- 1: 2019/07/21(日) 05:24:12.80 ID:Kc9F8guX9
- 下級武士たちの本音!「実は出世したくないんです…」
実は下級武士は出世することを良しとしていませんでした。
出世すれば今より多く給料が貰えると考えがちですが、出世しても増額はありませんでした。
参考:水戸計著『教科書に載っていない江戸の大誤解』
https://mag.japaaan.com/archives/101787/2
本日のおすすめ
► 【京アニ放火事件の全容】犯人の41歳男はさいた ま市浦和に住んでいた住所不定と判明。33人の犠牲者を出す戦後最悪の放火事件に
・ 令和になってから凶悪な事件が多すぎる
・ 友達の結婚式のご祝儀に5000円ってあり?
► もうすぐ逮捕されるかもしれない
・ 【群馬女子中学生連れ去り監禁事件】内田慎也容疑者が中学2年の少女へ行った行為
・ 少年革命家のゆたぼんが可哀想すぎて見ていられない
► 【東日本大震災】2011年3月11日深夜のテレビ映 像持ってる人いる?
- 5: 2019/07/21(日) 05:29:48.07
- 山形の武士は将棋の駒作って稼いでたそうな
- 6: 2019/07/21(日) 05:32:05.00
- 教科書が言うほど身分制度が厳しくなかったので
武士と豪農が組んで商人も呼んで商売始めるとかザラだったしな。
うちの近所一帯は、関東平野の田園地帯だけど
江戸時代に、武士が幕府に願い出て許可を取り、商人が金を出して、
豪農が取り仕切って小作農使って開発した大新田地帯として有名だしな。
水路の整備やその道具、農具、運搬の船なども大量に使ったので
職人も沢山呼んでの大事業だった。
士農工商一体でみんなでウハウハになってたいい事例。
なお作った米は江戸で質の高い新米として馬鹿みたいに売れ続けたとさ。 - 61: 2019/07/21(日) 07:29:19.87
-
>>6
武士から商人に転じた伊勢の三井高利
三越(三井呉服店)、三井銀行、三井不動産の始祖 - 56: 2019/07/21(日) 07:18:50.84
-
>>6
>教科書が言うほど身分制度が厳しくなかったので
いやあ、そんなことはない。実際は教科書以上だったね。
俺の祖父が明治生まれの士族だったが身分が下の者を相当差別してたぞ。
戦前の日本に幻想などもたない方がいい。 - 64: 2019/07/21(日) 07:47:38.90
-
>>56
人によってはそうだろう
ただ制度としてはそれほど厳しくなかった
勝海舟の家系は株買って旗本になってるし、そんなもん
地方の庄屋層は農民層だけど多くは戦国時代の武士の家系だしね - 67: 2019/07/21(日) 07:55:40.48
-
>>64
戦国時代の武士ってほとんどは兼業農家だからなあw
島津家は農閑期の戦には2~3万動員するが
農繁期や朝鮮出兵や関ヶ原だと2000~3000
おそらくこれぐらいが戦争だけしていれば良い武士の人数の上限
(近所の人に農作業頼んで出てきた人もいる可能性) - 8: 2019/07/21(日) 05:37:02.91
- かんざし職人か鍛冶屋のとなりに越してきた浪人父娘はだいたい悲惨な目にあう
これマメな! - 9: 2019/07/21(日) 05:37:45.54
- 金魚養殖とか武士がやってたらしいけど、
売り物の金魚を咥えた猫を刀振りかざして追いかける武士を想像して噴いたw - 47: 2019/07/21(日) 06:52:18.35
- >江戸時代のサラリーマンともいえる武士たちは意外なことに休日が多いのが実情でした
そう考えると羨ましいと思うかと思いますが、実際は大変でした
10連休で困ってた非正規みたいだなorz
>>9
♪出目金くわえたドラ猫 追っかけて~ 抜き身で 駆けてく ゆかいなお侍 - 10: 2019/07/21(日) 05:43:20.45
- 中村主水はアルバイトだったのか
- 77: 2019/07/21(日) 08:28:37.67
-
>>10
