- 1: 200/20:40:23.71 ID:fVUhPlV00
- さあどうぞ
-
今日のオススメ
-
・
【未知の領域】人類が未だに踏み込んでいない場所
・ 【日立美人ネイリスト】阿部香織さん変死事件の真犯人は誰だ
・ 【無敵の人】犯罪者に責任能力がなければ無罪になるってあり得ない
・ 【千田麻未さん神隠し事件】室蘭で行方不明になった美少女を探せ
・ 【魔の交差点】香川県丸亀市、県道205号線の事故数がヤバすぎ
・ 5年前に40代で引きこもりだった兄を捨てたけど『祟り神』になったかもしれない
・ 【貴重映像】オーストラリアの夜空に輝く緑色の隕石(緑色火球の謎)
・ 虫歯を2年近く放置した結果wwww
・ 日本最強の「ダンジョン駅」
・ アメリカの女医、頭がおかしくなるwwwwwwwwwwww
- 2: 200/20:41:46.76
- 南海地震いつくるの?
- 5: 200/20:44:31.46 ID:fVUhPlV00
- >>2
たぶん2030年から2050年の間だろうな
前回の規模が小さかったのと東海の震源域の歪が溜まってるから連動型で規模大きくなるんじゃないかと言われてる - 10: 200/20:47:33.76
- >>5
思ってたより遅いんだな - 19: 200/20:50:32.99
- >>5
そうかあ・・・
ちなみに明大の過去問に出てるのよ
私大地理は鬼畜だわ - 29: 200/20:58:15.50 ID:fVUhPlV00
- >>19
いつくるかなんて正確に分からんのに問題にするんだな
分かるならおれが教えて欲しいわ - 3: 200/20:42:36.20
- 岐阜県の数河断層とか言うやつについて教えて
- 8: 200/20:45:57.02 ID:fVUhPlV00
- >>3
すまんよく知らん
活断層は数多過ぎて有名どころしか把握出来ないわ - 4: 200/20:43:24.13
- 有珠山についてなんかコメント暮
- 12: 200/20:47:58.83 ID:fVUhPlV00
- >>4
前回の噴火は有珠山としては奇跡的なくらい小規模だった
桜島、樽前山、北海道駒ケ岳クラスに日本有数の危険な火山 - 50: 200/21:17:20.45
- >>12
挙がってる4つ中3つが北海道な件 - 6: 200/20:45:23.15
- いつになったら予知できるの?
- 14: 200/20:48:31.15 ID:fVUhPlV00
- >>6
無理
まだ分かってない要素が多すぎる - 7: 200/20:45:23.57
- 海底火山が噴火する時って周囲の水はどうなるの?
- 17: 200/20:49:47.74 ID:fVUhPlV00
- >>7
水深によるけど浅ければ急激に沸騰して大爆発する
深ければ水圧で静かに溶岩が流れる - 9: 200/20:46:53.52
- 地球の中心が実は別の空間という説聞いたけど本当?
- 20: 200/20:50:36.75 ID:fVUhPlV00
- >>9
地球の中心は金属の鉄とニッケルの核 - 11: 200/20:47:38.12
- 噴火に対する対策って考えられたりしてるの?
- 22: 200/20:51:57.41 ID:fVUhPlV00
- >>11
溶岩流の流れ変えるくらいなら変えれるらしいけど、基本避難するしかないな
人工的に制御するのはエネルギー的にも無理 - 13: 200/20:48:25.32
- 職業は?
- 23: 200/20:52:42.75 ID:fVUhPlV00
- >>13
セラミックス関係の研究職 - 25: 200/20:55:01.01
- >>23
地震や火山とセラミックスって何が関係してんの - 30: 200/20:59:51.64 ID:fVUhPlV00
- >>25
一応火山もセラミックスも岩石や鉱物の知識がいる
地震とか火山関係の就職なんてほとんどないからしょうがない - 15: 200/20:49:31.81
- 世界に7つあるというスーパーボルケーノの1つが日本にあるらしいがkwsk
- 24: 200/20:54:04.05 ID:fVUhPlV00
- >>15
たぶん阿蘇だろうな
8万年前の阿蘇4火砕流は九州の鹿児島以外を完全に焦土にした - 16: 200/20:49:34.28
- 木造住宅って震度いくつぐらいまで耐えられますか
- 26: 200/20:55:31.26 ID:fVUhPlV00
- >>16
最近の家なら7でも耐えられる
地震波の周期にもよるらしいけど - 18: 200/20:50:15.81
- 南海トラフ巨大地震と富士山噴火一緒に来る?
