原作使用料で決定
アニメ映画などの場合、作者への原作使用料が基本となり興業収入が260億円でも300億円でもかわらず相場の200万円から400万円(上限1000万円)の間で支払われることになります。吾峠呼世晴先生と出版社の契約内容によって支払われる金額も違ってきますが多く見積もっても500万円程度じゃないかといわれているようです。
爆発的なヒットを続けている『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』ですが吾峠呼世晴先生は記録を更新する度に複雑な思いなのかもしれません。
今日のオススメ
・ 【日立美人ネイリスト】阿部香織さん変死事件の真犯人は誰だ
・ 【無敵の人】犯罪者に責任能力がなければ無罪になるってあり得ない
・ 【千田麻未さん神隠し事件】室蘭で行方不明になった美少女を探せ
・ 【魔の交差点】香川県丸亀市、県道205号線の事故数がヤバすぎ
・ 5年前に40代で引きこもりだった兄を捨てたけど『祟り神』になったかもしれない
・ 【貴重映像】オーストラリアの夜空に輝く緑色の隕石(緑色火球の謎)
・ 虫歯を2年近く放置した結果wwww
・ 日本最強の「ダンジョン駅」
・ アメリカの女医、頭がおかしくなるwwwwwwwwwwww
- 9: 200/ 20:44:06.42
- ほんとこういう話は悲しいよ
搾取じゃんか
一生食べられるくらいあげてよ - 44: 200/ 20:56:12.04
- >>9
ほんとだわ
可哀想に - 75: 200/ 21:03:56.91
- >>9
これじゃ作者にとっては海賊版のコピーと同じだよな
宣伝になるかもしれんが作者に収益入らないなら - 182: 200/ 21:38:34.98
- >>9
いや映画効果で原作売れて孫の代まで安泰じゃん - 324: 200/ 22:10:26.57
- >>9
コミック1億冊以上刷られてるから印税10%で税金半分取られたとして
22億円くらいは生涯収入があると思うけどな - 837: 200/ 23:51:48.53
- >>9
ボーナスくらい出してあげればいいのにね
たしかタイタニックは監督に大金のボーナスあげてた - 13: 200/ 20:45:15.74
- ただ、相乗効果で単行本も売れまくるからなあ
単行本の印税は売価の1割だっけ? - 14: 200/ 20:45:17.25
- 単行本だけで売れまくってるからいいだろ
ここまでブームになったのはアニメのおかげでもあるし - 15: 200/ 20:45:29.09
- マンガが売れれば十分だろう
アニメ化された恩恵を一番受けるのが原作者 - 17: 200/ 20:45:50.32
- というかインセンティブつけとけばいいだけの話
- 18: 200/ 20:46:38.63
- これテルマエ・ロマエの作者も言ってたよね。
契約の時収益の何%とか話できないのかな。 - 158: 200/ 21:32:33.06
- >>18
海猿の作者が小学館から離れた後に4作ったけどそん時は交渉して1~3の時より
上げてる筈 - 311: 200/ 22:07:40.62
- >>18
200億に対して数百万では割安感がありすぎる。
1000万円の上限撤廃と売上げに対してのボーナスは欲しいね、
例えば100億越えたら0.1%のボーナスとか。 - 898: 2020/11/29(日) 00:22:08.22
- >>18
あれは実写化だったけど、どうなんだろうね? - 19: 200/ 20:47:41.59
- >>1
毎度、原作者にいくら支払われるとしか報道されないけど
中抜きしてる連中を詳細なデータで出せよ - 20: 200/ 20:47:47.59
- 単行本が500円として1億2千万部売れたら
印税だけで60億行ってるのか - 21: 200/ 20:48:09.59
- グッズや特別版冊子等は別途ちゃうの?
- 26: 200/ 20:49:38.26
- コミックスの宣伝と思えば良い
- 27: 200/ 20:49:39.81
- >>1
ずるい話やわあ - 28: 200/ 20:49:46.13
- 別に映画でそんなに入らなくても他で嫌ってほど入るんだからええやん
- 30: 200/ 20:50:22.60
- 今年1年で単行本8000万部で印税だけで30億くらいだろ
コラボ商品やらグッズなんか合わせると幾らになるのか - 132: 200/ 21:21:24.57
- >>30
突然そんなにお金が入ったら人ってどうなるんだろう - 500: 200/ 22:43:30.54
- >>30
一冊40円の印税が1億部で40億円
所得税と法人税の最高税率が55%だから 税金22億円で手取り18億円
アニメ化とか映画化の 著作権料 は微々たるもんだけど
グッズの売上高がどういう契約になってるのかが不明なんだよね - 32: 200/ 20:50:37.18
- 出版社や映画会社だってリスクを背負ってるんだから当然だろ
嫌なら作者本人が映画を制作すればいいだけ - 46: 200/ 20:56:27.02
- >>32
でも、映画化するのって人気作品だよね?
