
- 2020/06/16(火) 14:55:54.08 ID:xx/eiICC9
土地は預貯金や株式などに比べて有利な資産とは思わない―。
政府は16日の閣議で2020年版の土地白書を決定し、こんな意識が強くなったことを示すデータを紹介した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020061600390&g=eco
今日のオススメ
・ ウルトラマンが地球に3分しか居られない理由wwwww
・ 【2ちゃん伝説スレ】伝説の92「私の浮気が原因で離婚するんですが女性でも慰謝料払うんですか?」
・ 優しい人がこの画像を見ると100%共感できる
・ O型の人間 ← 適当、病気になりにくい、社交性高いという事実
・ ワイこどおじ、給付の10万円を巡って親と喧嘩したのだがどちらが悪いか判断して
・ 【借金4億円】自己破産が簡単すぎワロタ
- 2: 2020/06/16(火) 14:56:21.37 ID:Gl0/g50l0
- そらそやろw
- 3: 2020/06/16(火) 14:57:24.92 ID:FNzaiYLy0
- 人口が減っているから
- 27: 2020/06/16(火) 15:06:02.84 ID:avSWKF5W0
- >>3
これな。
どこの土地かによっても評価変わるけど、
安定的に上がってるのは都心とかの一部だし、
それでも固定資産税を賄って利益が出るかは怪しい。
結局ただの土地ではなくてマンションとか作って利益化が必要になる。
(でもやっぱり駅近じゃないと厳しい)
田舎の土地なんか持ってたら、 値段下がる一方だし安いとはいえ固定資産税がかかるし、 状況次第では雑草処理とかの余計な手間が必要。
負担以外の何物でもない。 - 323: 2020/06/16(火) 17:02:15.05 ID:w0fkwn6R0
- >>3
加えて、更地で持ってるだけで高い税金取られるしな - 4: 2020/06/16(火) 14:57:44.13 ID:hoZ7/V8A0
- 使わない土地は金食い虫だ
- 5: 2020/06/16(火) 14:57:46.23 ID:y0ajDjT40
- 更地にしないと物納を受け付けない自治体…
簡単には用途変更出来ない法律の縛り…
過疎地の土地はまさに負動産…。 - 159: 2020/06/16(火) 15:41:15.07 ID:NVvQka8R0
- >>5
自治体が引き取らないような土地なのに、評価額がついて税金取られるのは
何故だろうね? - 695: 2020/06/16(火) 23:17:11.87 ID:K/L9DElq0
- >>159
土地の評価額の根拠を知りたいよね
課税されるなら物納は認めるべきだろう - 6: 2020/06/16(火) 14:59:01.43 ID:ah2NqdlX0
- 土地は固定資産税だけのコストのみ
株は年3%の配当くれる - 12: 2020/06/16(火) 15:01:07.36 ID:zsw1GtJv0
- >>6
倒産すると紙屑だけど?
そんなに日本の企業を信頼してるの? - 30: 2020/06/16(火) 15:07:27.02 ID:avSWKF5W0
- >>12
土地持ってる限り永遠に固定資産税取られるね。 - 7: 2020/06/16(火) 14:59:17.21 ID:s925jXZR0
- 月極駐車場持ってる人は羨ましいが
たいしたメンテも要らんだろうし - 94: 2020/06/16(火) 15:25:40.55 ID:N30cXLbi0
- >>7
駐車場契約後、滞納し始め、そのまま放置車両置かれると本当に厄介 - 104: 2020/06/16(火) 15:27:11.70 ID:8l1GMhab0
- >>94
盗難車なら警察が証拠品として
すぐ持っていってくれるんだけどね - 168: 2020/06/16(火) 15:45:09.09 ID:N30cXLbi0
- >>104
そういうケースもありましたよ。 - 9: 2020/06/16(火) 15:00:14.57 ID:viRpfZKX0
- もう空き家や空き地だらけだし正直いらんよね
で、今は一体何買えばいいの? - 545: 2020/06/16(火) 19:25:14.68 ID:Z/l3hxsc0
- >>9
駅近の土地 - 273: 2020/06/16(火) 16:36:52.23 ID:UhIFtW0V0