- 27: 200/20:57:00.93 ID:fVUhPlV00
- >>18
宝永噴火がまさにそうだからその可能性が高いと言われてる
300年噴火してないし可能性としてはかなり高いだろうな - 21: 200/20:51:52.11
- 私人は公道で進行を妨害してる人に対して妨害排除請求できますか?それとも地方公共団体に訴えて行政が妨害排除請求をするべきでしょうか?
- 28: 200/20:57:35.78
- いつも風呂浸かりながら思うんだけど、津波って海面がボコッって持ち上がって起きるん?
- 33: 200/21:02:12.09 ID:fVUhPlV00
- >>28
原理としてはまさにそれ
海底が持ち上がって真上の水を持ち上げて起こる - 31: 200/21:01:03.68
- 首都直下型地震はいるくるの?
- 34: 200/21:04:13.13 ID:fVUhPlV00
- >>31
首都直下地震は関東地震の100年くらい前から起きやすいと言われてる
2020年くらいからはしばらくは注意が必要だな
ただ首都直下地震はまだ分からないことが多過ぎる - 32: 200/21:01:30.97
- 台風には詳しくないんですか?
- 35: 200/21:04:59.00 ID:fVUhPlV00
- >>32
多少は分かるけど詳しくはない - 36: 200/21:05:24.73
- 来年から名古屋に住む予定だけどやばいの?
- 38: 200/21:08:02.60 ID:fVUhPlV00
- >>36
東海~南海地震は要注意だな
揺れよりもやっぱり沿岸部の津波が怖い - 37: 200/21:05:40.31
- 3.11の余震はいつまで続くの?
- 39: 200/21:08:44.70 ID:fVUhPlV00
- >>37
あと100年は続くだろうな
1897年の濃尾地震の余震は今でも起こってるし - 40: 200/21:09:50.55
- 富士山って噴火すんの?
- 43: 200/21:11:54.15 ID:fVUhPlV00
- >>40
遅かれ早かれ間違いなく噴火するよ
1707年以降300年噴火してないのが不思議なくらいだし
次の東海~南海地震の後が要注意 - 41: 200/21:10:41.83
- 立川断層が危ないっていわれてるけど実際どうなの?
- 46: 200/21:14:36.96 ID:fVUhPlV00
- >>41
1万~1万5千年間隔で活動するって言われてて前回の地震から1万3千年以上経ってると言われてる
つまりいつ来てもおかしくない - 42: 200/21:10:47.28
- 南海来たら大都会はどうなりますか
- 48: 200/21:15:45.50 ID:fVUhPlV00
- >>42
揺れも津波も他に比べればかわいいもんだと思う
岡南のハッピータウンが水に浸かるくらいだろうな - 44: 200/21:13:34.27
- VEI8の噴火おこしてよ
もういやなんだよ - 51: 200/21:18:03.87 ID:fVUhPlV00
- >>44
白頭山がそれくらいの噴火するって言われてるぞ
日本だとあっても北海道か東北だろうな
正直破局噴火は経験が無いからよくわからんのよ - 55: 200/21:20:03.21
- >>44
イエローストーンに引っ越せよ - 45: 200/21:14:17.87
- 火山灰とか溶岩で家作れないかな?
- 53: 200/21:19:11.46 ID:fVUhPlV00
- >>45
火山灰の家は雨ふったら潰れる - 47: 200/21:15:22.71
- 阿蘇山が本気で噴火したら九州各県
どうなると思いますか? - 58: 200/21:20:39.49 ID:fVUhPlV00
- >>47
九州と山口は全面焦土だろうな
火砕流に巻き込まれたら死亡率100%なのが火山の恐ろしいとこ
地震より頻度は低いけど火砕流は本当に恐ろしい - 49: 200/21:16:00.25
- 何で地学に詳しいの 大学で専攻でもしてるの
- 52: 200/21:18:46.31
- こいつは95割の確率で理学部地球科学科に在籍していた
- 59: 200/21:21:52.87 ID:fVUhPlV00
- >>49、52
よく分かったな
大学で先行してた - 54: 200/21:19:29.11
- 地震後、東へ何㎝ずれたとかよく聞くけど、人類滅亡クラスの地震の場合ってどれくらいずれる?
