bandicam 2019-09-29 11-32-42-469
2020/01/11(土) 
かつては江戸時代の経済事情について、「低成長で、農民が領主に搾取された時代」といった歴史観が私たちの間で共有されていました。

その遠因は、第二次世界大戦での敗戦にありました。日本が戦争に負けたのは、民主主義国ではなく、欧米と比較して封建的だったからであり、その原因を遡れば江戸時代に鎖国をして開明的になれなかったからだ、という考えが戦後、一般に広がったのです。

しかし現在では、江戸時代にもそれなりの経済成長があったことがわかっています。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200111-00058934-jbpressz-bus_all&p=2


スポンサーリンク

今日のオススメ

【女子高生コンクリート詰め殺人事件】主犯4人に関係する衝撃の事実を教える

【未解決】八王子スーパーナンペイ事件の犯人って誰なんだ?

弟が障害持ちなんだが介護に疲れきってしまった




年上で34歳美人看護師さんに結婚を迫られてる

【不気味な集落】日本なのに怪しい国旗を掲げる場所があった

【ネットの闇】おんjで起きた事件やガチで怖かったスレ




3: 2020/01/11(土) 09:56:55.32
人口がちょうどよかった
5: 2020/01/11(土) 09:59:27.26
税金安かったから
国民が若かったから
6: 2020/01/11(土) 09:59:34.60
人生50年だったから
7: 2020/01/11(土) 10:02:06.58
>>1
独裁政権だったからなぁ
8: 2020/01/11(土) 10:03:28.33
江戸初期に決められた年貢率がほぼそのまま維持されてたからな。
生産力はそれを上回る勢いで伸びた。
その結果の成長。
104: 2020/01/11(土) 10:51:43.96
>>8
収入が増えないのに年貢率だけ上げてる安倍とは大違いだな
9: 2020/01/11(土) 10:04:12.83
士農工商だったから。
10: 2020/01/11(土) 10:05:22.31
百姓が隠して田んぼをどんどん開発したからな
幕府が何もしないのが一番いいのよ
15: 2020/01/11(土) 10:09:24.85
カムイ伝第二部によると、和歌山県から千葉県に移住した漁師たちが
そこで地引き網による大規模な干鰯(ほしか)作りを始めて、
肥料としての干鰯の取引量は当時の大阪で、米、野菜、木材に次ぐ
第4位に食い込むほどの需要があったのだとか
16: 2020/01/11(土) 10:10:00.65
>>1
1700年ころからの停滞は、この時に大地震と津波があって、西日本中心に沿岸開拓地が壊滅したのもあるんだっけか
44: 2020/01/11(土) 10:26:39.01
>>16
気候変動による飢饉もあったな
まあ天変地異に翻弄されるのは
今も昔も変わらんねぇ
17: 2020/01/11(土) 10:10:42.26
当時は税=米という概念だったから、米を生産しない都市部の町人は無税だった。
だから経済活動が盛んに行われて商人や職人はどんどん豊かになっていった。
18: 2020/01/11(土) 10:11:29.13
江戸ってエコが物凄く進んでたんじゃなかったかな?
21: 2020/01/11(土) 10:14:20.64
井の中の蛙も、一生井の中で暮らしてれば、そこそこ幸せだってことだよ
100: 2020/01/11(土) 10:49:51.72
>>21
それもいいんじゃねと思うぞ。
124: 2020/01/11(土) 10:59:25.15
>>21
周りと比べどうなのかの相対的幸福度と、未来は今より幸せになれるのかの希望が人間の感性だからね。
22: 2020/01/11(土) 10:15:19.91
江戸は繁栄を極めてただろうね
300諸侯が大名屋敷構えて消費してたんだから
結果、宵越しの金を持たなくても悠々暮らせた
大火もあったが復興需要がまた経済を回してた
26: 2020/01/11(土) 10:18:27.83
国内が平穏になりインフラが整備された
税負担が軽かった

経済成長しないわけがない
28: 2020/01/11(土) 10:19:05.81
元記事にある「民間の自由な貿易を禁じ、国家が貿易を管理する海禁政策」ってのが良いと思う。
平成日本も、グローバル化などという戯言に惑わされて、海外に無駄に投資したり、外国企業を高値で
買収しては、蓄えた国富を流出させてしまった。
その分を日本国内で回して、江戸時代のように地道に技術革新に努めていれば、
今頃、他の先進国並みには成長していた。
29: 2020/01/11(土) 10:19:16.60
「泰平の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん) たつた四杯で夜も眠れず」

