- 地方で実際に言い伝えられている情報など希望
最近の話でもOK
今日のオススメ
・ カレーに入っててムカついた具
・ 水の飲み過ぎは中毒になるからやめておけ
・ 【2ちゃん伝説スレ】友人が街コンで会った女が少し変なんだ
- 3: 02/04/14 16:57
- 呉で大正末期に老婆が行方不明になったので、松明を持って山狩りをしたら
座り込んでいるのが発見された。狐の仕業だと言われたそうです。 - 9: 02/04/15 13:00
- アブダクション(Alien abduction)は現代の神隠し。かつての天狗は今、エイリアンとなった。
この事象を捉えるのに重要なのが「心因性遁走」という解離性ヒステリー。
神隠しに遭う子は普段から霊感が強く、信心深い。
また産後の肥立ちが悪く、精神的に不安定となっている妊婦なども遭いやすいといわれる。 - 14: 02/04/15 22:10
- 小学校で、村八分と神隠しの関係を習ったぞ。
むかしは村の8割が「あいつは嫌な奴」となったら、
夜にみんなで押しかけて、消したそうだ。
その後、「神隠し」に遭ったんだということになるらしい。
幼い、小学生にはショッキングな授業だったので覚えている。 - 17: 02/04/16 07:56
-
>>14
>火事と葬式以外のことは一切お手伝いしませんよ
村八分はそれが一般的とは言いがたいらしい。
とりあえず、八割は怪しいと思うけど。
- 23: 02/04/16 22:21
-
>>17
もみ消された真相という意味。
伝説には、下敷きとなる事件があったはず。 - 16: 02/04/15 23:43
- 遠野物語の解読本などを読むと、闇の部分が暴かれてますよね。
正しいかどうかは別にして。
河童は私生児消しを隠すために作られたのだ、とか。
でも柳田も実際経験したとか言ってるしな。
ただ自然と共に生きる人々の素朴な(?)信仰があったことを忘れてはならない。 - 25: 02/04/24 00:55
- 井上靖の名作、『しろばんば』の一節。
おかねさんは誰とも口を聞かなかった。若い頃に神隠しに遭い、
一週間後に天城の峠近い雑木林の中で発見されたが、それ以来
ばかになってしまったと言われていた。
少年向けに要約された本では、「ばか」が「痴呆」に
書き替えられていました。かえってむつかしい・・・ - 210: 07/15(火) 13:03:33
-
>>25
6年前のカキコにレスするものナンだけど。
…って、このスレ6年以上続いてんの? 驚異!
で、井上靖さんの『しろばんば』の件ですが、 >>25 さんはおかねさんの神隠しの 事だけ書かれてますが。
主人公の洪作少年自身が神隠しにあったくだりには触れてないですね。
洪作の同級生が数日神隠しにあった後見つかったのを、隣村かなんかまで見に行って その帰りに自分が神隠しになってしまう…という話だったかと。
この小説は井上靖先生の言わば自伝のような作品らしいので、もしかしたら井上さん自身の 神隠しの体験かもしれませんね。
大正初期の話なので、あの時代にはこういう不思議な事もまだまだあったのかも。 - 26: 02/04/24 01:17
- コケシは感じで「子消し」と書きます。
神隠しにあったのか、貧困ゆえに我が子を間引いたのか・・・。
土産物でコケシを売ってる所がありますが、コケシを他人にプレゼントするのは
「お前の子供が早く死ぬように願っています」という意味になります。 - 91: 02/24(金) 05:02:27
-
>>26
四年前のレスにマジレス返すのもなんだが、
こけしは「子消し」には通じません。
最近の俗説です。
昔の子供は「消す」ものではなく「もどす」もの。
スレ違いスマソ。 - 36: 02/07/17 19:34
- 口減らしのために捨てた(売った)とは世間体が悪くて言えなかった、
もしくは人さらいにさらわれた、
川、池、海、などに落ちて死亡、
蒸発、失踪、etc・・・
こんな所じゃないの? - 38: 03/01/28 01:59
- 宮城名物コケシは子消し。
- 39: 03/07/29 13:32
- 渋谷の小学生誘拐監禁も、現代の神隠しと言えようか。
- 52: 04/05/17 19:34
- ドラえもんの「日本誕生」で神隠しの説明するシーン、めちゃめちゃ怖かったな・・
- 53: 04/05/21 20:35
