1: Mystery 00:29:04.099 ID:mldA2ryj0- 疑問がありすぎて詳しい人いたら教えてー
おすすめ記事
- 2: Mystery 00:29:24.907 ID:+vaB891h0
- 吸い込まれてみないとわからないよ
- 6: Mystery 00:30:35.289 ID:mldA2ryj0
-
>>2
現代科学の現時点の有力説を聞きたいのさー - 3: Mystery 00:30:09.026 ID:q3MuxT+40
- してたらマズイよねってのが理論の起点なんじゃなかった?
- 9: Mystery 00:32:31.645 ID:mldA2ryj0
-
>>3
ブラックホールも質量があるんだし重心があるなら中芯に超圧縮された物質があるよねって。 - 20: Mystery 00:36:45.978 ID:q3MuxT+40
-
>>9
構成していた情報は事象の平面に2次元コーディングされる
とかなんとかってのが今の有力じゃないかな - 38: Mystery 00:44:38.952 ID:mldA2ryj0
-
>>20
もう何を言ってるのかわからない - 25: Mystery 00:38:15.634 ID:N41uu5qld
-
>>20
まったく別の物理法則が成り立ってて予想がすごい難しいってやつ? - 43: Mystery 00:46:50.385 ID:q3MuxT+40
-
>>25
ホログラフィック原理のこと指してるつもりだった - 48: Mystery 00:48:32.242 ID:N41uu5qld
-
>>43
Gigazineで前取り上げられてたの読んだだけの素人だからごめん - 4: Mystery 00:30:19.515 ID:GvTCk+6S0
- 見えないだけやろ
- 8: Mystery 00:31:52.567 ID:N41uu5qld
- 吸い込まれるって言ってもブラックホールというボールの表面に張り付く感じだと思ってる
ブラックホールはゲートじゃなくてボールだと - 12: Mystery 00:33:23.822 ID:mldA2ryj0
-
>>8
ワイと似たイメージだ - 10: Mystery 00:32:52.334 ID:T/lhx7MK0
- どんどんたまって
ブラックホールが大きくなる - 11: Mystery 00:33:19.075 ID:8VODAG/aa
- 凄い時間掛かるから順応、進化しちゃう
- 13: Mystery 00:33:30.821 ID:7DP6DqAl0
- ブラックホールって近づくにつれて重力が増すの
つまり中心に向かってどんどん加速する
重力は無限大なので速度も亜光速まで加速する
で物体は動く速度が早くなると時間の流れが遅くなるの
亜光速まで加速したらほとんど時間は経過しない
つまり永遠にブラックホールの特異点には到達できない - 24: Mystery 00:38:10.509 ID:mldA2ryj0
-
>>13
https://m.youtube.com/watch?v=MzMi941Rgv0
これのことでしょ???
永遠に円錐形状の穴が続いてるってことなんかね - 27: Mystery 00:38:50.696 ID:z3zHbaTn0
-
>>13
時間の流れが遅くなるのは外から見てる人にとってじゃないの? - 36: Mystery 00:43:49.576 ID:3QfhH0rR0
-
>>13
めっちゃ頑丈な宇宙船で突っ込んだらブラックホールの中で一生過ごせるってことか - 108: Mystery 01:27:04.685 ID:3RWymdrfa
-
>>36
船にかかる力を100%逃がすか循環させることができれば可能なんじゃね - 14: Mystery 00:33:36.905 ID:Z9E+11Xz0
- くっそ強い重力で吸い込んでるようにみえるんじゃないの
- 15: Mystery 00:33:43.934 ID:FErkvful0
- 人間が視認出来ないだけ無というのは存在しない
- 16: Mystery 00:34:22.061 ID:mldA2ryj0
- てかブラックホールは自転してるんかね
- 17: Mystery 00:35:37.784 ID:N41uu5qld
-
>>16
自転するのもある
その場合は特異点が2つあるってことになって確かカーブラックホールって名前だった - 18: Mystery 00:35:41.235 ID:ib6h6j2o0
- 吸い込まれた物質はブラックホールの一部になる
- 21: Mystery 00:37:29.871 ID:uxrI+AaPp
- 消滅の定義も曖昧だしな
見えなくなったら消滅なのか、目には見えなくてもそこに何かしら存在してたら消滅じゃないのか - 23: Mystery 00:37:45.795 ID:AkYA5T4f0
- 重力でバラバラになるんじゃないっけ
でも光が出られないから外野の観測者からはその人が永遠に止まってみるとかって - 46: Mystery 00:48:05.156 ID:hB+pGlyi0
-
>>23
そもそも見えるの? - 85: Mystery 01:04:09.494 ID:AkYA5T4f0
-
>>46
どうなんだろうね
Aが事象の地平線まで進んでいくところを観測していて地平線を超えた途端消えるとも考えにくいし - 30: Mystery 00:40:08.947 ID:mldA2ryj0
- 光は吸い込んでるけどガンマ線は放出されてんだよね?ガンマ線重力の影響受けないの?
