- 20/01/30(木) ID:jR4
- Amazonのせいでもイオンのせいでもないで
百貨店は中流以上が上流みたいなおもてなしを受けながら信頼性高い商品を買える場所なんやで
「自分は中間層で百貨店は高いから行かない」という感覚がそもそも間違ってるんや
大多数が底辺層になってしまってるんやで
今日のオススメ
・ 【未解決】八王子スーパーナンペイ事件の犯人って誰なんだ?
・ 弟が障害持ちなんだが介護に疲れきってしまった
・ 【悪質不動産屋の手口】ワイ「家賃5万以内でお願いします」不動産屋「家賃5万5千円ならもっとええのあるで」
・ 【不気味な集落】日本なのに怪しい国旗を掲げる場所があった
・ 【ネットの闇】おんjで起きた事件やガチで怖かったスレ
・ お腹の中の赤ちゃんが知的障害者だと判明した夫婦「13歳の娘の言葉で産むことを諦めました 」
- 2: 20/01/30(木)18:36:06
- おもてなしを受ける必要あるんか?
- 6: 20/01/30(木)18:39:07 ID:jR4
- >>2
それを疑問に思う時点で貧困の価値観になってるんやで
もしバブル並の景気が続いてたらそもそもそんな風に思ってなかったかもしれないんや - 3: 20/01/30(木)18:36:56 ID:jR4
- 価値観の変化は状況の変化によって起こるんや
金持ってて買い物好きなヤツは普通に行くで
チャイナバブルの爆買い客も百貨店に押し寄せてたやろ?
アイツら金持っとるからな
大多数が自分の懐や価値観が貧しくなってることに気づかず中間層やと思い込んでるんやな - 83: 20/01/30(木)19:30:09
- >>3
何年か前TVで特集してたな
中国人が爆買いはじめて、中国人意識して売って売り上げ向上したけど
代わりにそれまで黒字経営支えてた日本人が中国人向けにデパートが切り替えてから来なくなって
爆買い初期に来てた日本人客が他のデパートにとられて
中国人にも飽きられて、一時的な利益目的で中国人に寄せた結果売り上げ落ちたデパート - 85: 20/01/30(木)19:30:38
- >>83
銀座の三越のことか? - 89: 20/01/30(木)19:33:26
- >>83
外食やドラッグストアも同じだよ
ドラッグストアとかレジが中国人に占領されてて醜かった - 4: 20/01/30(木)18:37:10
- そもそも今どき百貨店程度じゃ良いもてなし受けられんやろ
- 8: 20/01/30(木)18:41:46 ID:jR4
- >>4
それは客が減ったことによるもんやからな
日本人の懐と価値観が貧しくなるにつれてもてなしレベルも下がってるってことや
昔はどこでもエレベーターガールみたいな今なら無駄と思われるようなスタッフ雇う余裕があったってことやな
何が無駄で何がサービスかは客の余裕で決まるんや
ラスベガスのホテルのショーとかも同じやな - 5: 20/01/30(木)18:38:31
- ディスカウント系どんどん増えてるのが地域が貧しくなってるのを実感できて悲しい
- 7: 20/01/30(木)18:39:48
- 高島屋とか三越みたいな百貨店も
商品単価高いだけのGMSみたいになってる
もちろん店員のレベルもな - 9: 20/01/30(木)18:42:19
- なんの統計とかもないし
ただ自分がそう思ってるだけやろってなるぞ - 15: 20/01/30(木)18:45:30 ID:jR4
- >>9
百貨店に行かない理由が「商品が高いから」というアンケート結果のデータはあるで
商品は高くないんやで
サービスや人件費削って安売りしてるところの方が安いのなんて大昔から同じや
「商品が高い」「サービスなんて無駄」そういう価値観になったことは事実や - 21: 20/01/30(木)18:50:42
- >>15
金取る程サービス出来る人が百貨店にいないっての - 20: 20/01/30(木)18:50:18
- >>15
仮に全ての人が安さ以外百貨店が圧倒的にいいと思ってるのに利用できないって言うなら
ほぼ値段同じな百貨店なりの本屋は繁盛するはずやけどむしろ衰退してるだけやん - 24: 20/01/30(木)18:53:07 ID:jR4
- >>20
論理が穴だらけやん
百貨店とは集合体やで
百貨店が過疎ってるのになんでわざわざ百貨店の中の本屋に行くんや?
百貨店は全体の複合的な魅力とブランドと信用で成り立ってたんや
iPhoneみたいなもんやな - 10: 20/01/30(木)18:43:01
- 百貨店行って何するんや
- 11: 20/01/30(木)18:44:05
- 後は駅前立地主義が足を引っ張ってるわな
車社会になった今駅前であることは駐車場代がかかるだけでなんのメリットもない - 12: 20/01/30(木)18:44:10
- 他人に贈り物持って行く時に百貨店の包装やないの持って行くとか普通に考えて出来るか?