- 友達でかなり霊感がある人がいて。。普通に街を歩いてる人とか見ててもうすぐしぬ人とかがわかるらしい。
何でわかるかというと、体が透けてるからなんだってぇ。
でも実際その人が次の瞬間目の前で、バイクには ねられて、しんだりとかすんの
見ちゃってるから、なんか、かわいそうだよね、
そうゆうの見ちゃう人って。 - 56: 04/06/14 01:19
- 「神隠」っていう地名のとこの近くに住んでた。
やっぱ昔そういうことが起きたのだろうか? - 60: 04/09/19 15:21:35
- なんかの本で読んだ話。
神隠しにあった女性がある日、海岸の切り立った崖の窪み(人間にはなかなか
いけないような場所)のところにぼんやり立っているのが発見される。
彼女は いなくなってからの記憶はなかったが、胃に貝殻が沢山入っていて、消化不良
を起こしていた。…
この、「胃に貝殻が」っていうのがリアルかつ不可解で、妙に忘れがたい。 - 69: 04/16(土) 20:28:34
- 行方不明者の直接的な原因は色々考えられる。
自発的な原因としては、「自札」「家出」「病気(睡眠時遊行症・ レム睡眠行動障害・痴呆症・てんかん等)」だろう。
他発的な原因としては、「誘拐」「札害」「遭難」「人柱」等が考え
られる。
神隠しの対象は幼児~児童、思春期の女子等が圧倒的に多く、これら
は、現在の犯罪被害者の類型とも一致するものだ。
要は原因は、さほど現代と変わらないのだろう。問題は、ムラや地域 、家の社会の中にあって、解釈の仕方の問題として、神隠しは作られ たのだと思われる。
ムラの社会の中で、個人が睡眠時遊行症のように奇行と思われる行動 をしたり、また性犯罪に巻き込まれた後に生還した場合や、地域で快楽 札人事件や野獣被害が発生した時にどうそれを解釈し、共同体として認 識するかである。
被害者の家族郎党の体面を保ち、敵討や制裁を停止させ、ムラ中の秩序
を守る為の方便として、神や天狗という仮想人格の所業という形を容認 したのであろう。
生還者に共通している記憶の消滅等も、ムラ中での生 活維持の為に強要等の可能性も考えられる。
神隠しという語には明確な死という概念が付与されにくい。神が人を異 界へと隠してしまうという事で、忘却・祓いの対象としたのだ。
日本的な事なかれが底流にあるとみた。 - 79: 08/15(月) 00:14:10
- 天狗に誘拐された少年の記録が江戸時代にあるが、ありゃ一体なんだったんだろ?
- 88: 02/09(木) 14:20:27
- 仙台四朗さんは子供(小学生)のときに神隠しにあっていた。
- 94: 03/04(土) 12:22:34
- 幼稚園の年長の時。
遠足で、みんなと一緒にワーワー走ってたのに、ふと後ろ振り返ったら誰もいなくなってました。
道を戻れば誰かいるだろうとしばらく戻っても誰もいないし、前も誰もいないし、人気のない山に一人取り残されたことがあります。
半泣きで、友達の名前を叫びながら自力で山を下り、無事みんなと再会しました。
あの時は本当に心細かったです。
今思えば、あれは神隠しだったのかなぁと思いました。 - 95: 03/09(木) 18:55:14
-
>>94
詳しく - 98: 03/12(日) 11:50:11
-
>>95
場所は、静岡県伊豆市の小下田という地区の山中でした。
時間的にも地形的にも辻褄が合わないので、不思議です。
幼い頃の記憶なので、勘違いもありうるかも知れないということで、直接検証しに行き、真相を確かめようと友人と話し合っています。 - 103: 03/30(木) 03:35:07
- 口減らしの口実として使われる・・・
近所のオトナもみんな理由を知っているのに、あえて反論しない・・・
貧しさが原因
- 105: 03/32(土) 10:53:06
- ↑
ハーメルンの笛吹きとかもどうだろう? - 106: 03/32(土) 15:20:03
- 殆どが誘拐や人身売買だろうけど、たまに帰ってくる子供がいたから話に
枝葉がついたんだろうな。 - 109: 04/04(火) 00:05:10
-
>>106
ピーターパンも神隠しも、たまに帰ってくるんだよね。
攫われた先で酷い目にあって語りたくないとか記憶に残ってないとか、哀れむべき
ことなのに、 何故、神の国やネバーランドのような、素敵な場所を想定されるんだろう?