- >>9
アメリカ株式 - 394: 2020/06/16(火) 17:48:30.23 ID:VyB5N5Dx0
- >>273
先週一日で1800ドル下げたのに?? - 397: 2020/06/16(火) 17:51:05.82 ID:w01y24hB0
- >>394
マヌケ - 398: 2020/06/16(火) 17:51:07.90 ID:ZFvcpvm00
- >>394
超短期間でみる馬鹿
株やるなら10年や20年スパンの長期でみろよ
少しでも値下がりが心配な奴は郵貯がお似合い - 11: 2020/06/16(火) 15:01:02.25 ID:lyWkHz8A0
- 将来都市部以外は負債になるのが分かりきってるからね
- 14: 2020/06/16(火) 15:01:35.07 ID:z0KhWLkS0
- 土地ってひとくくりにされてもな
23区の駅前と地方都市の駅前、過疎の集落、島、山でぜんぜん違うし - 205: 2020/06/16(火) 15:57:36.05 ID:SNdnV76z0
- >>14
株でも、優良株から倒産寸前の株まで色々あるのにね。
資金を株へ誘導したい、ステマの可能性もあります。 - 18: 2020/06/16(火) 15:03:27.84 ID:BN8u7qn80
- 人口減な上に今後はテレワーク、自動運転車時代、密集地の有用性が低くなり分散し地価不動産価の低下は拍車
- 348: 2020/06/16(火) 17:19:58.74 ID:acgzhLmB0
- >>18
自動運転よりテレワークだろうな
日本の企業はそういうのをなかなか入れたがらないが、強制的に導入させられることになったし、 どうしても人がやらないといけない職場は地価の高いところには少ないしね
ワークライフバランスを重視する傾向が強い若手の層はテレワークがある企業を希望するから 採用的にもテレワークを進めない理由はないし - 25: 2020/06/16(火) 15:05:03.72 ID:5S7MWE2B0
- >>18
自動運転時代っていつくるの?未だに高速道路のみなのに。 - 135: 2020/06/16(火) 15:35:54.09 ID:pDKB6kFP0
- >>25
あと10年無いと思う
始まったら普及はあっという間やと思う - 22: 2020/06/16(火) 15:04:18.84 ID:XwzEOKKM0
- 元農家が土地活用の話に騙されてレオパ畑になってるの見苦しいよな
自治体がちゃんと都市計画・道路計画しないからぐちゃぐちゃだし - 368: 2020/06/16(火) 17:30:34.08 ID:t3R9xXM/0
- >>22
道路建設でアパートの曳家が見られたぞ - 23: 2020/06/16(火) 15:04:45.46 ID:iIeKY2Av0
- 坪単価200~300万以上のところはもう下がりようがないからホールド。
ヤバイのは坪単価100万とか50万以下のバーゲン価格なところだな。 - 188: 2020/06/16(火) 15:53:07.31 ID:dkLusKFH0
- >>23
100坪1000万くらいでいいんだよ
高すぎるんだよ日本の土地 - 24: 2020/06/16(火) 15:04:49.97 ID:JK1cvQlu0
- 気軽に始められないんだよ不動産は
- 26: 2020/06/16(火) 15:05:11.86 ID:dkLusKFH0
- 家建てないとダメだからめんどくさい
土地だけで保持できるならとりあえず買ってもいい
田舎の土地安いけど
上物は地方都会関係ないからな - 29: 2020/06/16(火) 15:06:45.47 ID:xamlGVut0
- 既に田舎じゃ売りたくても売れないからね
「土地・建物を無料で差し上げます」の不動産広告をチラホラ見るようになってきた - 34: 2020/06/16(火) 15:09:28.07 ID:pEEa3PYc0
- うちは都内の駅から徒歩一分だからかむしろ上がっていってる
田舎とか二束三文の土地ならそりゃそうだろうなとしか - 534: 2020/06/16(火) 19:11:28.80 ID:r7MUDStX0
- >>34
不動産王じゃないとそんな事、言えないの
知らないの?
都内駅が近いなら商業だよね?
固定資産税、えげつなくて王以外は絶対にイラつくもんなんやで?