原作者がそこまで苦労して作り上げた
他人のふんどしで相撲を取らずにオリジナルの作品作ればいいじゃん - 53: 200/ 20:58:20.01
- >>46
毎年つくられてる80本以上のアニメ映画の過半数はテレビアニメの劇場版だろう
大体がテレビアニメ化で人気が出て、そして映画化という手順を踏んでると思う - 58: 200/ 21:00:19.08
- >>46
いや、だから自分で映画を制作すればいいだけじゃん
ヒト・モノ・金を映画会社がリスク背負って制作して宣伝もやるんだから当然だろ
そんなリスクを背負わないで文句を言う奴のほうがおかしい - 69: 200/ 21:01:59.06
- >>58
他人の成功をかすめ取ろうとしてるのは映画を作ってるほうだろ
原作者が頼んで映画化したわけでもないし - 34: 200/ 20:52:17.01
- こういったのの積み重ねで才能ある原作者に逃げられたら
結果的に意味ないんだろうけどな - 38: 200/ 20:53:23.70
- ハリポタの原作者は興行収入の何パーセントか歩合で受け取る契約してると聞いた
著者側が優秀な弁護士付ければもっと貰えるようになるよ
日本だと出版者が著者の代理人になるから自分の会社の利益が著者の利益より
上に来る - 39: 200/ 20:53:24.07
- 名が売れるからエエやん
集英社は儲かるんやろ?コミックも売れるし - 40: 200/ 20:53:56.21
- コンビニ、アイス、チョコのパッケージ、おもちゃへの使用でも金はとれんのかな
- 48: 200/ 20:57:11.74
- 原画一枚でものすごい値段がつくと思うが。
- 50: 200/ 20:57:31.17
- およげタイヤキ君のようなもんなのか
- 54: 200/ 20:58:31.98
- いやアニメ制作の現場に還元してやれ。
- 57: 200/ 20:59:57.53
- アニメ化の時も映画化の時も連動して原作がバカ売れしてるから嬉しいと思うわ
これほど連動してるのは初めて見た
やっぱり一気買いできる長さって大事だな - 59: 200/ 21:00:32.06
- およげ!たい焼き方式!
- 947: 2020/11/29(日) 00:49:52.86
- >>59
あれは本人が印税契約か買い取りか選べるのにヒットするとは思わず買い取りを
選んでしまったパターン
ヒット後にポニーキャニオンの社長が外車買ってくれたらしいけど - 64: 200/ 21:01:15.97
- マンガで十分だろ
- 65: 200/ 21:01:16.12
- ヒットしたらボーナス発生とか契約できないのだろうか
- 72: 200/ 21:03:07.55
- 興行収入の10%ぐらいやれや。
興収10億以下なら5%ぐらいでもいいが。 - 78: 200/ 21:05:04.82
- 手塚治虫先生のように漫画で得た収益を
アニメ製作にぶっこんで自分もアニメ製作に回るぐらいの
クレイジーな漫画家がそろそろ現れて欲しいな - 404: 200/ 22:23:36.19
- >>78
手塚のキャラはまだまだ版権有効なんだろ? - 81: 200/ 21:06:41.60
- ジョージルーカスも映画の収入はわずかだったけど
代わりにグッズの権利を貰って成功したんだよな - 82: 200/ 21:06:46.77
- 原作が売れまくってるから問題なし。
大人買いする人の多いこと多いこと。
興行収入歴代一位って記録が残るのが何より嬉しいのでは。
このまま引退なら伝説。 - 87: 200/ 21:10:29.56
- 11月28日(21:05)
観客トップ10
*1 281476 鬼滅の刃 無限列車編
*2 *68507 STAND BY ME ドラ…
*3 *11408 ドクター・デスの遺産 BLA…
*4 **9873 羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来
*5 **9406 罪の声
*6 **8800 10万分の1
*7 **6149 劇場版 ヴァイオレット・エヴ…
*8 **5596 魔女見習いをさがして
*9 **4190 きみの瞳が問いかけている
10 **3738 映画プリキュアミラクルリープ…
[2020/11/28 21:05 更新]
7週目でも強い鬼滅の刃
年内に歴代1位が見えてる
300億円は通過点だな - 395: 200/ 22:21:48.01
- >>87
本当に桁違いなんだな - 89: 200/ 21:10:56.35
- 鬼滅はアニメで火がついて原作コミックが爆売れしてるから、作者としては
満足だろう - 97: 200/ 21:12:39.25
- えげつない相乗効果生まれたし、今回はWin-Winやろ。
- 115: 200/ 21:16:42.92
- そもそも映画が売れればマンガ自体も売れるだろ。
マンガだけで数十億とかの印税だろ - 116: 200/ 21:16:48.03
- 製作委員会とかもないから、三社で丸儲けなんだろ
うまいことやったな - 121: 200/ 21:18:33.09
- >>116
一応、3社で製作委員会だそうだ - 117: 200/ 21:17:37.84
- 単行本だけで数十億は貰ってるだろうし、
一生使い切れない金はあるわけで
作者はどうでもいいと思ってるだろうな - 137: 200/ 21:24:11.57
- 知り合いの作家なんかハリウッドに映画化権15億で売ったって言ってたぞ....