は、たった4隻の船で慌てている幕府を皮肉ったものと言われるが、実は、
幕府は世界情勢はずっと把握しており、ペリー来航も事前に察知していたようだ。

維新に勝利した薩長が、幕府を貶める宣伝に利用したのだろう
32: 2020/01/11(土) 10:22:26.95
>>29
幕府の人間がイギリスの使節に、
イギリスが作ってる東南アジアの鉄道の話を軽く世間話でふったら、
使節が凄く驚いた、なんて話を聞いた事ある
45: 2020/01/11(土) 10:26:57.53
>>29
だって田沼意次の頃からロシアとで色々あって対策に腐心してるもん
田沼意次の重商主義政策は当然当時の欧州の流れを把握しての話だよ
むしろここで田沼意次vs松平定信が後者が勝利したことで幕府の命運は定まった
松平定信も当然対露政策には色々手を打っていたけど重農主義では限界があった
46: 2020/01/11(土) 10:27:25.92
>>29
実際に慌てるだけで何も出来なかったんだから
把握してたとしても現実とは別の何か程度の感覚だったんだろ
50: 2020/01/11(土) 10:30:16.41
>>46
いや遅いんだよ
田沼意次の頃に重商主義から富国強兵やってりゃ間に合ったが、その後なんもしてないんだから幕府には打つ手がないんだよ
相手のことわかってもこちらには対抗手段がないんだから

ただ、江戸時代の庶民にしてみたら富国強兵なんてされない方が幸せだったろうなw
63: 2020/01/11(土) 10:35:47.34
>>50
ご一新で市民平等、職業自由、義務教育、地租改正、国民皆兵の制度になって
一般の庶民、すなわち下級士族や一般農民や被差別民は安定を失ったと言う
86: 2020/01/11(土) 10:46:11.50
>>50
田沼意次といったら賄賂(わいろ)ばっか
貰ってた奴じゃなかったかな。

犬を崇めたり、賄賂もらったり、悪代官とか
江戸時代は魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)してた時代じゃね?
116: 2020/01/11(土) 10:56:18.07
>>86
田沼を持ち上げるバカが最近多いけど田沼のままだったら幕府は10年で破綻してたから。
松平定信のお陰でペリーまで幕府が持った。
30: 2020/01/11(土) 10:19:44.60
江戸時代を通じて治水のために公共工事をやりまくってたから、が正解
だから大規模な河川の付け替えなどが行われてない時期は経済も停滞してた
34: 2020/01/11(土) 10:23:29.97
>>1
徳川家の独裁 15代 約260年
金一族の独裁  3代め 約70年め(金日成1948・金正日・金正恩)

俺たちの御先祖様は地獄の時代をよく耐えたなあ
55: 2020/01/11(土) 10:33:18.06
>>34
とはいえその前が戦国だからな
独裁っても戦がないだけマシだったんじゃないの?
72: 2020/01/11(土) 10:40:00.07
>>55
まあ今の北朝鮮の国内も戦はないよね。

で、江戸時代は戦はなくても(百姓)一揆だらけだよ。
記録に残ってるのだけでも3000件を越えてるらしい。
御先祖様方が不憫でならない。
78: 2020/01/11(土) 10:42:46.28
>>72
一揆は戦ではないからなぁ
もちろん農民の不満からくるものではあったろうが、よく分からん殿様に駆り出されて戦場に送られるのとは訳が違うだろう
87: 2020/01/11(土) 10:46:17.99
>>78
一つの交渉のスタイルだからな
ストライキみたいなもんだ
35: 2020/01/11(土) 10:23:35.92
参勤交代で各大名に金を使わせたから宿場町は潤った
51: 2020/01/11(土) 10:30:59.88
>>35
参観交代は大名に散財させて謀反を起こす経済力をつけさせないのが狙いだと長いこと言われていたけど……実際は逆で、自分の権威を示すためにどんどん豪華になっていく大名行列に対して幕府は、
「行列に金を使いすぎると領国経営に支障が出るから、派手な行列は自重しろ」
という通報を出していたそうな。
61: 2020/01/11(土) 10:34:49.26
>>51
参勤交代は将軍に対する軍役だからね
これをわかってない奴が多すぎ
幕府と諸藩との関係は軍役の関係なんよ
幕府が公共事業を藩にやらせるのも軍役
37: 2020/01/11(土) 10:23:55.49
300年経てばそりゃ変わる
39: 2020/01/11(土) 10:24:02.02
参勤交代制度のおかげで、地方から江戸への交通路が整ったからな。
本田様のように、殿様よりお金持ちが生まれたりして、商業も発達
52: 2020/01/11(土) 10:31:58.97
実は江戸時代の火縄銃って世界有数の優秀さで、重要な輸出品になってて
今でも東南アジアあたりの土を掘り返すと火縄銃が出てくるとか
54: 2020/01/11(土) 10:33:13.00
火盗改方頭は江戸時代を通じて全部で二百何十人がその地位についた
殆どの人が半年や一年で交代して長くても二年かそこら
なのに長谷川平蔵は二回やって足掛け八年もその地位にあった
彼が如何に優秀だったかが解る
59: 2020/01/11(土) 10:34:30.67
残酷な話だが、江戸時代を通じて(家康開幕と慶喜降伏の時点で)、日本の農村の人口はほぼ一定だった。
人口調節が行われていたことは明らかだ。

