- 1: 2020/01/05(日) 22:43:01.37 ID:GAB/zZ8O0
- 革命前は男女が一緒のプールで泳いでいた
革命後はプール閉鎖
今日のオススメ
・ オジサンの打つ文はやたらと句読点が多い謎
・ ワイ「東京メトロ銀座線の京橋駅から徒歩2分の土地が2000万円だって??!ここ買って店を開くか ww w」
・ ヴィーガンの女性YouTuber「30日間肉中心の食事した前よりも健康になったwww」
・ アルコールは肝臓を粉々に破壊するから気を付けろ・・・
- 3: 2020/01/05(日) 22:44:13.86 ID:GAB/zZ8O0
- 91: 2020/01/05(日) 23:03:43.20
- >>3
全然違う国みたいやな - 6: 2020/01/05(日) 22:44:59.78
- イスラム教なのに穏健派やったんか?
- 8: 2020/01/05(日) 22:45:53.23
- >>6
原理主義なんて出てきたのはこの期間の間 - 7: 2020/01/05(日) 22:45:02.37 ID:GAB/zZ8O0
- 10: 2020/01/05(日) 22:46:17.24
- 王国時代はリベラルな気風の国やったから
- 14: 2020/01/05(日) 22:47:19.51
- ホメイニ師って知らんのか
世界史にも出て来ないのか - 17: 2020/01/05(日) 22:48:00.63
- こんな事出来たのは庶民から搾取してた上級国民だけやぞ
- 20: 2020/01/05(日) 22:49:19.91
- >>17
上級絞めようとしたら自分たちも絞めてて草 - 18: 2020/01/05(日) 22:48:36.50 ID:GAB/zZ8O0
- ハメネイをイランから叩き出せー!
https://i.imgur.com/3Z8JlpK.jpg - 232: 2020/01/05(日) 23:24:10.69
- >>18
ホメイニとハメネイって似てるな - 19: 2020/01/05(日) 22:48:46.80
- どっちが幸せなんやろね
- 22: 2020/01/05(日) 22:49:50.93
- 大体トルコみたいなもんだよな世俗主義的って意味で
あそこも原理主義が無視できなくなりつつあるけど - 23: 2020/01/05(日) 22:50:03.46
- 申し訳ないが米国の犬でしかない王家はNG
- 24: 2020/01/05(日) 22:50:05.50 ID:GAB/zZ8O0
- パーレビ国王陛下が行おうとした白色革命
世俗主義化
土地改革(農耕地の分配、森林国有化)
婦人参政権
労働者への利益分配
国有工場払下げ - 36: 2020/01/05(日) 22:52:34.78
- >>24
国有工場払い下げのあたりに革命の起きた理由があるような… - 38: 2020/01/05(日) 22:53:01.29
- >>36
農地分配も無計画にやって飢饉招いたで - 25: 2020/01/05(日) 22:50:38.65
- 革命が起こるくらいには国民の意見も原理主義志向で固まってたんちゃうん?
- 31: 2020/01/05(日) 22:51:40.90
- >>25
愚民なんて扇動されてるだけや
昔も今も生活苦しいままや - 28: 2020/01/05(日) 22:51:04.74
- 言うほど変わったか?
