
- 1: 2020/08/06(木) 15:06:57.457 ID:XvyKtsBCa
店閉めてたら人件費とか光熱費とか仕入れとか無くなるよな?
店やってるだけでも他に色々金取られるのはわかるけどそれほどなん?
今日のオススメ
・ B型人間だらけの職場に転職した結果wwwwww
・ 【2ちゃん伝説】会社の部長が急にヅラを取ったんだが・・・
- 2: 2020/08/06(木) 15:07:21.130 ID:6NnVvKiJd
- 家賃
- 3: 2020/08/06(木) 15:07:34.831 ID:QiEsBsL1a
- 東京なら月数百万の家賃
- 21: 2020/08/06(木) 15:11:05.205 ID:XvyKtsBCa
- >>3
マジかよそんなにすんの? - 25: 2020/08/06(木) 15:11:44.520 ID:YiyqiXZ+d
- >>21
冷蔵庫止めてみたらいいよw - 39: 2020/08/06(木) 15:15:03.817 ID:XvyKtsBCa
- >>25
冷蔵庫の中身使ってから営業止めたらええんでないの?
予約で客入れてある程度調節するとか出来んの? - 44: 2020/08/06(木) 15:16:08.019 ID:L7VITcnc0
- >>39
その客が来ないから困ってるって話じゃないの?
客入れられるなら最初から困らない - 45: 2020/08/06(木) 15:16:16.993 ID:XcPGbIPL0
- >>39
その在庫を処分するための客が来ないから潰れるんだよ - 51: 2020/08/06(木) 15:19:11.825 ID:XvyKtsBCa
- >>45
別に明日から店閉めろとかいきなり言われたわけでも無かったし緊急事態いうても準備期間はあったじゃん
店空いてりゃ自粛自粛煩くても行く奴は居るし - 62: 2020/08/06(木) 15:23:22.328 ID:Zf01WDm+0
- >>51
一切仕入れないで在庫処分だけで営業してたら
ファミレスのメニューが最終的に唐揚げだけとかになるけど - 68: 2020/08/06(木) 15:25:05.843 ID:XvyKtsBCa
- >>62
期間限定で唐揚げ飲み屋にでも転身したらいいんじゃね?
チェーン店だとそういう勝手出来ないか - 79: 2020/08/06(木) 15:28:21.431 ID:jJh8PeAS0
- >>68
じっさい、知り合いの居酒屋はメニュー絞って営業してる
宴会がほぼなくなって無茶苦茶きついみたい - 4: 2020/08/06(木) 15:07:36.222 ID:TDNu7CHN0
- 人件費は発生するのでは
- 5: 2020/08/06(木) 15:07:53.823 ID:L7VITcnc0
- なんで人件費と光熱費がかからないと思ったの?
馬鹿なの? - 6: 2020/08/06(木) 15:07:56.037 ID:eSzlqGYN0
- その人件費をストップさせると生きていけない人たちもいるんスよ
- 21: 2020/08/06(木) 15:11:05.205 ID:XvyKtsBCa
- >>6
辞めたら新しく入れたら良くない? - 7: 2020/08/06(木) 15:08:14.380 ID:M+G4JFUap
- 人手維持しないなら人件費削れるけど店開けられなくなる
- 8: 2020/08/06(木) 15:08:29.941 ID:11ehMQUB0
- どこに店構えて、何人雇ってる設定かによるよな
- 9: 2020/08/06(木) 15:08:33.160 ID:uTjYf0JCd
- お前が子供部屋ニートしてるのとワケが違うから
- 10: 2020/08/06(木) 15:08:55.939 ID:9PEo+QSq0
- すでに1ヶ月どころじゃないんたが
- 11: 2020/08/06(木) 15:09:00.127 ID:PkZ3Km2+d
- 冷蔵庫は動いてるし雇った人には金払わなきゃいけないんだけど
- 12: 2020/08/06(木) 15:09:13.133 ID:GsBVjQaP0
- バイトしかした事無いんかい
- 21: 2020/08/06(木) 15:11:05.205 ID:XvyKtsBCa
- >>12
社員ならわかるけど飲食とか大体バイトでしょ?