- 62: 200/21:23:16.02 ID:fVUhPlV00
- >>54
断層の面積によるけど、史上最大のチリ地震のすべり量は平均30mって言われてる - 56: 200/21:20:14.38
- 日本で最も地震のリスクが少ないのはどこ?
- 64: 200/21:24:02.75 ID:fVUhPlV00
- >>56
大都会岡山 - 57: 200/21:20:21.79
- 姶良とか有珠とかつっついてきてよ
イエローストーンでもいいしトバでもなんでもいいから
VEI8おきたら世界滅びるじゃん、マジイケてる - 70: 200/21:27:02.10 ID:fVUhPlV00
- >>57
トバとイエローストーンは阿蘇より一桁大きいらしいからな
想像付かんわ - 60: 200/21:22:28.22
- 俺は地震の前兆に詳しいけど質問ある?
- 65: 200/21:24:32.45 ID:fVUhPlV00
- >>60
電波観測とかか? - 68: 200/21:26:07.58
- >>65
電波関係はあんま詳しくないが地震雲とかいろいろ - 73: 200/21:30:37.65 ID:fVUhPlV00
- >>68
地震雲の原理教えてくれ
岩石割れた時の電磁波が云々って話は聞くけどそんな強い電磁波が出るとはとても思えない - 79: 200/21:36:13.58
- >>73
原理はまだ解明されてない
岩石が割れた時などに電磁波が出るからって言われてるからお前のいってる通り
ただ実際地震雲という存在についても確証は無いらしいし
ただ、明らかに大地震の前は異常現象が起こるから地震雲も地震の前兆では?って言われてるだけ - 86: 200/21:42:03.13 ID:fVUhPlV00
- >>79
確かに中越地震の2日前くらいに夕焼けが鮮やかだと思った事はある
ただそんな現象があるなら観測出来る気がするけどな
大学でもラジオ波の観測してる教授いたけど浮いてたな - 90: 200/21:46:32.93
- >>86
実際前兆なんてあてになんないんだわ
何が前兆かもかなり大まかにしかわかってないし、スマトラ沖の前兆らしき物が1ヵ月日本で観測されててスマトラ沖が起きた次の日からその現象が起きなくなったし
地震の前兆かただの異常気象かも境界線がわからんし
だからまだまだ前兆なんて地震予測に使えるもんじゃ無いんだわ - 96: 200/21:52:53.24 ID:fVUhPlV00
- >>90
東南海地震、新潟地震なんかは地盤の隆起で前兆あったらしいけど他の地震じゃ当てはまらないらしいし、まだ分からない事が多過ぎるな - 99: 200/21:56:17.67
- >>96
そうなんだよ
地震のメカニズムによって前兆も変わって来るだろうし、こればかりは研究では限界がある - 61: 200/21:23:12.36
- 長野県てなんかヤバイとこある?火山とか
- 67: 200/21:25:32.89 ID:fVUhPlV00
- >>61
長野と言えば浅間山だけど生きてるうちに大噴火はたぶんしない
中央構造線の地震のほうが注意だな - 66: 200/21:24:34.97
- 理科の教員免許持ってる?
- 71: 200/21:28:46.89 ID:fVUhPlV00
- >>66
いや持ってない
教職取っとけば良かったと後悔してる - 69: 200/21:26:27.26
- フォッサマグナとかいうやつか
- 75: 200/21:31:46.48 ID:fVUhPlV00
- >>69
厳密には違うけどそんなとこだな
有史以来中央構造線の地震が起きてないのはかなり不気味らしい - 72: 200/21:28:48.12
- 関東大震災いつくんだよ頭でっかち
俺たちと知識ほぼ同じだろコラ - 78: 200/21:33:36.13 ID:fVUhPlV00
- >>72
相模トラフの関東地震ならあと100年は来ない
日単位の地震予知なんて無理
地震のメカニズム完璧に解明されてないんだから - 74: 200/21:31:22.29
- よく地震のイメージにプレートが沈み込んで跳ね返って起こるみたいな
断面図があるけど、あれがなんか納得できない
そんな都合よくプレートだけが動くのかにわかに信じがたい - 81: 200/21:37:16.21 ID:fVUhPlV00
- >>74
プレート境界は大きな活断層で力学的に弱い場所だからそこが動く
厳密には分岐断層とかあるんだろうけどメカニズムを理解するんならあのモデルで問題ない - 76: 200/21:32:05.67
- 現生人類はどうしてトバカタストロフを生き延びれたの?