そう当人に思わせて、安心させる仕組みなんだろうか? - 107: 04/03(月) 23:01:38
- 大人が神隠しにあって、どこへ行ってきたのか話そうとしたら口がゆがんで一生しゃべれなくなったとか、 そのまましんでしまったとか言う話も聞いたことあるよ。
ピーターパンと一緒にネヴァーランドから帰ってきた子は、そのままだんだん
ネヴァーランドのこと忘れち ゃって、普通の大人になっちゃうんだよね。
でも、原作ではピーターの仲間の子供は大きくなるとピーター パンに消されちゃう(日本語版では「間引く」って訳されてることが多い)から、ある意味命拾いしたとか?
ハーメルンの笛吹きには実際に子供が大勢一晩(日にちもわかってる)で消えてしまった記録があって
①祭りの日に、森に迷い込んで次々に崖から落ちてしんでしまった説
②子供十字軍に参加した説
③ネズミ=ペスト で体力の弱い子供達から伝染病の流行でしんでいった説
④ペストから子供を守るために街から移住させた説
…とかあったと思う。自分が知っているのはこれだけだけど。 - 110: 04/04(火) 01:13:14
- ハーメルンも目の見えない子と口のきけない子(?)の二人だけが帰ってきたんじゃ
なかったっけ? - 112: 04/25(火) 00:17:52
- 馬鹿だ、間違えたわ
19世紀初期にグリムが書いたハーメルンで、他の子供達の後を追えなかった盲目と
聾唖の子供が二人残されてる。
これが一番有名で、これをもとに書かれた他作者バージョンも多数あるから、日本でもこの話が最もメジャーっぽい。
ただそれ以前のハーメルン民話に二人の子供の記述が全く無いから、おそらくこれはグリムの創作。 - 126: 06/11(日) 12:32:24
- 例え昔でも人一人行方不明になったら大事件だと思うんだがなあ
口減らしの口実にこれは神隠しだとかいうのはかえって人目を引きそうな気がする
昔は幼児の死亡率も高かったんだし病死してしまったことにすればずっと自然だ
神隠し=口減らしは無理がある気がする - 127: 06/11(日) 21:25:47
- 生まれたばかりの赤子や幼児なら病気説でもいいが、それ以上の年齢
(小学校低学年くらい) になると、ある日突然いなくなることの説明が難しくなる。
近所の子たちとの遊びなどで他家との交流もできたりするし、それまでの
健康状態やなにより本人の存在感が村の中で圧倒的に大きくなる。
四~五歳くらいから上の年齢の口減らしは「神隠し」といい、いちおう形式的に
でも捜索などしてもらった方がよかったのでは。 - 129: 06/12(月) 01:38:33
-
>>127
行方不明者の捜索て大人数を長時間動員する非常にコストのかかることでしょう
茶番と分かっててする行為ではないし騙してそんなことされたら噴飯物でしょう
やっぱり無理があると思うなあ - 130: 06/13(火) 10:29:14
- たけのこ少女が謎すぎる
- 131: 06/13(火) 20:10:50
- 神隠しの正体は手塚治虫が説明してくれただろ
四次元にいける子供だよ - 147: 09/12(火) 16:31:34
- 映画『ピクニック at the ハンギンキモいック』の元になった話は?女学校の生徒と教師が消えちゃったっていう。確か、実話が元だよね。
- 148: 10/04(水) 01:41:21
- こわぃよ~
- 162: 10/25(水) 00:09:05
- 神隠しで漏れが知ってる話
山の神や眷属がいる山の入口まで来るとそれらに適合する者は呼ばれてフラフラとそれらの所に行くって話を聞いた事あるよ
- 163: 10/26(木) 11:21:23
- 眷属って初めて聞いた。勉強になりました。
神隠しにおいては、街中より山が危険ってことなのかな。
上で出てたタケノコの子も山で神隠しみたいだし。 - 169: 11/20(月) 14:13:45
- 明治や大正の古い新聞の記事をみると、面白い特徴がある。
(当時、多かった略取誘拐・人身売買等の犯罪のケースを除く)
①まず、神隠しにあって山狩りや捜索をしたという記事で、その結果見つかった
事はほとんどない。
捜索後、3日たってもみつからない場合は、ほとんど死体で発見される。
②神隠しに遭った人や家畜が見つかった時、ほとんどは死んだ後でみつかっており、また多くは樹 上・山の上等の高いところで発見される。場合によっては人が登れないところでも見つかる。
③神隠しに遭うのは、午後6:00~9:00の比較的、日没後早い時間が多い。雨天の場合は少ない。季 節的には8~9月が多い。
