り目になって、ぎらぎらとした目になってしまいます。狐が憑いたことが目に出るということです。元々釣り目の方でも、更に釣り目になってしまいます。
そして目つきがきつくなります。狐が憑いている人をたくさん見ると霊視ができない人であっても狐がついているか見抜けるようになるほどです。
狐以外の動物霊でも、釣り目にはなりませんが、目がぎらぎらします。
ちなみに動物霊を祓うと、狐だったら釣り目がなくなり目のぎらぎらもなくなります。
あまりにも変化が大きいのでお祓いが成功したという確認が容易にできます。
またお祓いを受ける方に付き添いをする連れの方がいた場合なんか、その違いにびっくりされることもあります。
- 29: Mystery 19:22:34.695
- 寺、神社、墓なんて意味ないだろ
- 30: Mystery 19:23:51.638 ID:BMK2m6UUr
- 最終的には財産が無くなり身内の突然の死や自殺にまで追い込まれる
- 32: Mystery 19:24:51.709 ID:BMK2m6UUr
- 稲荷は5年は繁盛させる力を持っているがそれを過ぎると願掛けをした人間から全てを奪う(命まで)
- 35: Mystery 19:27:36.088 ID:BMK2m6UUr
- 救いようのない世界が今の世の中
いくら仏閣で偉いお経とかあげてもらっても神様には届かない - 37: Mystery 19:29:26.311 ID:BMK2m6UUr
- 昔はお経とかに力はあっ他としても、今は現世の人間が作り上げてしまったモノに支配されるようになってそんな物にお経など効かない、というか無意味になってしまったの
- 38: Mystery 19:30:30.018 ID:BMK2m6UUr
- 末法の世=神様へ伝えることが出来ない言葉が通じなくなってしまった世の中の事
- 40: Mystery 19:31:05.923 ID:BMK2m6UUr
- だからいくらキリストとか仏様にお祈りしても届けることが出来ないの
- 41: Mystery 19:31:35.544 ID:BMK2m6UUr
- 人間が自分は偉いとか勘違いするようになってしまったから
- 42: Mystery 19:31:55.751 ID:BMK2m6UUr
- もうおしまい
TheEND - 43: Mystery 19:31:59.867
- 昔の人が何を感じてたかは現代人には想像できない
- 44: Mystery 19:33:17.193
- やたらキリスト教や西洋文明に敵対心抱いてる奴らもなんかに取り憑かれてるだろw
- 47: Mystery 19:36:07.706 ID:BMK2m6UUr
- 武器を作り殺戮兵器を作り人間が人間を支配するようになってしまったのもすべて人間の落ち度
救いようのない人間 - 48: Mystery 19:36:23.494
- 神社に油引っ掛けた事件もそんな感じの
思想もったゲェジがやってたらしいしね - 49: Mystery 19:36:25.713
- そういえば中国人は昔から神をたいして敬ってなかったらしい
神より皇帝のほうがすごいのかな - 72: Mystery 20:19:34.119
-
>>49
仏教伝来前の中国の信仰としては、詳しく言えばきりがないが、簡単にいうと、
『天』『祖霊』『地元神』の三つじゃないだろうか?
天は単純に天空崇拝で、これは個人の運命には関知しない。ただ天候や天災など国家単位の命運はこの『天』の采配であり、
国が滅びたり中国の新たな支配者を決めるのは本人達でも国民でもなく『天』が決めていると信じていたようだ。
祖霊つまり祖先信仰、これは単純に祖先を祀る事で自分達や子孫の繁栄を願う、現代日本人にも馴染み深い信仰である。
ただ古代中国では儒教の開祖・孔子が「人間としてもっとも重要視されるべき能力は『親孝行力』である」としたので、親の親のそのまた親である祖先に対する信仰心は日本より強かったと思われる。
最後の地元神だが、神としてのランクは順番通りで一番下になり、それこそ関西系神社に多い「祟り神」と同じで、祀らないと祟りがあるというタイプである。
前出の孔子が「怪力乱神を語らず」と言って完全否定し、後に儒教が中国の国教となっていった為に廃れたり、場合によっては弾圧されて現在は文献に残っている程度だ。
案外、関西系の神社が祟り神なのはこの中国の地元神信仰が伝わったモノなのカモ知れない。
関東の神社は元々が湧き水信仰から聖地・集会所になっていた場所をムリクリに関西の神社の神に当て嵌めたモノなのので、
関西人が「そもそも祟り神がぁ~」ってよく言ってるの見ると違和感しか無い。
勝手に祟られていて下さい。関東の菅原道真系神社は単なる雷神・天神さまで祟りません。但し勉強の神でもありません。 - 50: Mystery 19:36:39.948 ID:BMK2m6UUr
- 助けてください!といっても通じないのは当然
- 51: Mystery 19:37:19.514 ID:BMK2m6UUr
- 破壊活動をする愚か者
- 53: Mystery 19:38:32.468 ID:BMK2m6UUr