- 14: 20/01/30(木)18:45:09
- >>12
そもそも贈り物とかするよ湯ないぞ - 16: 20/01/30(木)18:46:35
- >>12
いや今どき進物の包装してくれない小売店なんてコンビニくらいやろ - 17: 20/01/30(木)18:48:04
- 服買いたいなら服屋でいいし本買いたいなら本屋でいい
インターネットの普及でどこの店がいいかなんてすぐにわかるし通販だってある
わざわざ百貨店を選ぶ意味がなくなったな - 18: 20/01/30(木)18:48:54
- 高いし行くのめんどくさい
- 19: 20/01/30(木)18:50:15
- 百貨店に自信ニキ
- 22: 20/01/30(木)18:51:06 ID:jR4
- 一億総中流やったころは無駄を楽しむ余裕があったんや
百貨店の売上低迷による劣化は仕方ないとして
今でも百貨店を楽しめる価値観と余裕があればみんな行くんやで
大不況やデフレを経て価値観も懐も貧困になってしまったんやな - 23: 20/01/30(木)18:51:40
- なんや自分を肯定する意見しか目に入らないタイプか
- 27: 20/01/30(木)18:54:41 ID:jR4
- >>23
よく考えもせず否定してる君みたいな馬鹿に付き合うと疲れるんや
ワイの言ってることを正しく理解できないのは知識と経験が足りないからやで
ここでそれを補うのは不可能や - 26: 20/01/30(木)18:54:21
- ワイの県の高島屋は一回潰れたけど、地域密着で頑張ってるわ
- 28: 20/01/30(木)18:55:13
- 実際西宮北口ガーデンズやラゾーナ川崎みたいなのが一番買い物しやすい
- 29: 20/01/30(木)18:56:22
- 同じ商品がAmazonと百貨店にあったらAmazonで注文するよね
- 30: 20/01/30(木)18:57:15
- 百貨店移動めんどいし
包装が綺麗だから贈り物には使うけど - 31: 20/01/30(木)18:58:04
- イッチの論は百貨店が悪いんじゃなく百貨店を楽しめなくなった国民の貧困が悪い言ってるんやろ?
なら金持ってるやつはみんな百貨店に行ってることになるけど本当にそうなんか? - 37: 20/01/30(木)19:00:39 ID:jR4
- >>31
ちゃうやろ
全体的に貧困になったら金持ちの価値観かて貧困になるで
世間の価値観に影響受けない人間なんておらんのやで
ずっと金持ちで世間の価値観に引っ張られてない人間はいるやろけど
過疎った影響で百貨店の魅力やサービスも落ちてるんやから負のスパイラルや - 41: 20/01/30(木)19:02:31
- >>37
ならそれは世間の価値観に合わせられず今も古くさいビジネスを続けて勝手に苦しめられてる百貨店が悪いのでは? - 45: 20/01/30(木)19:05:51 ID:jR4
- >>41
ワイはいい悪いの話はしてないで
「自分のことを中流だと思っている人間が多いが、実は価値観も懐も貧困になっている」
「世間がどんどん貧困になっているから百貨店が提供してきた価値に価値がなくなっている」
ということを言ってるんやで
百貨店を擁護してるように見えたならアホな思い込みの誤解やな - 47: 20/01/30(木)19:07:21
- >>45
中流だと思ってる人間が多いってどこから出た話や?今や中流層がいなくなって二極化が進んでるなんてどこでも言われてるやろ - 50: 20/01/30(木)19:09:46 ID:jR4
- >>47
世間で二極化が進んでいることは多くの人が知ってるやろ
自分は貧困ではないと思ってるんや - 48: 20/01/30(木)19:08:39 ID:jR4
- >>47
これもアンケート結果やけど多くの人が自分は中流やと答えてたで - 51: 20/01/30(木)19:10:01
- >>48
どこのアンケートや?ネット上にもあるんか? - 54: 20/01/30(木)19:12:02 ID:jR4
- >>51
ニュースメディア系のアンケートやったけどタイトル忘れたわ
本当やけど信じられないなら自分で探してクレメンス
人を信じられなくなってることも貧困の特徴やけどな - 55: 20/01/30(木)19:12:41
- >>54
やたら人を貧困扱いしたがるのも貧困の特徴やな - 58: 20/01/30(木)19:13:45 ID:jR4
- >>55
せやな
君もワイも性格も価値観も何もかもが貧困になったんやで - 32: 20/01/30(木)18:58:16 ID:jR4
- 「貧しいから貧困な価値観になった」と言ってるだけやで
自分の考え方や価値観が貧困ベースなことを認められないのは哀れやな - 33: 20/01/30(木)18:58:52