- 82: 200/21:38:25.77 ID:fVUhPlV00
- >>76
激減したとは言われてるけどな
まあ意外と適応出来る人もいるんだろうな - 80: 200/21:36:38.26
- 何度までの震度体験した?
東~大震災当時はまだ院生? - 83: 200/21:39:29.25 ID:fVUhPlV00
- >>80
東日本大震災の6弱だな
あの時は大学から30km歩いて帰ったわ - 84: 200/21:39:29.76
- 地震の起こるメカニズム今確定してるの教えれ
- 87: 200/21:43:41.76 ID:fVUhPlV00
- >>84
アスペリティって固着してる領域に歪が溜まって限界に達すると破壊されて地震が起きる
ただこれだけじゃ説明出来ないのが東日本大震災 - 85: 200/21:40:10.26
- 東海地震っていつ起こるの?
- 89: 200/21:45:31.32 ID:fVUhPlV00
- >>85
東海地震単独で起こったことないから次の南海地震と同時にだろうな
歴史的には東海地震って言ったら前回の東南海地を含んだ震源域の事を言う - 88: 200/21:45:23.96
- 富士山が噴火し、その衝動で中央構造線とフォッサマグナが火を噴いたら日本終わる?(土地的意味、金銭及び政治的意味は関係なし)
- 92: 200/21:48:10.98 ID:fVUhPlV00
- >>88
今の富士山はマグマの組成から考えると破局噴火は起こらない
箱根の方が破局噴火起こる可能性高いと思う - 91: 200/21:47:03.78
- ぶっちゃけ今後地震がある程度確実に予測できるようになる?
50年か100年ぐらいの期間はかかるとしても - 98: 200/21:55:27.17 ID:fVUhPlV00
- >>91
本気でやれば出来るかもな
ただ地震予知には予算が回されてないのが現状
観測機器すらケチったりしてる
まずは観測機器揃えて実際の地震観測して、完璧なメカニズム解明すべきだと思う - 95: 200/21:52:12.89
- 有珠は何度も登ったし、伊達に何代も住み続けててると大昔の噴火も伝え聞いてる
30年にいっぺんくらいでしか噴火しないし、予兆あったらちゃんと噴火する非常に律儀な山だわ
なお、火山灰の掃除はクソ面倒な模様 - 106: 200/21:59:16.64 ID:fVUhPlV00
- >>95
有珠山は嘘付かないって言われてるもんな
ただ江戸時代の噴火考えると最近の噴火は有珠山の本気じゃないと思うわ
本気出して火砕流起きたら伊達なんかも被害大きいだろうな - 97: 200/21:54:18.49
- まあ、前兆の観点から言わせてもらうと、数年前に阪神大震災クラスの地震がもう一度起こればメカニズムがわかるって言ったじいさんがいるけどその通りなんだわ
- 109: 200/22:01:07.20 ID:fVUhPlV00
- >>97
ただそれも結果論なんだよな
前震ってのも結果論だし、前震無い事も多いしな - 102: 200/21:56:56.19
- 地熱発電はどうなの
- 110: 200/22:03:44.15 ID:fVUhPlV00
- >>102
地下から火山ガス取り出して環境的に大丈夫なのか疑問に思う - 103: 200/21:57:02.43
- 一番好きな火山と理由教えて
- 112: 200/22:07:30.87 ID:fVUhPlV00
- >>103
新島と神津島だな
あの海洋プレート同士の沈み込み帯でどうして流紋岩質マグマがあんな大量に噴出するのか興味深いわ - 104: 200/21:58:06.44
- >>94
サンクス
実際に地震が予測できるようになれば防災の観点から相当有効かなと思って
メカニズムさえ分かれば今の天気予報と同じような精度で予測することができるかもしれんね - 111: 200/22:04:02.02
- 樽前はいつ来ると思う?
