
- 1: Trouble12:04:41 ID:jg8
- そもそもうつを治すためにまた社会復帰するために
普通以上にがんばらなくてはいけないという事実がある
また病気の悪化を心配して「がんばらなくていい」と言うなら
「何を」「どれくらいの期間」がんばらなくていいのか示して
またそのがんばらなくていい分を誰がかわりに負担するのかを明示して
患者本人の精神的な負担をさげなければならない
おすすめ記事
- 4: Trouble12:07:25
- 何も言わんのが一番ええ
ガチ鬱なら言えば言うだけ追い詰めるし
新型鬱とかいう甘え鬱なら甘やかすだけで毒にも薬にもならん - 5: Trouble12:07:35
- 言う事なんて何もない
勝手に治療して勝手に治れ - 6: Trouble12:10:01 ID:jg8
-
>>5
医者が平気で「がんばらなくていい」と無責任に言うのがたちが悪いからなぁ - 7: Trouble12:11:52
-
>>6
だって医者の場合言葉かけないとあかんしな
今なんて9割に以上甘え鬱、新型鬱やし
無難に頑張らんでええでが一番答えとしては楽 - 9: Trouble12:15:01 ID:jg8
-
>>7
患者A「がんばらんでええ?ワイにとっては生きることががんばることやからなぁ・・・ぐえー」
患者B「働くのががんばるやから働かんとこ?生保?手続きにがんばらなあかんから無理や・・・やがて飢えシにやな」
患者C「病院来ること治療することががんばりやな・・・じゃあ治らんね」
患者D「がんばらんかったら生活できひんけど?」 - 8: Trouble12:13:29
- どんなに病気でも共通やがイッシャの言う「安静にしてくださいね」の曖昧さよ
- 10: Trouble12:15:40
- 下手に口出ししないのが正解やろ
頑張れも頑張るなも言ったらいかんねん - 12: Trouble13:59:10 ID:jg8
-
>>10
がんばるとかがんばらんとか
そういう問題じゃないもんな - 13: Trouble14:06:59
- そもそも頑張れって言葉はうつ病患者には良くも悪くもそんなに響かないやろ
- 15: Trouble14:10:09
- そうやって嫌なことから逃げてるのね
- 16: Trouble14:10:37
-
>>15
やる気なくなるこういう言葉 - 17: Trouble14:11:38
- ロバ連れた老夫婦みたいなもんや
どんな選択肢でも叩かれる - 18: Trouble15:10:42
- 本人自身頑張ろうと思っているから
負担をかけると自札に追い詰める - 19: Trouble15:52:26 ID:jg8
- がんばらなくていいって言うやつは
本人ががんばらなくていいように1億円渡すべき - 20: Trouble15:53:50
- 頑張らなきゃいけないけど、とりあえず今は頑張らなくていいよって言って
休ませるんやろ
一生頑張らないんやなくて休息期間設けるだけや - 23: Trouble15:55:44
- 「頑張れ」も別に言われても辛くないらしいな
と思ってたけど患者それぞれらしいな - 24: Trouble15:56:18
-
>>23
「らしい」のオンパレードやな - 29: Trouble15:58:38
-
>>24
すまんな
ソースはおんj民やから言い切ることができん - 25: Trouble15:56:27
- イッチは仕事で疲れてる時にどんどん急かされるのが好きなん?
- 26: Trouble15:56:55 ID:jg8
- 生活とか学業とかそいつの人生のためにがんばらなあかん状況とかもあるし
そういうの何とかしたらなあかんやろ - 27: Trouble15:56:57
- 元気あるときに頑張れって言われたらやる気でるけど元気ない時に言われたら
項垂れるな - 28: Trouble15:58:18
- まずうつ病ってそういう頑張るが出来ない人だよね
常識が違うんやから正常な人間の物差しで考えるのはいかんでしょ - 31: Trouble15:59:54 ID:jg8
-
>>28
それでもがんばらんとあかん状況とかがあるのに
「がんばらなくていい」って無責任に言うのが問題やって話やん - 32: Trouble16:01:21
-
>>31
無責任って言ったってその頑張るがどうしても出来ないんやから仕方ないやん
結局頑張れって言うのも無責任だよね - 36: Trouble16:04:10 ID:jg8
-
>>32
でもとりあえず「がんばらなくていい」って言っとけばいいみたいな
風潮あるやん
それがいかんと思うのよ - 38: Trouble16:05:02
-
>>36
現状そうするしかないやろ
何も考えられないような状態の人間にいくら今どんな状況か説明してもキリがない - 42: Trouble16:08:37 ID:jg8
-
>>38
うつ病って何も考えられない病気とちゃうやろ
がんばるとしんどい症状がでるけど
がんばらんとしゃあない環境のやつは
別に考えてないわけじゃなくて客観的にしゃあない部分あるやん
「がんばらなくていい」なんて言うなら
そのへんなんとかせんといかんでしょ - 44: Trouble16:09:19
-
>>42
何も考えられなくなるんやで
だからガチのうつ病は認知症スコアも高くなる - 47: Trouble16:09:53
-
>>42
躁うつはまた別やろ - 30: Trouble15:59:03
- 鬱じゃないけど頑張りたくない
- 33: Trouble16:01:37
- 頑張らなくてはいけないっていう計算が先行して
自分の状態を軽視するから病気になんのよ - 34: Trouble16:02:27
- 鬱がおるおかげで自分はコイツらよりマシやと思って
頑張れる人がたくさんいる - 35: Trouble16:02:57
- そっかそっかってハナシ聞いてあげるだけでええで
- 39: Trouble16:06:37
- ガチうつ病重症に「頑張れ」って言ってしまうと
「よっしゃ、ほな頑張ってシんだろ!」って自札してしまうから慎重に
言葉選ぶんやで - 46: Trouble16:09:49 ID:jg8
-
>>39
がんばれっていうのがあかんのは
もしそれで症状重くしたら自分の責任になるっていう
医者関係の責任のがれにしか見えんな - 48: Trouble16:10:11
-
>>46
症状重くするのはアカンに決まってるやん - 54: Trouble16:13:19 ID:jg8
-
>>48
言い方が難しいけど
「お前(医者)ががんばれって言ったから症状が重くなった」
みたいなリスクをさけるだけで
別に治療どうこうとは関係ないんやろうなとは思う - 57: Trouble16:14:07
-
>>54
だからリスクを下げるのは当たり前やん?