今店開けませんから使えませんですまないの? - 13: 2020/08/06(木) 15:09:19.262 ID:rMm4JHKM0
- 耐えれて3ヶ月じゃねーか
- 14: 2020/08/06(木) 15:09:34.667 ID:qBg4X3WSd
- この手のスレで何度もレスして申し訳ないがな
やっぱり少年時代は「世の中に絶対必要な分野で素人が真似できないスキル」の習得を頑張るべきだったな - 23: 2020/08/06(木) 15:11:19.565 ID:9oX04VrCd
- >>14
他のスキルが無ければ意味が無い時もある
宅建取ったけどコミュ能力無いから首になるとか
ソースは俺 - 27: 2020/08/06(木) 15:12:00.637 ID:57cjma3i0
- >>14
飲食なんて中卒高卒の集まりですわ - 15: 2020/08/06(木) 15:09:51.024 ID:56Ftr2O9d
- お前も1ヶ月親が活動を止めたら死ぬだろ
- 17: 2020/08/06(木) 15:10:04.207 ID:L3YLyp8Cd
- >>1
元々ああいう業種って収入と出費がカツカツというか
基本赤字で進行してそう
んで観光シーズンなどにガッツリ刈り入れないと死ぬと
今年はその刈り入れがゼロの上
ところによってはオリンピック目当てで設備投資したところも有るだろうから
まあ死ぬな - 39: 2020/08/06(木) 15:15:03.817 ID:XvyKtsBCa
- >>17
はえー
まあホテルで働いてた事あるからなんとなく想像はつく
休暇とかにならんとくっそ暇でみんなダラダラやってたもんな - 18: 2020/08/06(木) 15:10:14.896 ID:Jec8xnm40
- 大手ほど休業しててもバイトとかの給料日何割か払ってくれたりするけど個人は別に払ってないだろうな
- 19: 2020/08/06(木) 15:10:22.523 ID:a9+NjhpQa
- ビジネス街の飲食は本当にヤバい
- 20: 2020/08/06(木) 15:10:54.604 ID:VriVBjuq0
- 先月の材料仕入の支払の原資が
今月の店の現金収入って小売店は
少なくない - 22: 2020/08/06(木) 15:11:17.966 ID:vpBRFMdP0
- 観光業界はガチで全滅する勢い
- 30: 2020/08/06(木) 15:12:22.009 ID:9oX04VrCd
- >>22
むしろ早く全滅してればコロナの蔓延遅らせられたもある - 35: 2020/08/06(木) 15:13:27.777 ID:L7VITcnc0
- >>30
旅行代理店のせいで感染してると思ってるの? - 37: 2020/08/06(木) 15:14:26.326 ID:9oX04VrCd
- >>35
代理店が媒介してる可能性は高いだろ - 38: 2020/08/06(木) 15:15:01.473 ID:L7VITcnc0
- >>37
いや、意味がわからん - 24: 2020/08/06(木) 15:11:21.230 ID:L7VITcnc0
- 新橋とか人少ないよな
普段の1/5いるかいないか - 26: 2020/08/06(木) 15:11:50.638 ID:c3/mFLsQ0
- 家賃が主だろうな
- 32: 2020/08/06(木) 15:12:53.336 ID:+EyZ8AaTr
- はい閉めます!で在庫が空になるわけじゃないからなぁ
- 33: 2020/08/06(木) 15:12:58.021 ID:DfIXb0hT0
- 固定費がかかる
- 34: 2020/08/06(木) 15:13:13.996 ID:2tqeciXTa
- 一輪車操業してるんだから仕方ないだろ
- 36: 2020/08/06(木) 15:14:03.338 ID:8kxXJ+CC0
- 家賃で潰れるよね
- 46: 2020/08/06(木) 15:16:22.415 ID:XvyKtsBCa
- >>36
家賃そんなに高いんだな正直予想のはるか上だったわ
田舎でも五十万とか取られんのかな - 41: 2020/08/06(木) 15:15:34.311 ID:M1PaLzBqd
- 補償する場合ってぼったくりバーはぼったくりで儲けてた分も補償してもらえるの?
