2018/09/05(水) 02:15:49.560 ID:UFwHPB4A0- 長年大きなお寺に仕えていて俺は僧侶達に提供する飯を炊いたり運ぶ仕事をしていた記憶がある
今日のオススメ
・ 東日本大震災で怖すぎるレス見つけた「岩手の宮古だけど3mの津波来てるの?」
・ 2023年から来た未来人だけどコロナ終息後の世界をちょっとだけ教える
・ 【就職・転職】人事部だけど「絶対に採用しない学生」の秘密を教える
・ コロナダメージがない職種ってなに?
・ ワイこどおじ、給付の10万円を巡って親と喧嘩したのだがどちらが悪いか判断して
- 2: 2018/09/05(水) 02:16:16.022
- お薬飲んだ?
- 5: 2018/09/05(水) 02:20:32.898 ID:UFwHPB4A0
-
>>2
飲んでない - 5: 2018/09/05(水) 02:20:32.898 ID:UFwHPB4A0
- まあ俺は下人だったから生活は苦しかったけどな
14歳で元服してからは朝から晩まで働き詰め
お寺の高僧達はかなり羽振り良さそうだったな
いいもの喰ってたし - 7: 2018/09/05(水) 02:24:04.621
- 当時の言葉で >>1 の文書いてみるのじゃ
- 9: 2018/09/05(水) 02:29:27.559 ID:UFwHPB4A0
-
>>7
今と発音が全然違うから難しいな
そもそも文字書けなかったし
あえて表現したら
わじゃいとどねがきじしゅせまばおちかえしじょんべんだはんだきかこいづるえんじょうおるがや - 19: 2018/09/05(水) 02:44:15.555
-
>>9
どっかの方言に繋がってたりするんかなー - 23: 2018/09/05(水) 02:52:50.300 ID:UFwHPB4A0
-
>>19
さあ?
今となっては全くわからないね分かっているのは京都近くのお寺で多分俺が生きていた時代は11世紀半ばくらい
寺社の文書を他寺院にたまに運びに行ったことがあってのぞき見したことがあったその時に、文字はもちろん読めなかったけど、そこにたまに書かれていた年号が記憶に残っていて今は当時の年号とか確認できるから天喜とか康平とか治暦とか書かれていたというのが分かっているので - 8: 2018/09/05(水) 02:27:13.729
- ヨーグルトみたいなん食ってたやろ?
- 12: 2018/09/05(水) 02:32:02.612 ID:UFwHPB4A0
-
>>8
いや、塩を魚にまぶしたものとか葉っぱの入った汁とかそんなんばかり食べてた
たまに僧侶達のお情けで余り物食べさせてもらえるのが楽しみだった - 10: 2018/09/05(水) 02:31:15.805
-
>>1
当時
好きだったお菓子は何ですか? - 15: 2018/09/05(水) 02:33:10.680 ID:UFwHPB4A0
-
>>10
たまにもらえた余り物の中で今でいう芋けんぴみたいなお菓子があったけどそれが好きだった - 11: 2018/09/05(水) 02:31:44.468
- 100年前の日本語でも通じないしそういうことはあるある
- 18: 2018/09/05(水) 02:42:10.673
- ムギムギ好き?
- 20: 2018/09/05(水) 02:44:30.428 ID:UFwHPB4A0
-
>>18
何それ? - 21: 2018/09/05(水) 02:47:44.752
- ムギムギはムギムギでしょ
- 22: 2018/09/05(水) 02:49:32.495
- 前世はどんな亡くなり方したの?
- 26: 2018/09/05(水) 02:57:01.522 ID:UFwHPB4A0
-
>>22
元々目が見えづらかったんだけど53歳の時に眼病になって失明した後に追い出されてそのまま乞食になり野垂れ死した今思い出してもかなり苦しかったな
全く見えない絶望話しかけても人に誰も助けてくれない絶望の中で死んでいった - 29: 2018/09/05(水) 03:01:27.426
-
>>26
それはご愁傷さまでしたな…成仏してください( ̄人 ̄)
当時は妖怪とか日常的にいたんかな? - 31: 2018/09/05(水) 03:06:43.523 ID:UFwHPB4A0
-
>>29
夜は寺を出ると他の寺院や建物の近くに行くまで暗黒の世界だったから当時はその暗闇の中に物の怪が潜んでいるって信じてたな今みたいに地球があってとかそういう科学的知識もなかったから仏様とか死後の世界とか幽霊とか今でいう迷信にあたるものは色々信じていたというかそれが当たり前だった - 32: 2018/09/05(水) 03:13:37.208
-
>>31
ある意味ロマンのある時代やね、生きるのに必死な時代でしたでしょうけど…
前世の記憶は物心ついた時から?生まれ変わる間の記憶とかはあったりするのかな - 34: 2018/09/05(水) 03:21:20.456 ID:UFwHPB4A0
-
>>32
まあ確かに生きるのに必死だったね
今みたいに何の社会保障もないし毎日の衣食住も今ほどあったわけでもなく
いつ死ぬか分からなかった周りの人も病気やら何やらで簡単に亡くなっていったし死体も道端に転がっていたりしたしな
前世の記憶は物心がついた頃からあるよ
生まれ変わる間の記憶とかはないね - 24: 2018/09/05(水) 02:54:48.751
- 様々な国人種がいるのに日本人なのか
- 27: 2018/09/05(水) 02:57:21.387 ID:UFwHPB4A0
-
>>24
みたいだね - 25: 2018/09/05(水) 02:56:12.062
- ダライ・ラマさんですか?
- 27: 2018/09/05(水) 02:57:21.387 ID:UFwHPB4A0
-
>>25
違います - 30: 2018/09/05(水) 03:03:05.596 ID:UFwHPB4A0
- 当時の年齢やたまに運んでいた文書に書かれていた年号を勘案してみると多分俺は1027年(万寿四年)に生まれて、1079年(承暦三年)の夏頃に失明して、53歳で死んだはず
- 33: 2018/09/05(水) 03:20:23.790
- 今の女と昔の女
ベッピンさんが多いのは? - 35: 2018/09/05(水) 03:22:54.913 ID:UFwHPB4A0
-
>>33
もちろん断然今
栄養状態の違いとか衛生状態の違いとか化粧の有無が大きいと思う - 37: 2018/09/05(水) 03:35:50.090
- 軽く調べたら平安時代か
平将門で有名な戦が行われたとか
首塚や呪いが今も健在だとすると1000年単位で人の念が保存されるってすごいな - 42: 2018/09/05(水) 04:28:38.691
- 年号がわかるなら支えていたお寺の名前もわかるよね
そこから調べて行けば何かわかるかも知れないね
記事一覧へ戻る


オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
ライター及び編集:mana
画像https://publicdomainq.net/
ザ・ミステリー体験
コメント