
- 1: 2019/12/17(火)
嗅覚が優れた「線虫」という生物に、ヒトの尿のにおいをかがせて、がんを早期に発見する検査技術の実用化に成功したと東京のベンチャー企業が発表しました。これまでに行った臨床試験ではがんかどうかを高い精度で見分けられたということで、年明けから各地の医療機関で受けられるようにするとしています。
早ければ来年1月から各地の医療機関で1万円ほどを負担すれば検査を受けられるようにするということで、どこで受けられるかは今後、会社のウェブサイトで公開するとしています。
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012218371000.html
今日のオススメ
ネット「キモいと呼ばれた男性は侮辱や差別を受けた被害者ではなく女性に不快感を与えた加害者とされる 」
・ オジサンの打つ文はやたらと句読点が多い謎
・ ヴィーガンの女性YouTuber「30日間肉中心の食事した前よりも健康になったwww」
- 2: 2019/12/17(火) 19:31:50.95
- この線虫って全部クローンで増やしているの?
- 54: 2019/12/18(水) 10:58:41.04
- >>2
この体長1mmの線虫は雌雄同体で、1匹あたり200~300個の卵を産む。
卵からかえった線虫のほとんどは雌雄同体なので、それらはまた卵を産む。
専用の餌(大腸菌)を撒いた培養皿に成虫を1匹置き、温度を維持すれば勝手に増える。 - 5: 2019/12/17(火) 19:41:33.78
- また、別会社なのか?
どっかで読んだときは
2020年は25万人処理で、大方企業の
検診で埋まってるとかな - 6: 2019/12/17(火) 19:44:25.16
- 精度が良すぎて線虫が反応したのに検査で癌が発見できない場合とかありそう
生きた心地がしないだろうな - 7: 2019/12/17(火) 19:44:40.16
- 最近血液内のRNAでガンがわかるってニュースあったし、競合するね
- 8: 2019/12/17(火) 19:53:24.37
- >>7
検出しやすい種類が違うから両方する方向 - 57: 2019/12/18(水) 11:23:37.68
- >>8
線虫式の摘発率85パーセントというのは、不確定性要素のことではなく、
常に検出できない種類のガンが15パーセントあるという事なの。
双方の網の目から必ず漏れるガンもあるの? - 58: 2019/12/18(水) 11:57:11.76
- >>57
>常に検出できない種類のガンが15パーセント
15%ってのはどういうレベルの種類の話?
線虫は15種類のがんを認識できると作った人が言ってるけど
がんは17-18種類しかないということになるが
85%ってのは不確定性要素の話だと思うがなあ - 61: 2019/12/18(水) 14:32:49.26
- .>>58の記事だと癌と確定した患者を線虫で調べた場合に85%で陽性と判断出来たって事じゃないかな。
残りの15%は癌なのに陰性と判断したということかと。
A 癌有り 陽性判定 : 正解
B 癌有り 陰性判定 : 不正解
C 癌なし 陽性判定 : 不正解
D 癌なし 陰性判定 : 正解 - 9: 2019/12/17(火) 21:22:25.41
- 癌じゃないと診断されたら安心料として一万円は安い
癌だと判定されたら癌の種類もステージも分からないから
不安と絶望感がハンパねえ - 15: 2019/12/17(火) 22:17:28.17
- >>9
ペットスキャンで分かるさ。
その場合は保険が効くんだろ?
なら1万円前後で検査できるな。 - 42: 2019/12/18(水) 08:24:47.00
- >>15
ペットは意味ないよ高いだけで
ペット受けても癌わからなかったし父親 - 11: 2019/12/17(火) 22:02:13.37
- 500円でも儲けが出る原価なんだよなこれ
- 22: 2019/12/17(火) 23:01:27.77
- >>11
まあ。
だから1万取ると言っているが
そのうち安くするだろう。 - 12: 2019/12/17(火) 22:10:08.25
- >>1
東芝が血液一滴で13種類のがんを99%の精度で
早期発見できるキットを開発したらしいけど線虫とどっちが良いの? - 17: 2019/12/17(火) 22:22:38.44
- >>12
費用は圧倒的に線虫の方が安い。
血液一滴と言えども、耳たぶとか指先に針刺して血を取る訳で、それが嫌な人は居るだろうな。 - 56: 2019/12/18(水) 11:15:32.42
- >>12
線虫なんて全く相手にならない。
それが分かってるから無理やり商品化した。 - 18: 2019/12/17(火) 22:23:48.89
- 一時期慶応が言ってた駆虫剤が癌退治に効く話とつながるの?代謝回路が癌と回虫は似てるのでしょ?
線虫は仲間か獲物見つけたつもりで寄ってくの? - 20: 2019/12/17(火) 22:52:23.72
- におい?
本当ににおいに反応しているの?
仮にそうだとしたらガンは空気感染するってことになるじゃん
知られざるパンデミック発生だよこれ - 26: 2019/12/18(水) 00:43:41.26
- >>20
尿に含まれる代謝物の匂いであって、尿にがん細胞がいるという意味じゃない - 23: 2019/12/17(火) 23:28:19.74
- 商業化までの速さに驚き
- 25: 2019/12/18(水) 00:41:34.13
- 85%か。きっかけにはなるが微妙だな
尿一滴で判るのは凄いけど - 27: 2019/12/18(水) 04:55:52.43
- 5年前くらいにも同じ記事見た記憶があるけどまだ実用化してなかったのかよ
- 41: 2019/12/18(水) 08:03:40.94
- >>27
実用化しただけマシってもんよ
5年くらいの記事で実用化してない奴なんてわんさかある - 28: 2019/12/18(水) 05:52:50.74
- あくしろよ、間に合わなくなっても知らんぞ!