- 31: Mystery 00:40:31.886 ID:rW9ggFbrp
- そもそもブラックホールの最深部が未知と言われてる時点で最終的にどうなっても不思議ではない
- 33: Mystery 00:42:19.864 ID:FErkvful0
-
>>31
所詮空想するしかないんだからオオクワガタが居てもおかしくないよね? - 34: Mystery 00:42:23.816 ID:JLraZkW/0
- ブラックホールから吸い込んだ物質が出てくるホワイトホールが理論上あったとすると、ホワイトホールの周りを出てきた物質のブラックホールが包み込んでしまうって知ってる?
- 66: Mystery 00:54:41.633 ID:L+ybq5Dh0
-
>>34
ニュートンで見た - 71: Mystery 00:57:06.192 ID:JLraZkW/0
- >>66 科学雑誌に出てたかは知らんが有名な研究成果で、ホワイトホールの存在の決着はほぼついてる
- 76: Mystery 00:59:42.969 ID:L+ybq5Dh0
-
>>71
へー存在しないってことか - 35: Mystery 00:43:23.175 ID:K8/tzxej0
- 未曾有(みぞうゆう)の重力で
物質の有無(ゆうむ)は不明 - 40: Mystery 00:45:47.932 ID:V05mZEWxM
- これ宇宙空間が広がってるから
あの形状で収まってるんだよな もし空間が広がってないなら もうブラックホールに飲まれてるだろ宇宙は - 47: Mystery 00:48:07.051 ID:mldA2ryj0
-
>>40
たしかに - 54: Mystery 00:50:24.336 ID:BY6a6ten0
- 吸い込まれる側は一瞬
外から観測する側からすれば静止してるように見える - 56: Mystery 00:51:38.648 ID:q3MuxT+40
- 結局「物理法則ってこーなると破綻しね?」って現象が
実際存在しちゃってるのがブラックホールだから
答えだけ与えられてあてはまる計算式考えてるみたいなもんよね - 59: Mystery 00:52:36.854 ID:K8/tzxej0
- 合体すると大きくなるってのが難しい
特異点は一点やのに
質量の領域が拡がるてどういうことやねん - 61: Mystery 00:53:23.758 ID:MPKh4U6R0
- ブラックホールの面白さはそこじゃないだろ
延々とダイソン掃除機やってるわけじゃなくて
蒸発することもあるとかもうわけわかめ酒 - 65: Mystery 00:54:27.974 ID:mldA2ryj0
- ブラックホールの消滅は観測されたことあるの?
- 72: Mystery 00:57:27.198 ID:q3MuxT+40
-
>>65
蒸発して減ってってるのは確認されたはず
せんぶ消えた瞬間ってのはないんじゃないかな - 68: Mystery 00:56:13.728 ID:FErkvful0
- 時間とはなんぞな?果たして時間というものは存在してるのかな?
人間が勝手に考え出しただけなのでは? - 78: Mystery 01:00:12.584 ID:q3MuxT+40
-
>>68
そこらへんは、量子が時間をまたがってぷるぷる震えてるらしいから
距離は存在するか?みたいな疑問に収まったようす - 69: Mystery 00:56:17.565 ID:fPWYl2xZM
- 暗黒物質ってなんや?
人の魂みたいのもそれに属してんのか? - 79: Mystery 01:00:35.806 ID:r0p/GGAq0
- ブラックホールとブラックホールが衝突したらどうなるのっと
- 88: Mystery 01:05:40.651 ID:Ag55QiZY0
-
>>79
さらに大きなブラックホールに - 101: Mystery 01:20:12.168 ID:7nlSK2J50
-
>>79
どうなるって…そりゃあ…なぁ - 80: Mystery 01:00:59.496 ID:im6DizQx0
- 中心の上下からジェット噴射してるとか書いてあったぞ
普通にエネルギーを出してるっぽい - 89: Mystery 01:06:29.525 ID:LWbAoWQ2H
-
>>80
ほら、りんごを握りつぶすと汁が飛び散るだろ?
多分それ - 81: Mystery 01:02:06.360 ID:T/lhx7MK0
- 密度無限大はよくわからんな
ぎゅうぎゅうに詰まったらそこで限界きそう
質量無限大は嘘だな
質量は有限であるだろ
それに超軽量ブラックホールを作ろうとした実験あるし
重力無限大も嘘だな
ブラックホール毎に強さも変わるし
光より早いだけで有限だろ
ブラックホールの定義って、ちゃんとしてない気がする -
今日の注目記事
-
おすすめ記事
-
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件 ・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議
記事一覧へ戻 る
オカルトランキング
image credithttps://publicdomainq.net
コメント