日本のコンテンツ業界ってどうなってんだ - 138: 200/ 21:24:17.73
- 作者は単行本でうはうはだろ
映画がヒットするほど本も売れるわけで - 144: 200/ 21:26:47.70
- J.K.ローリングはハリー・ポッターシリーズ映画の興行収入の5%を受け取る契約だそうだ
どうしてこれが日本で出来ない - 148: 200/ 21:28:55.06
- >>144
ハリーポッターは本の時点で世界で大人気だったからだろう?
他の媒体で大きく売れるようになった作品と単独で大人気の作品は交渉での
スタートラインが違う - 155: 200/ 21:31:50.44
- >>144
海外はその辺の選択権は作者が権利行使権限が強いからな。ちなみにゲームが5000万本突破したウイッチャーシリーズの 原作者は契約時にゲーム自体を甘く見ててインセンティブじゃなくて権利買い切り方式でやってしまい、初回の金しか入らず
後の大ヒットぶりをみて頭抱えてたそうだ。 - 145: 200/ 21:27:33.46
- だって映画は色んな奴が関わってるわけで
制作会社も監督だけが仕事してるわけではないし
原作者だけで作ってるわけではないからな -
今日の注目記事ベスト10
-
【1】
オカルト的な『巨大地震の前兆』を論破していく
【2】 ビル・ゲイツ氏がまたも預言「ヤバイことが起きる」
【3】 彼女「実は私…部落の出身なの」 ワイ「そっか…」
【4】 昭和生まれのガチな美人を貼ってく
【5】 【3.11】2011年3月12日の新聞が怖すぎる
【6】 結局、コロナ後の勝ち組業界ってどこ?
【7】 ホストの売掛のために臓器提供を決意した女性
【8】 【現在編】昭和生まれのガチな美人を貼ってく
【9】 夜勤ってコスパ最高なのに嫌がられるよな
【10】 アメリカの女医、頭がおかしくなるwwwwwwwwwwww
-
注目記事
-
・
怖 い 都 市 伝 説 教 え て
・ 南海トラフ地震って実際ヤバそうだよな
・ 嫁の実家に行ったら囲炉裏で餅焼いてくれたんだけど灰がすごくて気持ち悪かった
・ 【リツヤ湾大津波ヤバすぎ】世界史に残る最大の津波の高さが524mという事実
・ SOS遭難事件ってヤバくないか?
・ 【ガチの人間ホラー】ゆうべ合コンで会った女が家の前にいる
・ 【山下財宝伝説】フィリピンで旧日本軍の財宝を探しに出かけた4人の若者が生き埋めに
-
今日のオススメ
-
・
エジプトを始め古代文明のガバガバな技術力
・ 【2ちゃん伝説スレ】壮絶な人生を送ってきた女性の物語
・ 【世界衝撃ニュース】サウジアラビアで12万年前の人間の足跡が発見される
・ ユーチューバーのマクネイル氏が中国のアリババで「スーパーカー」を購入した結果、とんでもない車が到着し た
・ 日本人が英語の発音を苦手としている理由
・ ほん怖で一番ヤバい話
・ 【クレイジー】ベッドで空を飛ぶ男に注目が集まる
・ 【まるで人みたい】母犬「大丈夫かな…(ナデナデ)」子犬「キャンキャン♪」【海外の反応】
・ 人生最大の修羅場
・ 「大島てる」とかいう事故物件サイトで調べた結果wwwwww
・ 【2ちゃん最恐ホラー】 静岡VIPPER行方不明事件(捜索隊結成) -
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議
Twitterでシェアする
Tweet
サイト内の記事を検索する(例:未解決事件)
記事一覧へ戻る


オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
image creditpublicdomainq
コメント
コメント一覧
だったらアニメーターの方たちのお給料上げてほしいよ。
原作者は印税ガッポリ。担当編集も大出世でしょ?