- 117: 200/22:12:54.99 ID:fVUhPlV00
- >>111
周期的に考えるといつ来てもおかしくないと思うけどな
江戸時代に2回大噴火したし、大地震あったし要注意な火山なのは間違いないと思うわ - 119: 200/22:15:39.17
- >>117
山頂がここしばらく立ち入り禁止だしなぁ。
火砕流起こしやすいタイプの火山だけにこっちに火砕流来なきゃいいが - 122: 200/22:19:57.68 ID:fVUhPlV00
- >>119
苫小牧辺りにも厚い火砕流堆積物の地層残ってるもんな
ここ300年くらいでは1番規模大きい噴火したし、本当に要注意だと思うわ
今の静けさが逆に不気味だな - 124: 200/22:21:34.43
- >>122
その苫小牧在住\(^o^)/オワタ
次噴火したらあの溶岩ドームが火砕流になるってこっちでは言ってるわ - 129: 200/22:30:37.98 ID:fVUhPlV00
- >>124
遠目に見てもあの溶岩ドームは目立つもんな
溶岩ドームは火砕流にならんけどプリニー噴火の火砕流だから広範囲に流下しそうだし本当に恐ろしい - 137: 200/22:36:24.93
- >>129
周囲は遮蔽物なぁんもないからなぁ
一応ヤバげなとこには正確な名前忘れちゃったけどダムこしらえてあるけど、焼け石に水かねぇ
住んじゃってる以上しょうがないから、警報に従うしか無いわね - 143: 200/22:45:32.86 ID:fVUhPlV00
- >>137
火山は比較的予知出来るから避難が一番だ
火砕流は死亡率100%だから避難するしかない - 116: 200/22:11:24.61
- 今現在活動中の活火山以外に、西日本で噴火する恐れのある火山てあるん?
- 118: 200/22:15:24.05 ID:fVUhPlV00
- >>116
九州以外だと三瓶山くらいだな
大山もまだ活動終わったと見るには早すぎる気もするけど
九州、トカラの火山はどこも噴火する可能性あると思う - 120: 200/22:17:10.07
- ナスカプレート-南米プレートの境界で発生する地震
この2つのプレートが一気に崩れると理論上M10の地震起きるんやろ? - 125: 200/22:23:38.60 ID:fVUhPlV00
- >>120
理論的にはね
ただ地質学的にその規模の地震が起きた痕跡は発見されてないはず - 121: 200/22:18:20.48
- なんで日本にはダイヤモンド鉱山無いの?
地下からマグマと一緒に噴き出してくるなら、
火山いっぱいある日本は、いろんな鉱物資源があるはずじゃん? - 127: 200/22:26:17.57 ID:fVUhPlV00
- >>121
ただのマグマじゃなくてマントル起源のキンバーライトって岩石にしか含まれてない
古い地質にしかキンバーライトは無いって言われてる - 123: 200/22:21:19.98
- 白滝が世界的にも規模の大きい黒曜石の産地なのはなんでなの?
花十勝とか緑がかった黒の黒曜石が美しすぎてヤバイ - 128: 200/22:28:15.03 ID:fVUhPlV00
- >>123
大昔にカルデラ噴火で大量の流紋岩質マグマが噴出したって言われてるな - 133: 200/22:33:15.53
- >>128
へーよくわからんがありがとう
最近考古学に関心を持ち始めたんだけど歴史は言うまでもなく結構地質学や生物学の知識と密接に結びついていてわからないことだらけだよ
地質学の入門書でオススメのものはある? - 139: 200/22:41:47.29 ID:fVUhPlV00
- >>133
とりあえず地球科学の入門としては基礎地球科学かな
あとは岩波講座シリーズはオススメかな - 126: 200/22:23:54.46
- 正確にはどういう分野を研究してたの?
あと世界的権威の名前教えて - 132: 200/22:33:13.66 ID:fVUhPlV00
- >>126
あんまり細かいと特定されそうだから地球物理とだけ言っておく
東大の島村先生の論文はかなり読んだな - 134: 200/22:34:25.00
- >>132
世界的にも日本人が著名なんか? - 140: 200/22:42:42.58 ID:fVUhPlV00
- >>134
まあ日本は地震大国だし
地球科学の研究だと世界有数だな - 130: 200/22:30:56.79
- 日本て地震大国だがその代わり海底鉱脈の恩恵があるよな
- 136: 200/22:36:04.56 ID:fVUhPlV00
- >>130
海底鉱脈はあまり知らんが採掘する技術が難しいんだろうな - 131: 200/22:31:16.02
- 東北大学?