小さい土地でも年500とかやで? - 177: 2020/06/16(火) 15:49:47.58 ID:CHONQOp/0
- >>34
すまん、ちょっと話違うんだけど知人も似たこというやつがいるため純粋に聞きたいんだけど 駅徒歩何分とかって普通改札からいうのかな
駅地下とか駅ビルの出入り口からなのかな
駅まで2,3分ってやつのとこいったんだけど
そいつの住んでるマンションの1階からそいつの部屋までいくのさえ2,3分じゃ無理なんだけど
結局電車降りてつくまで10分以上かかった - 195: 2020/06/16(火) 15:55:11.53 ID:s925jXZR0
- >>177
駅の入り口のことだろ
地下鉄駅なら地上にある入り口
徒歩1分80m - 207: 2020/06/16(火) 15:57:58.27 ID:VnV8Ut3v0
- >>177
敷地の駅から一番近い場所から駅舎の入口までで測るらしい。 - 37: 2020/06/16(火) 15:10:47.29 ID:i65A8Tqa0
- バブル崩壊で1/3に暴落したと
ボヤいてる人いたな
そういえば - 38: 2020/06/16(火) 15:10:50.76 ID:1gW0p+ss0
- 収益性の高い土地なんて流通するもんじゃないからな
一般人に聞いたらそりゃこうなるだろ - 42: 2020/06/16(火) 15:12:35.83 ID:wgqTB+6C0
- 持ってるだけで毎年税金支払わなきゃダメなんだろ
- 43: 2020/06/16(火) 15:12:38.93 ID:mndhGlJC0
- なかなか売れないしな
- 45: 2020/06/16(火) 15:12:54.31 ID:SalHTMfM0
- 土地は現金化しづらい
持ってるだけで税金がかかる
金を生むためには金をかけて舗装して駐車場にしたり建物をつくったり
それも経年劣化や災害で傷むし
裸でも平らな広い土地なら借り手が現れるんだろうけどそんな土地持ってるやつなんて少ないだろ - 48: 2020/06/16(火) 15:13:45.98 ID:UuRh3G750
- 特等地ならいいけど、その他は流動性低いからねー
- 59: 2020/06/16(火) 15:16:16.04 ID:T4Qf4A8m0
- 都内の土地と田舎の山じゃ事情が違うだろ。
田舎の土地なんて売りたくても売れないから固定資産税だけ払い続けるみたいな
不良資産 - 60: 2020/06/16(火) 15:16:19.04 ID:KGrdtqGu0
- 金を生む価値がなければ、税金取られるだけの負債
- 65: 2020/06/16(火) 15:17:42.91 ID:KYZrqTgH0
- ソーラーパネル並べておくだけでお金を生んでくれるんじゃないの?
うちの田舎雪国で日照条件悪いけどソーラー発電所になった田んぼいっぱいあるよ - 67: 2020/06/16(火) 15:19:00.49 ID:mnJvIDiV0
- 土地は相続するとき、評価は公示価格だぞ。現金よりより有利。
- 68: 2020/06/16(火) 15:19:04.57 ID:gSotO+ps0
- だからといって外国籍で乗っとりそうな所に売るのやめて
- 70: 2020/06/16(火) 15:19:50.94 ID:ZHjHKwnD0
- 人口減るし空き家増えてるし
- 78: 2020/06/16(火) 15:21:39.67 ID:KYZrqTgH0
- >>70
増えてるね
うちの前の家も一人暮らしのおばあちゃんが施設に行っちゃったので
空き家になってるわ - 72: 2020/06/16(火) 15:20:32.53 ID:51sobn7X0
- 現金化しにくい
用途によって税金が変わりすぎて手続きも面倒 - 75: 2020/06/16(火) 15:20:53.01 ID:DIzgQ9gx0
- 親族から引き継ぐ不動産はマジで負の遺産だよな
大概が駅から遠くて利用価値のない築数十年の住宅だもん - 81: 2020/06/16(火) 15:22:33.98 ID:qS+Ojsci0
- うちの地元はここ10年で商店街は壊滅状態になってスーパーが駅前の1軒になり
喫茶店も2軒になり学生アパートやマンションや公文式の塾ばかり。 - 91: 2020/06/16(火) 15:24:55.03 ID:KYZrqTgH0
- >>81
定価販売してる店は生き残れないと思うよ
地方はコンビニですら減ってるからな - 82: 2020/06/16(火) 15:22:56.99 ID:IsEAj7cR0
- いいや、生まれた時に一戸建てと賃貸では人生の難易度が大違いだわ
- 89: 2020/06/16(火) 15:24:17.76 ID:IsEAj7cR0
- 地価が下がったら家賃も下げないとダメでしょ
そこまでして部屋を貸すくらいなら、倉庫にしたほうがマシ - 90: 2020/06/16(火) 15:24:18.87 ID:c5ikUkKu0
- 土地による。
銀座の一等地なんかは、いまでも価値があるだろう。
しかし、今後日本で人口減少がすすんで、 地方の過疎化も深刻化してくると 田舎の土地なんかは二束三文になっていくかもしれぬと 愚考する。 -
今日の注目記事
-
・
【2ちゃん最恐ホラー】 静岡VIPPER行方不明事件(捜索隊結成)
-
今日のオススメ
-
・
小学校中学校と俺が受けたイジメの一覧
・ 日本人はマジで謎すぎる人種らしい
・ 【デスブログ】東原亜希さんの予言ブログ「7年前に東京オリンピック2020を祝福」「昨年にはコロナの事を警 告か」
・ コロナで完全に忘れ去られた事件・事故
・ 【40秒で消えた男の子】松岡伸矢くん神隠し事件の真相ってこうじゃない?
・ 人生最大の修羅場
・ 「大島てる」とかいう事故物件サイトで調べた結果wwwwww
記事一覧へ戻る


オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
ライター及び編集:mana
コメント
コメント一覧