神隠しを直接目撃した例は皆無だが、狐火や天狗火が山にでた場合、または天狗の鳴き声がする夜 によく起こるといわれていた。 - 179: 06/15(金) 14:47:58
- 何県か忘れたが20年近く前
山間の集落から子供が白昼消えた事件があったな
数年後その子に似た子供と
老夫婦らしき三人組が四国遍路で目撃された情報があったと思う - 181: 06/16(土) 20:59:30
-
>>179
松岡伸矢くん。失踪した子供の公開捜査番組でよく取り上げられてたが、新潟で9年監禁されてた女の子が保護されて以来、その手の番組がほとんどなくなった。
伸矢くんに限らず、失踪した子供を探している家族達にとっては複雑だろうね。 - 187: 08/08(水) 17:10:26
- 小学校低学年ごろ、夕方や曇りの日は一人で山や神社で遊んではいけない
そう近所のおばさんに注意された記憶がある
天狗や悪い神様がさらいにくるんだとか、お化け狐に食べられるとか…
そんな感じだったような気がする - 199: 09/25(火) 23:10:43
- 神隠しに遭って行方不明だった子が見つかったとき、お腹に大量のタニシが詰め込まれた状態だったという話を
どこかで聞いたんだけど、何かの創作だったのかな - 225: 09/09(火) 11:27:03
-
>>199
奄美大島の神隠しでは、見つかった時にタニシをたくさん食べさせてるみたいですね。
奄美の神隠しは妖怪がさらっていくと聞いてます。
- 226: 09/22(月) 21:16:42
-
>>225
ありがとう
やっぱり創作じゃなかったのか
ケンモン(って奄美の妖怪だっけか?)の仕業かな、名前しか知らないけど - 206: 05/21(水) 00:20:03
- 神隠しに逢ったらどうなんのかなー。
全く別の場所で別の人生をおくる事になるのかなー。
それとも即何かの胃袋の中か、あるいは即死か。
もしかすると無限回路行きかもしれない。
夢が広がりんぐ、どうすれば神隠しに逢えるのかね? - 207: 05/21(水) 01:59:55
- 神隠しにあって幻想郷に行きたい…
- 211: 07/16(水) 00:50:13
- 子供の頃、親と祖母の家の近くの荒神様まで散歩に行ってて、 荒神様のお社と隣に立ってるクスノキの間を通った時に、肩をポンポンって叩かれた気がした。
最初親だと思って振り返ったんだが誰もいない。
それどころか親は少し離れた鳥居のところに立ってて、 小さな神社(というか、ほんと鳥居と燈籠みたいな社とクスノキしかない)だから、他に人がいたとは思えない。
親に言うと気のせいだったと思えと言われて、なるべく思い出さないように、と言われた。
あれから16、7年経つけどはっきり覚えてるし、たまに感触を思い出すことがある。 こないだ聞いてみたら、親はすっかり忘れてたようだがw
これって一歩間違えば神隠しな可能性もあったのかな? - 258: 04/01(水) 09:42:43
- 神隠しなら子供は安全だよね、神様と一緒なんだろうから
>>211
以前、神社で必死にお祈りしてたんだよ。目も閉じて
そしたら、突然右肩を後ろからポンって軽く叩かれた。
もの凄く飛び上がるくらい驚いて見てみたら、
右後ろにある大きな木の葉っぱが一枚、、、w
あの時目を開けて見なかったら、誰かがてを乗せたとしか思わなかったよ
そのくらい感触が似てた
自分と同じ木の葉だよ、とは言い切れないけど、
葉っぱとか木の実とかが肩に当たったのかもね - 219: 08/05(火) 08:32:21
- 神隠しは、他人から神隠しと認識されて初めて神隠しになる
その話がどういう風に伝聞され、因果が付け加えられ、また変化していったかの方が興味深い - 221: 08/07(木) 08:25:48
- 父方の実家が、昨今地震で話題の宮城奥地なんだが
なんか神隠しが多かったらしくて
こけし=子消しで、子供が神隠しに合ったら、子供の代わりに作った
だとか何とかって話を聞いたような
いや、子供が神隠しに合わないようにって
御守りだったかも…うろ覚えですまん - 224: 08/30(土) 00:56:10
- >>221 何か御守りだってのは聞いた事あるが、、、小さい頃、こけし見るの怖かった。顔のパーツはお地蔵様なんだが、怖かった。異様なパワー又は魂を感じる。
- 239: 12/08(月) 10:26:52
- とんぼ取りの少年とかそういう感じで