- 138: 200/22:36:48.17 ID:fVUhPlV00
- >>131
いや違う
地学系学科は少ないから大学名は勘弁してくれ - 135: 200/22:34:42.07
- ポンペイって、本当に火山で滅亡したの?
- 142: 200/22:44:04.09 ID:fVUhPlV00
- >>135
火砕流で滅亡したって言われてる
数百度の熱風と数メートルの堆積物に覆われるんだからたまったもんじゃないな - 141: 200/22:43:52.91
- どこも今が周期真っ只中でいやになるな
周期的にあと1000年は大丈夫って火山とか断層ないの? - 144: 200/22:47:42.20 ID:fVUhPlV00
- >>141
断層は周期ある程度決まってるからたくさんあるだろうけど、火山は突然活動再開したりするからな
その辺断言するのは非常に難しい - 145: 200/22:50:05.54
- わが故郷の岩手山ってどうなの?
すんでた頃は噴火するする詐欺してたが - 147: 200/22:52:55.50 ID:fVUhPlV00
- >>145
98年だかの時は地殻変動もあったし噴火しなかったのが不思議なくらいだからしょうがない
東日本大震災の震源域に近いから東北の火山は全体的に要注意だとは思う - 148: 200/22:55:40.35
- 桜島噴火・爆発しまくって大変なんだけど、やっぱ何かの前兆?
- 152: 200/23:00:41.16 ID:fVUhPlV00
- >>148
ここ数年の多さは異常だと思う
ただこれでもガス抜きにはなってないらしいからな
あと10年で大正噴火並みにマグマが蓄積されるらしいから近いうちに大噴火の可能性が高いとは言われてる
ただ昭和火口の活動になってマグマの組成が流動性高いのに変化してるから爆発的な大規模噴火はしない可能性があるとも言われてる - 151: 200/23:00:36.46
- 小笠原新島について
- 154: 200/23:04:49.85 ID:fVUhPlV00
- >>151
残念ながら西之島本当とつながって領海は拡がらないと思う - 155: 200/23:06:47.99
- イエローストーンに旅行に行きたい?
このスレ読んでたら行きたくなったよ
ヤバいかな? - 160: 200/23:10:54.91 ID:fVUhPlV00
- >>155
行けるうちに行っとけ
破局噴火の経験無いから断言出来ないけど噴火前はもっといろいろ前兆あると思う
破局噴火したら今のイエローストーン消えて無くなるから - 162: 200/23:12:44.56
- >>160
ありがとう
子供時代行ったことがある
ものすごく思い出深い土地なんだ
次の旅行先にするよ - 167: 200/23:16:27.58 ID:fVUhPlV00
- >>162
おう
楽しんできてくれ
今活発らしいし見応えあるぞ - 168: 200/23:16:56.25
- 地球科学っていつ頃から盛んに研究されるよう気なったん?
- 170: 200/23:18:54.05 ID:fVUhPlV00
- >>168
昔から研究はされてたんだろうけど今のプレートテクトニクスの理論が研究され出したのは60年代くらいからなんだよな
意外と最近なんだよな - 178: 200/23:23:23.96
- >>170
ナルホド
ところで、物理学科の中で環境系って異端に見えるんだけど、その分野の人ってモチベーションとか目的を何においてるの?楽しいの?
って面接で質問されてる学生の人を見た(´・ω・`) - 186: 200/23:31:08.58 ID:fVUhPlV00
- >>178
理論物理の魅力はおれも分からん - 173: 200/23:20:33.99
- 洞爺湖町は有珠山に適応しすぎてて笑える
- 179: 200/23:24:14.04 ID:fVUhPlV00
- >>173
あと桜島に人が住んでるのも正直信じられないな
人間意外と適応出来るもんだな - 175: 200/23:21:57.11
- 新燃岳はどうよ
- 180: 200/23:25:39.18 ID:fVUhPlV00
- >>175
江戸時代の噴火再来とか言われてたけどこのまま終わりそうだな
東日本大震災のせいで忘れられたけど、軽石噴火だったから結構危なかったと思う - 176: 200/23:21:57.30
- 地震の時に手抜き工事がわかるよな
阪神の高速とか - 182: 200/23:26:31.68 ID:fVUhPlV00
- >>176
まあちゃんと工事してれば大丈夫な様に設計してるはずだからな - 177: 200/23:22:36.11
- 東海大地震って本当にくるの?
