- 1: Mystery 22:25:00.20 0
・パンダの尻尾は黒い(実際は白い)
・遠山の金さんのセリフ「この桜吹雪が目に入らぬか」(水戸黄門との混同)
などでみられる集団的思い込みのことをマンデラ効果(Mandela Effect)と呼ぶ。
これは当時存命中であったネルソン・マンデラが1980年代に獄中死したという誤った記憶を持つ人が2010年ごろ大勢あらわらた怪現象に由来している。
おすすめ記事
- 3: Mystery 22:26:14.50 0
- ルパンのOP
ルパンルパ~ン - 11: Mystery 22:31:02.00 0
- マダムヤンはお客様に出せるラーメンです
正しくはマダムヤンではなく華美餐庁
マダムヤンは「生麺のあじわい」 - 266: Mystery 23:52:22.56 0
- >>11
マダムヤンは私のラーメンです
じゃあ売るなよ!という漫才ネタが - 59: Mystery 22:45:08.03 0
- >>11
こういうのが正解か - 226: Mystery 23:41:06.17 0
- 12: Mystery 22:31:51.91 0
- 例)
プラチナ期 - 14: Mystery 22:32:48.64 0
- 定義がよく分からんが、誰かが「昔こうだった」って嘘を言うと
他のみんながそういう記憶を持っている気になってしまう現象
ってこと? - 28: Mystery 22:38:12.15 0
- >>14
正確な情報が存在しているのにも関わらず、事実と異なる情報が広範囲に広まってしまうこと じゃね? - 44: Mystery 22:42:45.32 0
- >>28
正しい情報を指摘できる人がいないか淘汰されるまでがセット - 35: Mystery 22:40:11.32 0
- >>28
それだと世の中の誤情報の大半が当てはまるんじゃね?
自分がそれを記憶していたかのように思うって点が重要なのかなと思うんだが - 15: Mystery 22:32:51.98 0
- 2000年がつい最近という思い込み
- 17: Mystery 22:34:17.60 0
- こういう現象知ってる
人は富士山の正確な場所を認識する前は富士山が北海道にあると思ってる
人は甲子園の正確な場所を認識する前は甲子園が大阪にあると思いこんでる
(次に神戸だと思いこむがそれも間違いで最後には芦屋に至る) - 22: Mystery 22:36:20.48 0
- >>17
富士山が北海道にあると思ってる奴なんて見たことも聞いたこともないわ
甲子園=大阪は分かるけどあれは阪神のイメージが強すぎるからかな - 19: Mystery 22:35:05.34 0
- >>17
誰が北海道にあると思ってんの? - 20: Mystery 22:36:04.33 0
- >>19
幼稚園児に富士山はどこにあるって聞いてみな - 46: Mystery 22:42:53.24 0
- >>20
これほんとなの?
ソース的なのあったら見たい - 158: Mystery 23:19:12.72 0
- >>20
ええ…… - 18: Mystery 22:34:47.15 0
- マンデラが大統領になったのが90年代前半だよな
- 21: Mystery 22:36:06.23 0
- 「ここに十万人の宮崎勤がいます!」
ってのじゃね? - 24: Mystery 22:36:48.88 0
- 水戸黄門の主題歌のタイトルは「人生楽ありゃ苦もあるさ」
こういうのとかか - 25: Mystery 22:37:50.79 0
- 日本だとファンタゴールデンアップルが有名
- 34: Mystery 22:39:53.03 0
- >>25
あれは何だったんだ - 52: Mystery 22:44:07.91 0
- >>25
昔ゴールデングレープはあったらしいな - 26: Mystery 22:37:57.40 0
- そういうのは単に勘違いとかだろ
- 31: Mystery 22:38:56.02 0
- 金さんがどのタイミングで「目に入らぬか~」なんて言うんだよ
はじめて聞いたぞそんな間違い - 36: Mystery 22:40:43.07 0
- 例えがよく分からんな
そんな思い込みしてるのいないだろ - 37: Mystery 22:41:26.08 0
- キットカットのロゴマークにハイフンは入らない
- 39: Mystery 22:42:14.03 0
- マスコミの力が大きい気がする
ジュリアナなんかバブルがはじけた直後にオープンしたのに何千回とバブルの
アイコンがごとく映像を流してる - 59: Mystery 22:45:08.03 0
- >>39
こういうのが正解か - 66: Mystery 22:46:37.09 0
- >>39
それほんまかいな - 256: Mystery 23:49:16.93 0
- >>39
91年だからはじけてるなホンマ - 268: Mystery 23:54:00.84 0
- >>256
当時バーで働いてて仲間とフロム・エー見ながらジュリアナの従業員募集を「どうして景気悪くなったのにこんな大箱オープンするかねえ」と話してたからよく覚えてた - 50: Mystery 22:44:03.06 0
- 都市伝説だろ
- 51: Mystery 22:44:04.21 0
- Wikipediaでは以下のように解説してるから
やはり自分が記憶してると思い込む現象を指すらしい
マンデラ効果(マンデラこうか 英: Mandela Effect)とは、事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称である[2][3][4][5]。 - 94: Mystery 22:56:41.27 0
- >>51
> およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称である
こっちの意味がイマイチ解りかねる - 162: Mystery 23:19:57.52 0
- >>51
なんで現象のことなのに〇〇効果と呼んでるの?