究極のアルバイトだよなwww - 15: 2019/07/21(日) 05:47:43.78
-
>>10
よく賄賂貰ってたろ袖の下
同心は岡っ引きへの給金を私費で払ってたので仕方ないが - 28: 2019/07/21(日) 06:28:51.40
-
>>15
しかも捕まえた犯罪者と取引するからたちが悪い。 - 11: 2019/07/21(日) 05:43:45.98
- ・「武士の内職」で作られた竹細工が完全に職人の領域な件w
http://kougeihin.jp/system-manager/wp-content/uploads/20170619_c04-600x400.jpg
http://kougeihin.jp/system-manager/wp-content/uploads/20170619_c11-600x400.jpg - 42: 2019/07/21(日) 06:38:12.75
-
>>11
駿河竹千筋細工か
徳川家康公の虫籠を作ったのが発祥だっけか? - 12: 2019/07/21(日) 05:44:30.70
- 尾張藩は副業推奨してたので
廃藩置県後も自らの商売や内職を大きくして没落した人は少なかったそうな
名古屋の老舗企業は、退出の挨拶が
ご無礼します
なのはその名残なのだろうか - 17: 2019/07/21(日) 06:01:36.57
- 米価安諸色高の時代に米で俸給を支払っていたから悪いんだよ。
時代感覚が無さすぎる。いつまでも太閤検地の時代のつもりでやっていた。 - 18: 2019/07/21(日) 06:04:50.85
- 横山光輝が作画した「元禄お畳奉行の日記」面白かったな
原題は鸚鵡籠中記だったかな? - 19: 2019/07/21(日) 06:05:21.32
- 武士といっても世襲の地方公務員程度で役割はあるにせよと普通に暮らしているだけ
- 20: 2019/07/21(日) 06:07:16.59
- 侍は、サラリーマンではなく公務員な
- 21: 2019/07/21(日) 06:12:01.62
-
>>20
サラリーを禄と訳すかどうかだな
まあいいんじゃね? - 22: 2019/07/21(日) 06:13:30.67
- 今のサラリーマンも出世したら負けとまで言うな
- 23: 2019/07/21(日) 06:18:53.05
- 俺も出世したく無いから無職
- 27: 2019/07/21(日) 06:28:17.03
-
>>23
出家しろ - 25: 2019/07/21(日) 06:23:49.74
- うちも底辺武士で、内職で畳の張替えをやってたが
維新でそれがそのまま本業になったそうだ - 26: 2019/07/21(日) 06:27:30.93
- 出世なんて簡単にできんだろ
学級委員になりたくないからならないっていってるようなもん - 30: 2019/07/21(日) 06:29:26.55
- 江戸時代にはナマポはいなかった
そういうのは皆、穢多非人扱いとした - 31: 2019/07/21(日) 06:30:05.71
- 頭が良かったから無理やり学級委員や生徒会やらされたけど、
なんの見返りもないから損だと思ったわ - 32: 2019/07/21(日) 06:30:55.05
- 江戸時代のイジメ凄そうだよな
ハラスメント上等だろうし - 36: 2019/07/21(日) 06:35:22.16
- 青山の鉄砲隊の傘作りも有名だったらしいな
- 37: 2019/07/21(日) 06:35:39.49
- 明治で秩禄処分後に商売に手を出して没落する連中を武家の商法とバカにしたというのも嘘だったか
- 45: 2019/07/21(日) 06:44:42.40
-
>>37
アルバイト・副業と開業は別物だよ。 - 38: 2019/07/21(日) 06:36:05.75
- 江戸時代て、日本が最もワークシェアリングしてた時代だしねぇ