- 29: 2019/12/18(水) 05:55:56.82
- 1万円たっかw
- 30: 2019/12/18(水) 06:15:59.14
- この検査が有効なのはせいぜい30代後半くらいまでだろうな
50歳過ぎたら8割の人が何らかのがん細胞を体内に宿していると言われてるから - 31: 2019/12/18(水) 06:42:21.42
- これ自分で試してみたいな この線虫堆肥の中に結構いるみたいだから培養してみたい
- 33: 2019/12/18(水) 06:48:39.54
- 85%かぁ
そもそも尿に違いがでるなら
線虫を使わなくてもいいような? - 34: 2019/12/18(水) 07:13:43.50
- >>33
500円でできるならな - 35: 2019/12/18(水) 07:24:58.57
- 成人病予備軍の俺の体に入り込みそうで恐ろしいわ
隔離した場所でやってくんないと - 39: 2019/12/18(水) 07:52:57.23
- >>35
駆虫薬を常飲しろよw
駆虫薬がガンに効くのも同じ話だからなあ - 37: 2019/12/18(水) 07:28:18.72
- 線虫培養も面倒だから堆肥を簡易顕微鏡にかけて1mmくらいの線虫を取り出して尿のそばに置けばいいんだな
1匹でも走行性を観察すれば傾向は判るだろう これを5-6回繰り返せば自分がガンに罹ってるかどうか判る - 38: 2019/12/18(水) 07:41:25.27
- わけわからん国に大金やるより
こういった人の為になる企業に
補助金を出すべき‼ - 62: 2019/12/18(水) 15:05:41.16
- >>38
塩漬けドル資産は日本内じゃ使えんぞ - 43: 2019/12/18(水) 08:43:38.93
- また癌ビジネスが捗るね
- 44: 2019/12/18(水) 08:47:58.36
- 感度が良すぎると過剰診療になるので人間ドックとかで
総合的に判断して結果を判定できるようにした方がよい。 - 46: 2019/12/18(水) 09:02:07.86
- 誤診率15%って相当だぞ。
がんかも、って思われた人の中にそうじゃなかった人が含まれるのはいいけどさ、見逃し率が15%もあったら、やるだけ無駄の検査になる。
検査したことで安心し切る人もいるし。 - 49: 2019/12/18(水) 09:19:14.69
- >>46
通常のガン検診の見逃し率は~40%
あなたの言う通りだと、やるだけ無駄ってことになるね
しかも検診のためのX線でガンが発生する可能性もある
今回のは、ただオシッコするだけで、しかも発見率85%
否定する理由が無い
見逃しか怖ければ、オシッコしつつ、通常のガン検診を受ければ良いだけ - 48: 2019/12/18(水) 09:14:27.84
- 一口に胃がんとか言っても病理学的にいろんながんがあり、混ざったりする。
そういう細かいのを見分けられないと実用化しないと思う。
本人も言ってるが、日本人は細かいところを指摘してうまくいかない方向に持って行きたがる、欧米は画期的な発見には素直に称賛するらしいから、あまり細かいことは言わないが、ぽしゃる可能性結構ある - 51: 2019/12/18(水) 10:17:42.10
- なんのガンかわからないけど85%で発見って
すべてのガンに共通して尿に特徴が現れるの?
ガンは日常的に発生してるけど、どの段階で線虫が匂いに反応するの? - 52: 2019/12/18(水) 10:32:55.47
- >>51
>尿に特徴
線虫が反応してる以上、そういう事なんだろう
現在どのがんなのか分からないのが面倒なので、
特定のがんにしか反応しない線虫を作ろうとしてる最中とニュースのインタビューで答えてたな
>どの段階
ステージ1から
つまり当人がそのがん細胞を抑えきれなくなったら、だろうな - 55: 2019/12/18(水) 11:06:06.32
- 極めて早期の癌細胞でも見つけるそうなんだけど、どこの癌であるかはわからない。
そうすると次のようなことが起こりうる可能性が高い。
つまり、癌があります、という診断を受けて、真っ青になってさまざまな検査をして
どこの癌なのかを特定しようとする。
この検査だけでかなりの費用がかかる。
あらゆる検査を受けても癌のある場所が特定できない。
そこでもう一度、最初の、癌と診断した線虫の検査を受けてみる。
すると、「がん細胞はありません」という診断結果が出る。
つまり、最初の診断で見つかったごく初期の癌細胞は、その後に自然消滅していた。
こういうことは実際に起こりうる。
癌の特定に要した巨額の検査費用の請求書だけが後に残るwwww - 47: 2019/12/18(水) 09:02:20.14
- 機序が簡単だから有用性が広まれば通常の健康診断に組み込めるかもな
早期発見が第一だからこの精度で年1受けられれば全体の癌治療の負担をかなり減らせる -
今日のオススメ
-
・ 別れさせ屋の女に復習した話 -
・ コメダ珈琲のシロノワールプリンで泣き崩れる大人が続出 -
17歳上の姉ちゃん「私ね…実はあなたのお母さんなの」俺「は???」
・ 毎日ストロングゼロ飲んでる奴がビビリまくる画像 -
【富士山滑落事故】47歳ニコ生主、塩原徹さんの半生が明かされる
・ 【閲覧注意】ガチの怪奇現象がTwitterに投稿される

オカルトランキング
・ TOPに戻り他の記事を読む
ライター及び編集:mana : 2019/12/18 edit
画像https://publicdomainq.net/
コメント