- 70: 2020/08/06(木) 15:25:37.168 ID:4C9huoH/0
- >>41
マジモンのぼったくりバーは摘発される恐れがあるから税金を納めていない
実績証明で確定申告の基礎書類を提出しないといけないので今更用意出来ない - 42: 2020/08/06(木) 15:15:50.892 ID:F5nVGKgO0
- 例えばホテルで考えると、息するだけで必要な経費が
家賃:1000万円
電気:30万
ガス:10万
水道:10万
人件費:500万円(従業員17人)
システム維持・広告費等:250万
毎月1800万は何もしなくてもでていく
広告費削ればいいじゃんと思うかも知れんが、こういうのは複数月契約なので途中で切っても違約金で結局支払う額は変わらん
これが2ヶ月続けば3600万、コロナ回復したとしても利益がプラス4000万近くでないとプラマイゼロにできない - 47: 2020/08/06(木) 15:16:24.393 ID:DfIXb0hT0
- 冷蔵庫なんかもリースだったりするから
使わなくても支払いはあるんだよな - 49: 2020/08/06(木) 15:16:37.214 ID:RBd/nxxhF
- あの自粛が半年続けば一部上場企業の半分は倒産するって言われてたしな
- 50: 2020/08/06(木) 15:17:46.372 ID:XcPGbIPL0
- 無借金経営とか備品全部自分ところの資産てとこほとんどないだろうしな
- 53: 2020/08/06(木) 15:19:57.745 ID:jJh8PeAS0
- うちはファッション系の小売りやってる
飲食だと在庫のリスクは少ないかもしれんけど人件費はよりかかるだろうGWや夏休みでの売上比率高そうだからきつそう - 59: 2020/08/06(木) 15:22:03.727 ID:L7VITcnc0
- 結局さ、無責任に経済止めろとか言ってる奴の認識ってこんなレベルなんだよな
- 65: 2020/08/06(木) 15:24:09.341 ID:XvyKtsBCa
- >>59
俺は経済止めろなんて言ってないぞ経済止めたらどうなるか想像付かないから聞いただけだ
あ、経済止めろって言ってる奴らも俺と同程度の知識しかないって話か? - 61: 2020/08/06(木) 15:22:38.902 ID:xG150acpM
- まあロシアンルーレットやろあとは勝手にやってちょやろ
- 63: 2020/08/06(木) 15:23:32.540 ID:aC3EvRql0
- なんだかんだ流行ってからもう半年近くになる
- 66: 2020/08/06(木) 15:24:38.572 ID:PkiJDi1ad
- 確かに雇用調整助成金で人件費はどうにかなりそうなもんだけどな
- 76: 2020/08/06(木) 15:27:44.817 ID:F5nVGKgO0
- >>66
ああいうのってすぐにもらえるもんじゃないからね
要は申請して許可下りて初めて貰えるもんだから
つまり手元にキャッシュがなければ申請するために払う元ですら払えなくて詰む
そして飲食は日銭商売なのででかい額のキャッシュを貯めてるとこが少ない - 84: 2020/08/06(木) 15:31:02.811 ID:PkiJDi1ad
- >>76
飲食じゃないけどうちの会社はもう入ってるぞ
それに貸付金も相当審査緩かったし
入るまでの間は貸付で十分対応出来たと思うけど
前年まで目先の金求めて過小申告してたり税金滞納してたらアウトだけどそんなヤツらは潰れてしまえ、しか思わんし - 69: 2020/08/06(木) 15:25:34.887 ID:OkEB7Pfz0
- ストック全くしてないから
でもこれ言うと経営知らないって叩かれるw
今はマジでヤバけど、2、3ヶ月で耐えられないって言ってたのはナニコレ感 - 73: 2020/08/06(木) 15:26:39.191 ID:eJ4MVpKbM
- 飲食は甘く見て経費率8割くらいだろ
80万払って100万売り上げて20万入ってくるくらいの商売
ほんで売上0回日そのままだと-80万になる1ヶ月で4ヶ月分の利益を食う
3ヶ月止めたら1年の儲けが吹っ飛ぶ
これでも相当甘い推計 -
サイト内 検索ボックス
-
今日の注目記事
-
・
【2ちゃん最恐ホラー】 静岡VIPPER行方不明事件(捜索隊結成)
-
今日のオススメ
-
・
小学校中学校と俺が受けたイジメの一覧
・ 日本人はマジで謎すぎる人種らしい
・ 【デスブログ】東原亜希さんの予言ブログ「7年前に東京オリンピック2020を祝福」「昨年にはコロナの事を 警告か」
・ コロナで完全に忘れ去られた事件・事故
・ 【40秒で消えた男の子】松岡伸矢くん神隠し事件の真相ってこうじゃない?
・ 人生最大の修羅場
・ 「大島てる」とかいう事故物件サイトで調べた結果wwwwww
記事一覧へ戻る


オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
コメント
コメント一覧
事言うやつが一定数いて、知能を疑いたくなる
まだ始めた所はそりゃ貯金使って開店したとかもあるので厳しくなるのは仕方ない
ある程度始めて安定してれば貯金はあるだろうけど、家賃と従業員の給料とかそういうのを含めればそんなにおおきくない個人店でも月50〜100万クラスいったりするからな
営業時間中に厨房4〜5人、接客4〜5人で回してるクラスの飲食店でも保険料含めたら安い奴ら使っても月の人件費だけで300万前後かかるで
家賃はど田舎で20〜60万、都内なら50〜300万はかかる
個人オーナーの持ち出しで耐えられる数字じゃない
借入するにしても、返さないといけないからな、コロナ前と売上変わらないと仮定しても、金返すためには何処かで数字作らなあかん
売上から返すんじゃなくて利益から返さなあかんからな、オーナーの取り分減らすか、食材費人件費削るか、値上げするか
売上上げるのは簡単だけど、利益出すのはクソむずいからな、返済金の原資が売上じゃなくて利益だと言うことがわかってないキッズ多すぎで笑えますわ