写楽も仕事のない期間の武士のアルバイトだったし - 39: 2019/07/21(日) 06:36:32.61
- 商人と組んで悪事を働くのも仕方ないな
- 40: 2019/07/21(日) 06:36:43.15
- 基本昇給なしで物価だけ上がるとそりゃ大変だわな
- 41: 2019/07/21(日) 06:38:08.52
- お奉行様は早シにほとんどが過労シ
- 43: 2019/07/21(日) 06:40:17.44
- 時代劇だと人形作ったり傘張りとかしてる
- 44: 2019/07/21(日) 06:40:36.77
- 窓口公務員みたいなもんか
美味しい人生だもんな - 46: 2019/07/21(日) 06:49:24.86
- 同じ武士と言っても直参と陪臣では事情はずいぶん違うという
直参は人数多すぎで社内ニート状態だったという話もある - 53: 2019/07/21(日) 07:14:44.76
-
>>46
鼻紙奉行とか褌奉行とかいそうだよな - 50: 2019/07/21(日) 07:04:03.90
- 実際は出世なんてほとんどなく、世襲で親のやってた役職を250年間引き継ぐだけだったのが大多数だがな
- 54: 2019/07/21(日) 07:18:15.03
- 社畜のルーツ
- 59: 2019/07/21(日) 07:24:45.05
- 剣客商売
- 60: 2019/07/21(日) 07:29:07.34
- 出世したら、仕事で失敗すると切腹だもん。
普通の感覚なら出世したくないよな。 - 63: 2019/07/21(日) 07:43:05.62
- 今でも先祖が武士や貴族は、すごいこと言ってくるから
- 65: 2019/07/21(日) 07:48:28.74
- 出世すると参勤交代で転勤族になっちゃうし
- 68: 2019/07/21(日) 07:59:42.70
- つーか出世できたの?
- 88: 2019/07/21(日) 08:42:15.31
-
>>68
旗本なら、父が無役でも本人の才覚・努力(と運)次第で勘定奉行や町奉行、
同じように、中小の譜代大名なら末席から老中になった例さえある。
しかし、下級御家人や大名家家臣の郷士クラスなら、「出世」は無縁だろね。 - 69: 2019/07/21(日) 08:02:08.21
- 武士って位まで言う自衛官みたいなものだからなんかあんまりかわらんな
大体は3曹になって幹部候補生(部内)受ける資格あるけどなりたがらないのと同じじゃね? - 70: 2019/07/21(日) 08:13:39.85
-
>>69
そもそもどちらも最高位まで昇れる可能性なんてないしな
責任だけが上乗せされる中間管理職になんざ誰もなりたくないわ - 73: 2019/07/21(日) 08:24:32.49
-
>>70
今でも変わらんよね。
半官半民の会社にいて、本社呼ばれたけど二年で現場に戻してもらった。
技術と総合で見えてる壁があって、さらに総合でも東大京大一橋とそれ以外には壁がある。 - 75: 2019/07/21(日) 08:26:23.47
- いやだから、出世なんてまずほとんど無いから
武士の場合、仕事が世襲でほぼ固定化されてる - 80: 2019/07/21(日) 08:30:30.41
- 下級武士が出世とか
土佐や薩摩の郷士なんて出世の仕様がなかっただろ - 83: 2019/07/21(日) 08:36:38.61
- 京都のお公家さんがいろいろアルバイトして大変だったって聞いて、まあ江戸時代は武士の世の中だからなあって
思ってたんだけど武士もアルバイトしてたのか…
傘貼りとかしてんの浪人だけかと思ってたわ。 - 86: 2019/07/21(日) 08:41:39.34
-
>>1
徳川の基本だった「禄ある者は任薄く。任ある者は禄薄く」のせいで大老は、ほぼタダ働き。
さりとて下級武士が良いかと云うと下級武士はカツカツ。それでも丸抱えしてた幕府の会計(徳川家の個人資産とは違う)は赤字。