https://i.imgur.com/eax3kiK.jpg - 35: 2020/01/05(日) 22:52:28.06 ID:GAB/zZ8O0
- >>28
スカーフ被らないと逮捕されて拷問される定期 - 377: 2020/01/05(日) 23:38:39.84
- >>28
まあアラブよりマシなのはわかるがイスラム法施行下の社会は怖いわ - 34: 2020/01/05(日) 22:52:21.33
- やっぱり政治と宗教はある程度距離おかんといかんな
- 335: 2020/01/05(日) 23:34:32.12
- >>34
宗教も政治も法律も人を導くために作られたという共通点がある
古くは宗教が政治でありまた法律そのものだった
だからそれらは分立を謳えども現実的には結局不可能でしかない - 37: 2020/01/05(日) 22:52:39.78
- 自由 ← 商人が収奪できる
民主 ← その金で介入できる - 39: 2020/01/05(日) 22:53:04.35
- 親米政権だったからな
- 40: 2020/01/05(日) 22:53:10.79
- 革命が起きた元凶は石油
- 44: 2020/01/05(日) 22:53:41.78
- そういう華やかなのは極々一部で格差どえらかったけどな
- 48: 2020/01/05(日) 22:54:35.33 ID:GAB/zZ8O0
- イラン王国
アメリカとも仲良し
イギリスとも仲良し
イスラエルとも仲良し
ソ連ともそれなりに仲良し
サウジやエジプトともそれなりに仲良し
イランイスラムクソ体制
全方位敵 - 53: 2020/01/05(日) 22:55:59.44
- >>48
優しい世界だったのにね - 158: 2020/01/05(日) 23:16:04.43
- >>48
仲良し(半支配) - 390: 2020/01/05(日) 23:39:49.76
- >>48
仲良しなんていうのが欺瞞なんやろなあ
敗戦国の末路とは違うんや - 50: 2020/01/05(日) 22:55:10.68
- 親米のパーレビ国王がやった事
・イスラム教の布教と侵攻禁止
・聖地の破壊命令
・キリスト教の信仰の自由
・米国製兵器を21年で総額21兆7900億円分購入
・イラン国内の石油利権を全て米国企業に独占させる
・自国内の製油施設の整備費用はイラン負担で石油販売利益は全て米国企業に入る契約を結ぶ
・米国から小麦を毎年78万トン無駄に輸入
・米軍ミサイル基地と空軍基地の設置を許可
・イスラム法学者を弾圧 - 67: 2020/01/05(日) 22:58:04.47 ID:GAB/zZ8O0
- >>50
アメリカを利用してただけや
国王陛下の改革が進んでイランが強くなればアメリカとも対等になれたわ - 72: 2020/01/05(日) 22:58:33.16
- >>50
言うこと聞かんと国滅ぼすぞとか言われてたんやろな - 92: 2020/01/05(日) 23:03:46.14
- >>50
これやらんと滅ぼされるからな
ペルシャ介入だのモサデクだの - 199: 2020/01/05(日) 23:21:47.35
- >>50
ヒエーッ
そりゃ革命起こるわ - 344: 2020/01/05(日) 23:35:39.89
- >>50
日本かな? - 360: 2020/01/05(日) 23:36:24.73
- >>50
無駄に買わされるとこと兵器基地辺りはどっかで見たことあるな - 401: 2020/01/05(日) 23:40:50.10
- >>50
日本をちょっと酷くした感じだね🤭 - 62: 2020/01/05(日) 22:57:33.23
- 10年くらい前のシリアの写真の方が衝撃だったわ
- 94: 2020/01/05(日) 23:05:03.58
- >>62
シリア人は人懐こくていい人多かったんやが
今、あの人たちはどうしてるんやろか
ウェルカムトゥザシリア~!てまた聞きたい - 157: 2020/01/05(日) 23:16:03.26
- >>94
イランもそんな感じやわ - 64: 2020/01/05(日) 22:57:44.91
- イランって世界旅行してるやつがよく良かったって言うてるからええ国やと思ってたのに
- 93: 2020/01/05(日) 23:03:49.90
- >>64
イランはうまくいってたんや
でも石油利権をブリカスが持っていてな・・・
石油をよこせという指導者が台頭してしまった
無料では、あげられるわけないので問題になり・・・
米英主導によるクーデーターで王政による統治となったわけだが
よくある王の暴走で庶民の生活が困窮して大不満が蓄積
↓
そこでイスラムやないか?、イスラムやろ、キリスト(資本主義)なんかいらんかったんや
↓
そうやろ?、そうや、そういうことや、ワッショイ、ワッショイ、祭りだ、革命だ
イスラム共和制の爆誕 - 395: 2020/01/05(日) 23:40:32.17
- >>64
石油ビジネスの成功例はサウジアラビアなんだよな
なんで成功したかって言うと王族は強大な権力と富の獲得をしてるけどちゃんと石油の権益は他国に売らずに富も民衆に十分な分配をしているから反乱も起きない