Effectって現象って訳無いよな? - 175: Mystery 23:24:11.21 0
- >>162
心理効果につけた名前だからでしょ
日本では効果って読んでたら向こうじゃeffectって言ってやがった - 199: Mystery 23:34:56.47 0
- >>175
いやエフェクトと効果は一致するから
でもWikipediaの説明読んで自己解決した
現象ではなくてそれを超常現象化何か効果によって発生したものだと捉えるスタンスが前提だから - 53: Mystery 22:44:16.01 0
- 富士山が北海道とか書いてる人怖い
誰も共感できない例をどこから持ってきたんだろう - 56: Mystery 22:44:46.08 0
- ドラえもんのうたの出だしが
「あんなこといいな」ではなく「こんなこといいな」 - 64: Mystery 22:46:03.46 0
- バブルのアイコンはマハラジャやキング&クイーンであるべき
- 69: Mystery 22:47:44.45 0
- 遠山の金さんのセリフをそんな間違い方してるやついないだろ
- 72: Mystery 22:48:25.81 0
- 嘘について大勢が「自分もそれ昔見た/聞いた」って思っちゃうってことだな
単なる嘘はこれには当てはまらない - 77: Mystery 22:49:57.60 0
- 『天空の城ラピュタ』のエンディングは二種類あるみたいなの聞いたことある
- 85: Mystery 22:51:48.48 0
- >>77
それは「噂」であって実際に見た人という人はいない - 354: 2020/01/05(日) 00:45:38.60 0
- >>85
目撃例は結構ある
記憶の中だけで実証できないのがマンデラ効果っぽい - 81: Mystery 22:51:11.12 0
- ドラえもんが四次元ポケットからひみつ道具を出すときの効果音
ティロリロリンなんて鳴ったことはない - 173: Mystery 23:23:50.76 0
- >>81
なにそれ
ティロリロリン…?? - 255: Mystery 23:49:13.13 0
- >>173 木琴でドソファ♯ソの音かな
タイトルコールの時に鳴る音が本編でも鳴ってるという勘違い
タイトルコールで音楽+道具名だからドラえもんのモノマネで安易に「ティロリロン♪タケコプター」って使われる - 423: 2020/01/05(日) 01:49:01.56 0
- >>255
普通にテレレレッテレーのイメージだった - 86: Mystery 22:52:19.42 0
- 言葉の誤用とかもそうなのかね
- 92: Mystery 22:56:11.27 0
- 志村けんがアイーンと言った事はない
- 97: Mystery 22:57:44.07 0
- 半沢直樹は小説では「やられたらやり返す 倍返しだ」と言わない
- 102: Mystery 23:00:21.38 0
- 広島に落とされた原爆はキノコ雲を描いた
というのも勘違いであの有名なキノコ雲写真は長崎
広島の爆炎はキノコ状になってない - 121: Mystery 23:06:28.09 0
- B'zの稲葉は一度しか赤のチェックシャツ
を着ていないがなぜかイメージの定番に - 124: Mystery 23:07:59.22 0
- ファンタには70~80年代にゴールデンアップルがあった
ないです
あったのはゴールデングレープとアップル
でもインターネットの発達であまりにも問い合わせが増えたため
2000年代にゴールデンアップルは新発売された - 126: Mystery 23:09:04.84 0
- 個人的な話だけど子供時代の記憶とかもある意味そうなのかな
後から親に聞かされた話とか写真で見た景色とかが実体験みたくなってる
今日の注目記事
おすすめ記事
おすすめカテゴリ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件 ・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議

記事一覧へ戻
る


オカルトランキング
image credithttps://publicdomainq.net
コメント