それが責任逃れに見えるのはイッチの感性やけどさ - 40: Trouble16:08:15
- これだけ頑張れって言ったらアカンって広まってるんやから
頑張らなくていいの言葉が頑張れと言いたいのを飲み込んだと裏読みしても
ええんやで - 43: Trouble16:09:12
- 「不用意にそういうこと言わないように」みたいなマニュアルあるやろ
ワイは医者の先生から教えてもろたで、だから医者全員がそういうことを言うわけやなくて一部の人や - 45: Trouble16:09:25
- なんでもええから治るまで寝とけ
病気のまま表に出てくるな - 56: Trouble16:14:03
- 頑張れとか頑張るなとか言わないほうがええんやぞ
- 58: Trouble16:15:39
-
↓
↓
リスク - 59: Trouble16:15:58
- リターン
↑
↑ - 60: Trouble16:16:34 ID:jg8
- 「がんばらなくていい」が正解だとして
「がんばらなくていい」とかいう言葉だけで患者を追い詰めるよりも
「がんばらなくていい」状況を本人に負わせないことが大事やと思うわ - 63: Trouble16:18:04
-
>>60
それはそうやな
そうさせない社会が大事やわ - 61: Trouble16:17:14
- 頑張るのが不可能な奴が世の中にはおる
- 62: Trouble16:17:43
- うつ病は社会の鬱
- 66: Trouble16:21:52
- 「頑張れ」ってのは「具体的なアドバイスはないから適当にやれ」って意味なんやから適当に聞いておけばいいと思うんやけどな
まあそれができないから病なのか - 67: Trouble16:23:27
-
>>66
そう捉えられる人も少ないやろ
今よりもっとやれみたいな意味で捉える奴多そうやし - 71: Trouble16:30:19
-
>>67
損な性分やなあ
「頑張れ!(具体的なアドバイスできなくてすまんな)」
「頑張ります(ええんやで)」
このくらいに考えとけばええんや - 72: Trouble16:33:42
-
>>71
そういう捉え方できるようになりたいわぁ - 68: Trouble16:25:03 ID:jg8
- というかそもそも精神科は治療をするとこなんだから
最終的には元通り「がんばれる」状態を戻すことなんだけどな - 69: Trouble16:25:48
- この話題のスレでイッチがまともなこと言ってるの初めて見た
- 70: Trouble16:28:34
- 病人で弱者なんだから相応の生活をしろってことよ
- 73: Trouble16:49:55 ID:jg8
- がんばれはまあ応援の意味はある
- 75: Trouble12:21:50
- うつ病になると頑張らなくてはいけない事は判っているけど
頑張る事を継続してできなくなるんじゃ!
だから「頑張れ」いわれても「そんなのわかってるわ!でも続けられないんじゃ!」
ってなるんだよ! - 76: Trouble12:22:35
- うつは甘えという事実
- 77: Trouble12:24:42
- 実際にならないとわからないだろうけど、思考か続かない状態になる
だから仕事以外でもゲームや漫画もできないし酷くなると食事もできなくなる
それでも甘え? - 79: Trouble12:30:02
- 自称うつはしらんが、
自分が「うつ病」になってはじめてどんな病気かわかったよ
とにかく何も続けることができない、
ひどくなると物事をする気力自体維持できなくなる。 - 85: Trouble12:42:27
- 誰でも頑張れる時と頑張れない時があるんだけど鬱病者は頑張れる時間が短い
だからもし声をかけるなら頑張れる時にその時間を少しずつ長く出来るように頑張るのが楽になれる道 - 86: Trouble12:42:28
- 集中力と違ってやる気がなくなる。
例として挙げると楽しいと思ってみているテレビで今笑っていたら
スイッチが切れるように興味がなくなる状態(どうでもいいや)となる - 88: Trouble13:00:16
- 話がそれてしまったがスレ主にいいたいのは
うつ病なったって頑張らないといけない事なんてわかっているし
復帰となったら大変なことぐらいわかっている。
でも湧いた気力を維持できないのがこの病気だから
してほしいのは気力が消える前に完遂できるようにするサポートだ
それを阻害するような提案するな! - 94: Trouble13:03:47
- ワイのアッネも中学の時うつになったけど
恐らくパッパマッマが「頑張らなくていい」的な教育をした結果
ホンマに頑張らない人間になってもうた
毎日youtube見て近所のプール行ってヨガ行ってそれで「今日はもう無理しないわ」とか抜かしおる - 106: Trouble15:19:01
- 医者「いや、知らねぇし。薬なら出すけど別にお前の人生だろ?(頑張らなくていいよ)」
- 107: Trouble15:23:08
- 鬱だけやなくて親や周りのそういう甘言真に受けてサボってきた人間が
責任転嫁しようという風潮がキツイ - Trouble15:55:20
- 頑張れる時に頑張ればええんやで
-
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件 ・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議
記事一覧へ戻 る
image credithttps://publicdomainq.net
コメント
コメント一覧