くるくるって言われ続けて数十年…
あと、海抜6メートル、海から10kmぐらんの所住んでるけど、3.11みたいな津波きたら終了? - 184: 200/23:28:06.42 ID:fVUhPlV00
- >>177
東海地震は次の南海地震と同時が可能性高い
近くに川が無ければ10km内陸なら大丈夫だろうけど、M9クラスの可能性もあるからな - 185: 200/23:31:00.52
- >>184
家のすぐ近くに2級河川あるけど、津波逆流で終わる可能性ある? - 192: 200/23:37:32.14 ID:fVUhPlV00
- >>185
川の規模とかにもよるだろうけど可能性はあるな
小さければエネルギー殺されるから大丈夫な可能性高いけど - 181: 200/23:25:52.00
- 火山の噴火てどれくらい温暖化に貢献しとるんや?
- 188: 200/23:32:43.94 ID:fVUhPlV00
- >>181
三宅島なんかはかなり大量に出してたらしいけどよく分からん
温暖化は政治的な色が強過ぎてよく分からんわ - 169: 200/23:17:17.39
- 自分の住んでる地域で地震が起きそうだったら引っ越す?
- 172: 200/23:20:32.37 ID:fVUhPlV00
- >>169
いや引っ越さないと思う
断層の真上とか津波直撃するとこなら考えるけど
最近の家はそう簡単に崩れないと思う -
今日の注目記事ベスト10
-
【1】
オカルト的な『巨大地震の前兆』を論破していく
【2】 ビル・ゲイツ氏がまたも預言「ヤバイことが起きる」
【3】 彼女「実は私…部落の出身なの」 ワイ「そっか…」
【4】 昭和生まれのガチな美人を貼ってく
【5】 【3.11】2011年3月12日の新聞が怖すぎる
【6】 結局、コロナ後の勝ち組業界ってどこ?
【7】 ホストの売掛のために臓器提供を決意した女性
【8】 【現在編】昭和生まれのガチな美人を貼ってく
【9】 夜勤ってコスパ最高なのに嫌がられるよな
【10】 アメリカの女医、頭がおかしくなるwwwwwwwwwwww
-
注目記事
-
・
怖 い 都 市 伝 説 教 え て
・ 南海トラフ地震って実際ヤバそうだよな
・ 嫁の実家に行ったら囲炉裏で餅焼いてくれたんだけど灰がすごくて気持ち悪かった
・ 【リツヤ湾大津波ヤバすぎ】世界史に残る最大の津波の高さが524mという事実
・ SOS遭難事件ってヤバくないか?
・ 【ガチの人間ホラー】ゆうべ合コンで会った女が家の前にいる
・ 【山下財宝伝説】フィリピンで旧日本軍の財宝を探しに出かけた4人の若者が生き埋めに
-
今日のオススメ
-
・
エジプトを始め古代文明のガバガバな技術力
・ 【2ちゃん伝説スレ】壮絶な人生を送ってきた女性の物語
・ 【世界衝撃ニュース】サウジアラビアで12万年前の人間の足跡が発見される
・ ユーチューバーのマクネイル氏が中国のアリババで「スーパーカー」を購入した結果、とんでもない車が到着し た
・ 日本人が英語の発音を苦手としている理由
・ ほん怖で一番ヤバい話
・ 【クレイジー】ベッドで空を飛ぶ男に注目が集まる
・ 【まるで人みたい】母犬「大丈夫かな…(ナデナデ)」子犬「キャンキャン♪」【海外の反応】
・ 人生最大の修羅場
・ 「大島てる」とかいう事故物件サイトで調べた結果wwwwww
・ 【2ちゃん最恐ホラー】 静岡VIPPER行方不明事件(捜索隊結成) -
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー事件・面白ニュース
※未解決事件
※オカルト・不思議
Twitterでシェアする
Tweet
サイト内の記事を検索する(例:未解決事件)
記事一覧へ戻る


オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
image creditpublicdomainq
コメント