- 相手を傷つけないように人間自身他人を思いやる世の中にならないとおしまい
- 55: Mystery 19:39:30.614
- 狐が妖怪視されるみたいな畏怖されたのは
狐が持っているエキノコックスという寄生虫が人間にとって致命的に相性が悪いからだから
血や唾液は勿論、糞便からの蒸発気流にも卵が散布され人間に感染していまうんだけれど
非接触で感染してしまう事を寄生虫の知識がない昔の人達は狐の呪いや妖気だと考えられていた - 57: Mystery 19:41:04.075 ID:BMK2m6UUr
- 核兵器のボタンが押される日も何十年か百年か訪れてしまう
当たり前の世の中が崩壊する - 61: Mystery 19:45:55.813 ID:BMK2m6UUr
- 普通の霊よりも強力
動物霊は1体憑いただけで自殺に追い込まれるほど精神的に厳しい状態に追い込まれることがあるなど、霊障は浮遊霊や地縛霊よりも厳しくなる傾向にあります。 - 62: Mystery 19:46:29.857 ID:BMK2m6UUr
- 恨みや思いなどの想念が集まって
憎しみや悲しみなどの気持ちというのは、霊体とは別に想念(思いの塊)として残ります。
例えば紙切れを持って「おまえ死ね!」と強く思ったら、その紙に「死ね」という想念が残ります。たとえ死ねと強く思った本人がそのことを忘れてもです。この想念は霊的な性質を帯びまる。この想念が集まることで動物霊化することがあります。 - 63: Mystery 19:46:55.809 ID:BMK2m6UUr
- 恨みが強すぎて
強い恨みを残して亡くなると、その恨みの念から狐化することがあります。
例えば、花魁(おいらん)を身請けするはずが、何かの事情で見捨ててしまったとか、武士と町娘が恋仲になったんだけど、その武士が別の人と結婚するときにその町娘が邪魔になって殺してしまったなど、
昔からの怪談にある番町皿屋敷などのような状況になるとその恨みから狐化することがあるということです。
このケースだと加害者に対して執拗な恨みを抱きますので、生まれ変わっていく中でその怨念狐がついていきます。
つまり、生まれ変わるたびにその狐がついてきますので、生まれながらにして狐の強い霊障をかぶることになります。
今世では身に覚えがないことであっても、過去世でやってしまったことの報いを受けてしまうといいう大変な話です。
この場合、他のタイプの動物霊よりも個人的な恨みが強いので霊障が強くなる傾向にあります。 - 64: Mystery 19:47:16.134 ID:BMK2m6UUr
- とにかく家が汚くなる
動物霊がすみかにしている家に住んでいると、その家がまるで動物の巣のように汚くなります。ものが捨てられなくなり、生ゴミなどが散乱します。
動物霊の仕業であることが多いです。この場合、普通に家にものがあふれ、汚くなりますが、霊視をしてみると、動物の糞やコケみたいなものなどで覆われます。つまり霊的にも汚くなります。
掃除をする気になれない。汚くても気にならない。むしろきれいだと落ち着かない。などのような気持ちになったら注意が必要です。
更に、これまではきれい好きだったのに引っ越しした途端できなくなった。という場合は特に要注意です。 - 65: Mystery 19:47:23.257
- ふと昨日思ったんだよ
神を奉ってるから神の社で神社
うってかわって寺は仏教で坊さんで住職がいるところ
日本は八百万の神な国だから神社のほうが土着信仰としても日本古来の信仰。考えとしても正しいんやなって
現状の神社がどうこうは置いといて - 69: Mystery 19:57:39.444
-
>>65
正しいのは長らく続いた神仏習合な
奈良から平安にかけて神道体系が構成されるまでは部族や地域でバラバラの統一概念のないローカル信仰
明治以前は輸入物の神仙管理は寺がやってたケースが多い - 68: Mystery 19:48:51.226
- 神社ってそういうもんじゃないの
良かれ悪かれ何らかの神を祀りもするし鎮める為にあるようなイメージ - 71: Mystery 20:06:44.999
- 怨霊信仰は普通にあるだろ
有名なのが太宰府天満宮とか - 74: Mystery 21:25:24.829
- 八幡やら武神を崇める神社も稲荷と同じよ
夜中の神社に行ってみな、そこに
かならず 居るから塒にしてるのが -
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件 ・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議
記事一覧へ戻 る
image credithttps://publicdomainq.net
コメント
コメント一覧
日本で動物界の頂点に居るのは熊とか鷲、鷹だろうけどそれらを祀る神社が無いのはなぜか。絶対的な強者=神であって、眷属にはならない=呪術に使えないからか。
ちゃんと祀って御供えして参拝してをしておけば守護してくれたり願いを叶えてくれたりするけど、粗末に扱ったり失礼な事をしてキレられたら地域一帯が酷いことになるよ、って感じでしょ?
善悪の概念とは少し違うような。