自分から出て行ったというのがオカルトな意味での神の力をあらわしていて好きだな - 240: 12/09(火) 07:40:35
-
>>239
くわしく - 241: 12/09(火) 10:11:38
- とんぼを追いかけるのに夢中になって山奥に消えていったというような話
人間社会の柵からの逃避や未知のモノへの興味なんかの理由があるだろうけど
それは自然(神)が持つ人を惹きつける力と見ることも出来る
要は事件とか事故じゃなくて自分から出て行った系ね
自分の意志だからこそうっすら見える神様の引く手が恐ろしく思えて好きだと - 243: 12/09(火) 11:26:12
-
>>241
ありがとう
なるほど、自分の意思行動とはいえ確かに神の引く手も窺えるね…
ほんのりと怖い
- 254: 03/21(土) 12:27:38
- 沖縄の最近の話だ。俺が小学生の頃、学校の講演で聞いた。
沖縄である日突然女の子が行方不明になった。どこを探しても見つからない。
数日後、女の子は森の崖の下で発見された。
不思議なことに、女の子は発見されるまでの記憶がなかった。
なのになぜか、女の子は腹は満たされていたらしい。
記憶がないから自分がどうやって食事をしたのかも覚えていないし、腹が満たされているのかもわからなかったらしい。
講演で話をしていた人は、これは沖縄の妖怪「キジムナー」の仕業ではないかと
力説していたな~
- 255: 03/21(土) 19:09:21
-
>>254
・・おもしろ~ぃネ♪ - 256: 03/21(土) 19:15:30
- そういえば数年前遠野に行った時、駅前の交番に行方不明者の張り紙が何枚も張ってあったなあ
場所が場所だっただけになんかゾクっとくるものがあった。
現代でもまだ起こる現象なのかな
- 259: 05/09(土) 03:05:14
- 神隠しって、タイムスリップ(トリップ?)と密接な関係にあると思う。
同義なのかも知れない。
最近、好きでネットで探しまくった。
それと必ずといっていいほど出てくる『濃い霧』の存在
うーむ、興味は尽きない。 - 263: 05/24(日) 04:31:50
- 日本から年間10万人もの人が消えているんだってな。
これのほとんどは監禁か海外に連れ去られて売られていると思う。 - 268: 07/29(水) 22:01:12
- 明治時代、S根県弥栄村で婚礼中の男女が突然行方不明になった。
必死で山狩りが行われて、三日後、紋付袴がボロボロになって精神がイカれた婿が
発見されたが、嫁の方は見付からず…。
狐に化かされたというのが見解だったらしい。 - 270: 08/29(土) 15:51:06
- 小学生のころ上級生の姉が神隠しにあったんだが、
いなくなって5~6年後?(あまり詳しくは覚えてないが)ひょっこり
帰ってきたことがあったな。
親や祖父母に聞いても詳しくは教えてくれなかったけど、なんだったんだろ。
- 272: 09/02(水) 07:04:36
-
>>270
今からでも遅くない
親に聞いてみろ - 282: 01/19(火) 23:02:16
- 小学生の頃、30km位離れた親戚の家に遊びに行った。
外で遊んでる最中に兄と喧嘩をし、腹立ち紛れに庭を飛び出して
ひたすら自宅方向に向かって走ってたら迷子になった。
結局、2日半発見されなくて大騒ぎになったが、その間の記憶は
あまり無くて、せいぜい半日ほっつき歩いてただけな感覚。
もし見つからなかったら神隠しって事になってたんだろうな。 -
おすすめカテゴリ
-
※2ちゃん伝説スレ
※ホラー・怖い話
※世界のミステリー・未解決事件
※未解決事件
※オカルト・不思議
※本当に危ないところを見つけてしまった
-
サイト内 検索ボックス
-
注目記事
-
・
【ガチの人間ホラー】ゆうべ合コンで会った女が家の前にいる
・ 【宇宙ミステリー】オウムアムアはUFOかもしれない -
今日のオススメ
-
・
小学校中学校と俺が受けたイジメの一覧
・ 【2ちゃん伝説スレ】友人が街コンで会った女が少し変なんだ
・ 【2ちゃん伝説スレ】壮絶な人生を送ってきた女性の物語
・ ドラえもんの無能な道具で打線組んだwwwwwww
・ 生保レディの女友達が豹変した
・ 人生最大の修羅場
・ 9.11の謎で打線組んだ
-
まとめ記事のおすすめサイト
・ にゅーぷる
・ 2ちゃんねるまとめのまとめ
・ ニュー速
・ News人
・ まとめりー
・ オワタあんてな 元祖
記事一覧へ戻る
オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
コメント