でも旧イランの王族は富は自分達だけ得られれば良いと考え権益を無造作に他国に売り渡した
これでは国民の不満が募らないはずはなかった - 71: 2020/01/05(日) 22:58:17.77
- 貧富の差が激しすぎたんだわゆなあ
- 73: 2020/01/05(日) 22:58:58.93
- イラン革命がなかったら今の中東は平和やったんやろうな
- 96: 2020/01/05(日) 23:05:31.73
- >>73
イスラエル「せやな」 - 78: 2020/01/05(日) 23:00:33.77
- 素晴らしい国で満足してたら革命なんか起きない
- 82: 2020/01/05(日) 23:01:04.21
- イランがただのおかしな国家扱いされてるのは悲しい
- 90: 2020/01/05(日) 23:03:12.23
- イランが反米なのはアメリカがイスラエルに肩入れしまくってるから仕方ない
- 99: 2020/01/05(日) 23:05:42.57 ID:GAB/zZ8O0
- 115: 2020/01/05(日) 23:09:48.09 ID:GAB/zZ8O0
- >>99
この人がいつか国王に即位して、平和で民主的で世俗的なイランが出来る事を願ってるで
今のイスラム糞共和国はナチスや大日本帝国みたいなもんや - 110: 2020/01/05(日) 23:08:21.57
- イラン人てキレイよな
- 114: 2020/01/05(日) 23:09:33.44
- >>110
見た目は美人多いよな
ワキガも多いが
革命前のイランに留学した教授いわく、その匂いも癖になるらしいが - 120: 2020/01/05(日) 23:10:16.45
- >>114
そらその教授が変態なだけやろw - 116: 2020/01/05(日) 23:10:02.69
- パフレヴィー政権下のほうが絶対発展してたわ
- 133: 2020/01/05(日) 23:12:53.34
- 革命前はそんなに古くない時代なんやな
- 135: 2020/01/05(日) 23:13:05.23
- 宗教のクソさがよく分かる例やね
キリストイスラムは負の部分が多過ぎる - 138: 2020/01/05(日) 23:13:45.56
- >>135
ユダヤ忘れるな - 140: 2020/01/05(日) 23:14:19.93
- 中東ってずーっと戦争しとるよな
- 184: 2020/01/05(日) 23:19:08.68
- >>140
イランについては、ぶっちゃけ国力あるので
中露も便乗してイランの頭を抑えつけている実態もある
(米英もそれ悪くないと一致)
イラン国内が安定して
平和になってきたら経済成長してきて単純に邪魔やからな
経済的に繁栄されたら商売敵に成長ありえて、しかも強敵になりえるので出る杭は叩くみたいな - 212: 2020/01/05(日) 23:23:08.17
- 革命前のイランなら日本人の憧れの国ポジションだったらような
- 220: 2020/01/05(日) 23:23:39.90
- なんでもいいからアメリカと揉めるな
- 260: 2020/01/05(日) 23:26:59.07
- 日本とイランの違いは場所と宗教やろうな
日本がイラノの場所にあってイスラム教国家だったら今の日本みたいな従米政策とれんやろ - 322: 2020/01/05(日) 23:33:17.06
- 大学も普通に教育してたし女性も流行りの格好してた時代あったのにな
- 396: 2020/01/05(日) 23:40:33.39
- どうしたらこの時代のイランに戻れるわけ?
- 417: 2020/01/05(日) 23:42:01.09
- >>396
イスラム共和制の体制が終わる
でももっと過激な連中出てきそうやけど - 397: 2020/01/05(日) 23:40:37.45
- 確かイランって日本と同じくらい世界遺産の数多かったよな
- 403: 2020/01/05(日) 23:40:53.28
- 宗教間の争いというのは建前でしかないぞ
本質的には民族や派閥間の争い - 410: 2020/01/05(日) 23:41:20.87 ID:GAB/zZ8O0
- イランがイスラムキチガイ国家ってだけやないって事をみんなに知って欲しかった
イスラムカルトゴミ政権が潰れれば素晴らしい国になる可能性を秘めている国なんや
それだけははっきりと真実を伝えたかった -
今日のオススメ
-
・ 別れさせ屋の女に復習した話 -
・ コメダ珈琲のシロノワールプリンで泣き崩れる大人が続出 -
17歳上の姉ちゃん「私ね…実はあなたのお母さんなの」俺「は???」
・ 毎日ストロングゼロ飲んでる奴がビビリまくる画像 -
【富士山滑落事故】47歳ニコ生主、塩原徹さんの半生が明かされる
・ 【閲覧注意】ガチの怪奇現象がTwitterに投稿される

オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
ライター及び編集:mana
画像https://publicdomainq.net/
コメント