十手持ちの中村主水が片手業に走る訳だよ。でも斬九郎、お前はダメだ。 - 92: 2019/07/21(日) 08:49:37.09
-
>>86
春日局が仙台の親戚に宛てた資産運用依頼の手紙に書かれている金額が、
今の貨幣価値で8億円相当とのこと
どうやってそれだけのお金を貯められたんや - 93: 2019/07/21(日) 08:51:52.24
- 元禄御畳奉行の日記―尾張藩士の見た浮世 (中公新書)も下級藩士の生活実態を知る上でも必読
・御畳奉行とは「奉行」とは言っても、名古屋城の畳の維持管理の担当者のこと
・普段の仕事らしい仕事と言えば、月に3日(10日に1回)城に出勤して寝ずの番をするだけ
・実際には、同日当番の同僚と料理を持ち寄って宴会を開くのが楽しみ
・何年かに一度、畳表や畳縁の調達に京都に出張する
・実際には、京都で物見遊山とグルメ三昧が公費でできるから、それも楽しみ
・家では二人の妻を抱え博打と酒食に明け暮れる
・名古屋の街に出て屋台など食べ歩きするのが、また楽しみだった
・武芸はどれもダメ。芝居見物と詩文が生きがい - 94: 2019/07/21(日) 08:53:10.55
- 鎖国政策のため科学技術で西欧諸国に決定的に遅れた
そして、明治の初めに洋行した大久保利通たちは、これはちょっと追いつけんと腰を抜かした - 95: 2019/07/21(日) 08:53:12.76
- 石高=それに見合う配下を養え
給料と違うで。
親子関係の等比拡大で社会秩序を作るのが朱子学。 - 91: 2019/07/21(日) 08:49:00.14
- まーものすごく上司に取り入るのがうまかったら、インフラ整備とか何かしら新しい役職が生まれた時に役目を授かることはあるかもしれない
ってか幕末の役目乱発期だとそれで出世して明治の元勲呼ばわりの下士身分すら
多いし
本日のおすすめ
► 現実でもネット上でも友達がいっぱいいる。だけど 孤独を感じてる人が多いという謎
・ 最近の詐欺の手口がムカつく。お悔み欄で無差別に送りつける奴らに痛い目を見てほしいから晒 す
・ 西鉄バスジャック事件の時に2chにいた人きて
► 【ルーマニア日本人女性札害事件】益野友利香さんの生前の ツイートに不安の声。アイセックはなぜこんな日程を組んだのだろう
・ 南海トラフ地震が発生すると富士山噴火が連鎖する可能性がある
・ 「コロンブスは新大陸を発見した偉人」vs「コロンブスは原住民を虐さつして奴隷にした大罪人」
► 佐世保小6女児同級 生札害事件の加害者少女の能力の高さがヤバい
・ 徳島県民だけどこの県はもう終わってると思う
・ タイムトラベラーか?小屋を頭に被った不気味な人物が消えてし まった
・ 【東日本大震災】2011年3月11日深夜のテレビ映像持ってる人いる?
・ 今の日本は年収600万円が難しい世の中になってきた
・ 【リツヤ湾大津波ヤバすぎ】世界史に残る最大の津波の高さが524mという事実
► 真実が闇の中へ消えた、決して 触れてはいけない事件
・ 免許明日で失効するのに40度の熱がでてワロタ
・ リアルな怖い話を作りたい
► 【新宿刺傷事件】血まみれでタバコを吸っていた高岡由佳容 疑者を美人すぎるとしてイラスト化する人が続出。モラル的な問題が心配される
・ 絶対に知らない方が良かった雑学や知識
・ 複雑な事情の子を特別養子でもらったら泣けた
► 部落や集落に伝わる怖い話
・ ルイ17世のWikipediaを見てトラウマになる人が続出
・ エホバの証人の闇深教義で打線組んだ
► 昔、ど田舎で体験した話をさせ 欲しい
・ 【叡智の結集】ブラックホールを観測したホライズンテレスコープの仮想連 結が凄すぎる
・ TOYOTA期間工を最強足らしめる『11の理由』がヤバすぎる
オカルト注目記事
・ 【悪夢求ム】なんJ「ク ッッッ ソ 怖 い 夢」見た部!!!!!!!
・ 【こわE】おまえら自分が誰か分からんくなることない?

オカルトランキング
► TOPに戻り他の記事を読む
画像: http://free-photo.net/

コメント