- 百貨店なんて結婚式とか結婚祝いとかそんなん関係でしか使わんのに誰も結婚せんからな
- 35: 20/01/30(木)18:59:23
- ショッピングモールみたいな専門店の集まりの方が今の世の中には合ってるやろ
- 36: 20/01/30(木)18:59:46
- >>35
大して専門的でもなくない? - 38: 20/01/30(木)19:00:47
- >>36
百貨店内のテナントより広く場所取れるやろ - 49: 20/01/30(木)19:08:53
- 富裕層が少ない地方で百貨店が厳しいのは間違いない
- 53: 20/01/30(木)19:11:33
- 昔はネットもないし百貨店の店員の説明を聞きたい情弱ばっかやったんやろ
今は店員の説明よりネットの口コミの方が信頼度高い - 57: 20/01/30(木)19:13:40
- 百貨店異常に持ち上げるスレ前もあったな
- 61: 20/01/30(木)19:15:33
- ガチの金持ちは外商メインになったイメージやな
店頭に来るのは結構庶民派の客が多いわ - 63: 20/01/30(木)19:16:26
- でも散々商店街とか駆逐しといて百貨店も撤退すると何もなくなっちゃうやん
そこの地区の人大丈夫なんか? - 71: 20/01/30(木)19:23:12
- >>63
百貨店撤退した後の建物って
だいたい、地域のシンボル的な唯一無にの場所やと
市が買い取ったり借りて、店舗集めて、百貨店もどき作るで同じ建物に - 65: 20/01/30(木)19:17:17
- ワイデパート好きやわ
特にこだわりのあるものは専門店で買うけど
とりあえず普通のもの欲しい時は便利や - 66: 20/01/30(木)19:18:18
- 百貨店でジャケット見たら5万円とかで草
逃げるように退散したわ - 68: 20/01/30(木)19:21:34
- 他がやすかろう悪かろうの時代じゃないしな
- 69: 20/01/30(木)19:22:06
- 怒らないで聞いてほしいけど百貨店ってそもそも必要有る?
- 72: 20/01/30(木)19:23:14
- >>69
デパ地下とかギフト系はいる
あと冠婚葬祭系 - 73: 20/01/30(木)19:23:42
- >>69
デパートなかったらどこで買ったらいいのかわからんときないか?
そりゃ調べりゃわかるやろけどそこまで拘らんようなものの場合 - 74: 20/01/30(木)19:23:44
- >>69
ワイはあると思うで
ハレの日やちょっとしたお祝い事で買い物する時は必ず百貨店行くわ - 75: 20/01/30(木)19:23:55
- 西武百貨店が撤退した後の建物は
だいたい西武がいなくなっただけで
そのまま百貨店的営業してるしな - 78: 20/01/30(木)19:25:50
- 親子連れだとショッピングモールの方がワイワイできてええやろ
- 81: 20/01/30(木)19:29:08
- >>78
デパートよりハズレ多くて結局買いなおす羽目になりそうなものが
たくさん置いてあるイメージ - 86: 20/01/30(木)19:32:01
- >>81
ハズレなんかあるんか? - 90: 20/01/30(木)19:34:24
- >>86
安物買いの銭失いってあるやん
デパートにはそこまで酷いものは置いて無くないか - 79: 20/01/30(木)19:26:33
- 店員に監視されてる感じがする
- 80: 20/01/30(木)19:27:50
- 「ぼくお子様ランチ!!」
- 82: 20/01/30(木)19:29:45
- 家族連れのお母さんが減ったからなんかな
- 84: 20/01/30(木)19:30:21
- そう考えることの根源が貧困や
自分だけやなくて世間全体のな - 95: 20/01/31(金)05:39:18
- 百貨店はなくてもええけどイオンすら撤退して草も生えんわ
-
今日の注目記事
-
TBSが街頭インタビューを切り取り編集「女性専用車両はとにかく汚い。使用後の丸めたあぶらとり紙が散乱している」
・ 日本の事件史最悪のワースト10 -
今日のオススメ
-
・ 別れさせ屋の女に復習した話 -
・ コメダ珈琲のシロノワールプリンで泣き崩れる大人が続出 -
17歳上の姉ちゃん「私ね…実はあなたのお母さんなの」俺「は???」
・ 毎日ストロングゼロ飲んでる奴がビビリまくる画像 -
【富士山滑落事故】47歳ニコ生主、塩原徹さんの半生が明かされる
・ 【閲覧注意】ガチの怪奇現象がTwitterに投稿される

オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
ライター及び編集:mana
画像https://publicdomainq.net/
ザ・ミステリー体験
コメント
コメント一覧