江戸時代の「経済成長」とやらは、この冷徹な現実の上で、例えば町人の簪が鉄から銀に替わったような、ショボい話だ。
65: 2020/01/11(土) 10:36:07.83
生産性が上がったからだろ

>>59
田分けとか論外だし
70: 2020/01/11(土) 10:38:48.81
>>59
医療も発達して無いから、
幼児の死亡率もかなり高いしな
大人になっても寄生虫とかに感染して死亡したりする
町では捨て子の記述も多いし
長生きは無理な時代
73: 2020/01/11(土) 10:40:39.92
>>70
そもそも医者の存在が希少だしその医者がいるのもでかい街だけだったろうしなぁ
街から離れた農村の田舎もんなんぞ医者に掛かる前に死んでしまうんだろう
97: 2020/01/11(土) 10:49:33.29
>>73
大村益次郎は大村の村医者で村田蔵六
大村益次郎と名を変えて大村から出てったら大村が無医村になった
地方では医者は貴重だったようだね。
131: 2020/01/11(土) 11:02:40.51
>>97
名を変えたのは武器密輸に失敗した1865年以降で、村田が医者だったのは1850-1854年
89: 2020/01/11(土) 10:46:56.86
税もあれば搾取もある。
しかし現代以上に社会へ吐き出していた。
公共土木もそうだが、地方大名や庄屋 名家の屋敷見てみればわかる。
小金が貯まれば金貸しもするけど、悪じゃない。
ちゃんと経済がスムースで偏らない金の回し方だ。
その上に出島はじめ海外貿易が重なると一気に生活激変するわ。
90: 2020/01/11(土) 10:47:28.34
ちょっとした不作凶作で、けっこう餓死者出てる時代だし
93: 2020/01/11(土) 10:47:33.64
医者は、平均寿命に大した役割をしてはない。
圧倒的に影響してるのは、栄養状態と公衆衛生。特に嬰児には影響大。
江戸時代は糞便のリサイクルが完備していたので、衛生状態は良い面もあった。
101: 2020/01/11(土) 10:50:35.76
>>93
風呂にも入るようになったしね。
102: 2020/01/11(土) 10:51:26.61
>>93
栄養学も公衆衛生学、ともに
確立したのも広めたのも医者だぞ
111: 2020/01/11(土) 10:53:47.40
江戸時代には朝鮮カルト創価学会がなかったから
125: 2020/01/11(土) 11:00:14.66
原発の代わりに行燈の灯り
130: 2020/01/11(土) 11:01:37.22
大多数を占めた農民からの搾取で武士と無税の江戸町民が潤った
いまと一緒
154: 2020/01/11(土) 11:08:37.83
>>130
江戸時代は近代国家の行政組織とは違う
江戸幕府が行う行政サービスの範囲は限られており土木灌漑工事など町衆が自前で行なっていた
当然、税金という形で徴収されないが税負担してるのと同じ
164: 2020/01/11(土) 11:09:58.57
>>154
というか江戸って参勤交代や
江戸屋敷にいる武士の消費で
経済的になりたってたところなんだけどね。
168: 2020/01/11(土) 11:11:28.26
>>164
?武士だけしか居ないわけがないだろ、庶民にも娯楽が生まれ内需が出来上がってた時代
183: 2020/01/11(土) 11:15:07.77
>>168
その庶民が大したスキルもなく
一応は生きていられた(例ぼてふり)のは
江戸以外から武士がリソースを持ってきていた
からだろう。
江戸って生産やってないじゃん。
後江戸の町衆がやった事業って
たいてい上方の商人がやったことな。
165: 2020/01/11(土) 11:10:33.02
ファッションなどの流行の伝播は参勤交代が割りと重要な役割を果たしてる
167: 2020/01/11(土) 11:11:12.97
>>165
おと伊勢参りな。
191: 2020/01/11(土) 11:17:40.72
そんなに進んでいたはずの日本なのに、英語をしゃべれたのがジョン万次郎一人だけという事実(笑)














スポンサーリンク

今日のオススメ

「日本三大妖怪」ってなんだと思う?


別れさせ屋の女に復習した話

歩きスマホの何が悪いのさ!


コメダ珈琲のシロノワールプリンで泣き崩れる大人が続出

17歳上の姉ちゃん「私ね…実はあなたのお母さんなの」俺「は???」


毎日ストロングゼロ飲んでる奴がビビリまくる画像

【富士山滑落事故】47歳ニコ生主、塩原徹さんの半生が明かされる


【閲覧注意】ガチの怪奇現象がTwitterに投稿される





オカルトランキング



TOPに戻り他の記事を読む







ライター及び編集:mana

画像https://publicdomainq.net/
sourcehttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578704110/